第二部
共和国争乱
第七章
葛藤



T  U  V  W  X







 宇宙暦四二二年九月二一日、この日を境に、再び戦火は強く燃え上がることになる。

 この日、キュクロプス星系第二惑星ステロペスと第三惑星アルゴス間の航路上において、共和国軍第五艦隊と侵攻作戦軍第二分艦隊が戦闘を開始した。この三ヵ月半の間繰り返されてきたような単調な戦闘が繰り返される。そのはずであった。

 五時間程砲火の応酬を繰り広げた後、共和国軍第五艦隊はやや押し込まれる形で後退を始めた。侵攻作戦軍第二分艦隊も、それに応じて距離をとるはずであった。これまでならば。

 だが、事態は共和国軍の将官達の思惑とは別の方向へと、転がり始めたのである。共和国軍第五艦隊が後退し始めたことを確認すると、侵攻作戦軍第二分艦隊は猛烈な勢いで攻撃を開始したのだ。

 この三ヶ月間で共和国軍が経験してきた攻勢とは違う、まるで別の艦隊のような動きだった。緩慢な攻勢に慣れきっていた共和国軍に、殺到してくる第二分艦隊に対応できるだけの余裕はなかった。

 極小サイズの恒星が共和国軍第五艦隊の艦列のあちらこちらで発生し、吹き荒れる熱風はぬるま湯につかりきっていた共和国軍を切り裂いた。突然の攻勢に共和国軍第五艦隊がうろたえている間に、惑星連合軍の各艦は距離を詰め、接近戦へと移行していく。第二分艦隊の動作に淀みはなく、共和国軍第五艦隊に付け入る隙を与えようとしない。

「これまで溜まっていた鬱憤を晴らす時だ! 各艦、撃ちまくれ!」

 床を踏み鳴らし叫んだのは、共和国侵攻作戦軍第二分艦隊司令官、リック・ブライトン少将である。嬉々として指示を飛ばす彼の後姿を、マーガレット・ランサム准将が呆れ顔で見つめている。鬱憤を晴らしたいのは誰よりもリック自身であることを、彼女は知っていたからだ。

 リックの激語は良い方向へと働いた。リック程ではなかったが、確かに一般の兵士達にも、鬱憤は溜まっていたのである。どんなに勝利できそうな状況でも、追撃は厳禁。全軍で攻勢に出れば、キュクロプス星系などいつでも陥落させられる自信を、下級の兵士すら持っていたのだ。

 彼らはその溜まりに溜まった感情を、共和国軍へと叩きつけた。もちろん、叩きつけられた方はたまったものではない。

 流星のように宇宙空間を舞う惑星連合の小型戦闘艇から、幾本ものミサイルが切り離される。変化に対応しきれていない共和国軍の軽装艦に突き刺さったミサイルは、その身を灼熱させ、軽装艦を道連れに地獄へと旅立った。防御能力に優れた護衛艦でさえ、第二分艦隊の小型戦闘艇群の餌食となっていく。

 この三ヶ月間、目的を持って戦力を磨き上げていた者達と、そうではない者達との差が、如実に現れ始めていた。



 二〇〇〇隻の第二分艦隊に圧倒された共和国軍第五艦隊は、第二惑星ステロペス周辺に展開している共和国軍第九艦隊へと救援を求めた。共和国軍第九艦隊は第一惑星ブロンテス周辺宙域に駐留している共和国軍第三艦隊と第六艦隊に連絡すると、すぐさま友軍の救援へと向かった。

 キュクロプス星系内の共和国軍は急かされるように動き始めた。友軍を救うことしか考えていなかった彼らは、その思慮の浅さを自らの血によって償うことになる。

 共和国軍第九艦隊の監視網に艦影が補足されたのは、九月二一日一三時四分のことである。彼らは一様に、息を呑まずにはいられなかった。スクリーン上に表示された光点は、七〇〇〇を超えていたからだ。

 もはや友軍を救いに行けるような状況ではなかった。自軍の倍の戦力が迫っているのだ。慌てて臨戦態勢を整えた共和国軍第九艦隊は、一四時二一分に戦闘へと突入する。

 ほぼ同じ頃、第一惑星ブロンテス周辺宙域でも戦闘は始まっていた。第二惑星ステロペスに向かう途上、共和国軍第三艦隊と第六艦隊は、それぞれ二個艦隊からの攻撃を受けていた。両艦隊の間には惑星連合軍の艦隊が割り込み、両艦隊の連携は断絶されている。先を急ぐあまり警戒を怠った共和国軍は、惑星連合軍の強襲に対処しきれぬままに、その身を散らしていった。



 三ヶ月という期間、ただ無為に続いていたように見える戦闘の中で、惑星連合軍は兵士を鍛え上げることに全力を費やしていた。一方、共和国軍は気紛れに繰り返される惑星連合軍の攻撃に対応しているだけだったのだ。

 目的を持って戦闘を行っていた惑星連合軍と、ただ状況に流されていただけの共和国軍の間には、決して埋めることのできぬ差が生じていたのである。



 共和国軍第五艦隊は、侵攻作戦軍第二分艦隊の猛攻に押され、さらに駆けつけた第一分艦隊からの攻撃によって、防戦一方となっている。第二分艦隊はリックの指揮の下、途切れることなき砲火でもって、共和国軍を深淵の塵へと変貌させていた。

 共和国軍第九艦隊は惑星連合軍第四艦隊の攻撃に良く対処していたが、戦力を第四艦隊に集中してしまったせいで、惑星連合軍第五艦隊に自由な動きを許してしまっている。歴戦の第五艦隊司令官ヘンリック中将は、共和国軍第九艦隊の艦列の弱点を正確に攻撃し、多大な出血を強いていた。

 惑星連合軍第二艦隊は惑星連合へと協力する第一〇艦隊とともに、共和国軍第六艦隊を追い詰めていた。他国の軍隊と協力して同国人を討つのは、彼らの本意ではなかっただろう。だが、惑星連合軍からの信頼を勝ち取るためにも、第一〇艦隊は全力で戦うしかなかった。

 四つに分かれたキュクロプス星系内の戦闘で、最も悲惨であったのは、共和国軍第三艦隊であっただろう。共和国でも精鋭の集まりであった彼らは、惑星連合軍第七艦隊と第八艦隊の攻勢に晒されていたのだ。ライナスとリネット、二人の名将に攻められては、いかに精鋭といえども抗うのは難しい。必死の抗戦空しく、一秒毎に彼らの被害は拡大していった。



 キュクロプス星系で行われた戦闘は短く、そして激しいものとなった。翌二二日が終わる頃には、既に戦闘は終焉へと近付いていた。共和国軍は良く奮戦したが、数と勢いで勝る惑星連合軍の前に総崩れとなった。一部はキュクロプス星系を脱して逃げ落ちていったが、そのほとんどが惑星連合軍によって原子へと還元されるか、武装を放棄して投降した。

 第三艦隊司令官ソウ中将は旗艦以下一〇隻になるまで戦い続けたが、最後は降伏することを拒み、自決した。第五艦隊司令官カワモト中将は旗艦の爆散とともに戦死。第九艦隊司令官チョ中将は重傷を負って気を失い、指揮権を受けついだ副司令官が降伏した。キュクロプス星系から逃れることのできた司令官は、第六艦隊司令官ワカフジ中将ぐらいのものである。

 わずか二日の戦闘で、キュクロプス星系における共和国軍の宇宙戦力は壊滅した。三つの惑星上には、まだ地上部隊が残っていたが、ライナスはそれに注意を払う必要を認めなかった。戦端を再び開いた以上、時間を味方につける必要があることを、彼は認識していたからだ。

「各惑星の占領を悠長に待っていては、共和国全土の占領という絶好の機会を逃す」

 そう断言したライナスは、キュクロプス星系内各惑星の占領を後方の第三方面軍に要請すると、翌二三日には進軍を再開することを、全軍に伝達したのである。

 休暇は終わったことを、誰もが理解した。理解せざるをえなかった。



 このキュクロプス星系の勝利は、綿密に練られた計画によるものであった。三ヶ月という期間、その間に集められた共和国軍の戦術データを分析し、それに対抗するためのシミュレートを、共和国侵攻作戦軍は繰り返していたのである。だからこそ、勝利を容易に手にすることが出来たのだ。

 もちろん、各司令官、指揮官の力量が優れていたことも勝因の一つではある。だが、敵軍の行動を研究し、キュクロプス星系内の地理データを分析し、自軍に優位な戦場と作戦を練る、そういった日々の積み重ねこそが、このキュクロプス星系の勝利につながったのだ。

 こういった地道な作業を繰り返し、勝利へと結びつけた功労者は、第七艦隊参謀長アイオン・ヘルトリング少将と、第八艦隊参謀長ジェフリー・ルーカー准将であった。彼ら二人の緻密な作戦計画がなければ、惑星連合側が勝利するまで、さらに多くの時間が必要となったであろう。

 二人が目立ったのとは対照的に、目立たなかった人物もいる。第七艦隊副参謀長ハーヴェイ・マクラクラン准将である。たしかに、彼はキュクロプス星系の戦いにおいては、目立った功績を上げていない。これまで、緻密な計画が必要な時には、プリシラ・ルイス准将とともに、常に参画していたにも関わらず、だ。プリシラは侵攻作戦軍全体の補給計画に携わっていたから、目立たなかったのも当然であるだろう。では、なぜ、ハーヴェイは目立たなかったのか。

 公式記録はそのような疑問に答えてくれることはない。なぜなら、ハーヴェイの行っていた作業は、公式に記録される類のものではなかったからだ。彼の行動が形となって現れたのは、宇宙暦四二二年九月二四日のことである。







 九月二四日、この日は一連の共和国内乱において、重要な日となった。とある声明が発表されたからだ。共和国マグニ星系から発せられたその声明こそ、ライナスの待ち望んでいたものであった。

 マグニ星系は共和国政府から独立し、惑星連合に参加する。それと同時に、惑星連合軍に星系の安全を確保してもらいたい。

 それが、マグニ星系から発せられた声明の主旨であった。

 マグニ星系は共和国の主要航路から外れた恒星系で、知名度、重要性、ともに低い。あまり知られることのなかったこの星系では、他の共和国各星系と同じように、民衆の蜂起が始まっていた。主要航路から外れているため、輸送が滞っており、人々は日々の食事にさえ困り始めていたのだ。

 人々が政府に求めるものは幾つもあるが、その根本は食事の確保、住居の確保、日々の安全の三つである。内乱と惑星連合の侵攻によって安全が脅かされ、さらに食事の確保すらままならなくなれば、人々が政府を見限るのも時間の問題であった。

 民衆の蜂起はやがて独立運動へと変わる。そして、共同体のシングルトン中将が予想したように、彼らは自分達を守ってくれる組織に、協力を要請し始めたのだ。

 マグニ星系の声明を皮切りに、共和国各地から独立と惑星連合への帰順を宣言する星系が幾つも現れ始めた。日を追うごとに宣言する星系は膨れ上がり、惑星連合への帰順という流れは止めようもないほどに勢いを強めていったのである。



 このような独立運動と連絡をとっていたのが、ハーヴェイ・マクラクランであったのだ。彼はマクラクラン財閥の人脈を活用し、共和国内部の反政府勢力に働きかけ、惑星連合に援助を頼むよう仕向けたのだ。さらに、メルヴィン・セイデンも独自の人脈を生かしてこの活動を手助けしていたことが、後の記録や証言によって明らかになっている。二人は三ヶ月という期間を用いて、人々が惑星連合を頼るように、民意を誘導していったのである。

 もちろん、ハーヴェイやメルヴィンが手を加えなくとも、惑星連合を求める声は、民衆の間から自然発生したであろう。だが、それを待つことはライナスには耐えられなかった。戦いが長引けば長引くほど、人々の被害は大きくなる。死者は増える。それに耐えられなかったからこそ、ライナスは二人に工作を依頼したのだ。

 そして、ハーヴェイとメルヴィンはライナスの要請を受けた。人道上、決して許されざる行為であると知りながら、彼らは友人の頼みを受け入れたのだ。

 戦争が起これば人が死ぬ。だが、そこで死ぬことが許されているのは兵士だけだ。民間人に死者が出た場合、どんな理論武装を施しても、人道上の問題を避けて通ることはできない。これは、二〇世紀以降、常に人類の共通認識としてあるものだ。

 では、民衆を扇動し、戦いに参加させる行為はどうか。これは戦争に民間人を巻き込むのと同じように、いや、それ以上に、人道上の罪が重いとされる。平和に暮らしていた人々を、罪のない人々を、戦場へと誘い殺し合わせる。それは、ただ、戦争を引き起こすことよりも悪である。少なくとも、ライナスはそのように思っている。

 思っていながら、ライナスはその道を選択せざるをえなかった。彼は共和国を占領しなくてはならない。敵軍を戦場で討ち滅ぼした後、共和国を占領した後、民間人の蜂起が起こっては、全てが無為と化すのである。占領とは、無限に続く統治の始まりでもあるのだから。

 共同体のサミュエル・シングルトンが予想したように、共和国占領後の混乱を最小限に抑えるため、ライナスには共和国の人々からの支持が必要だったのだ。

 それを理解したからこそ、ハーヴェイとメルヴィンはライナスの指示を受けて、秘密裏に動き始めた。様々なルートを使用して、工作員を反乱勢力や蜂起した民衆の中に潜り込ませ、人々が惑星連合を頼るよう、誘導していったのである。



 工作は順調に進んでいった。人々が求めているのは何よりも生活の安定である。食事を保障し、安全を保障し、働く場所を提供してくれれば、どんな国家であろうと構わない。混乱の中、追い詰められた民衆にとっては、自分達を助けてくれるのならば、それが敵国でも海賊でも良かったのだ。

 もちろん、長年に渡り戦火を交えた相手である。惑星連合に協力を要請することに対して、反対がないわけではなかった。特に、自分の家族や友人、恋人を惑星連合との戦争で亡くした者達がその急先鋒であった。

「たとえ飢え死にしようとも惑星連合と手を結ぶべきではない」

 彼らはそう声高に叫んだが、次第にその声も小さくなっていった。別の方策を提示することができなかったからだ。ただ反対するだけでは、人はついてこない。別の魅力的な対策を示すことができなければ、人心は掴めないのである。

 民衆の中には他にも様々な意見が存在した。共同体や自由連邦に帰属する、どこの国家にも属さない独立星系となる、民衆の蜂起が発生した近隣星系とともに新たな国家を建設する……。

 そのどれもが、残念ながら現実的でないために却下されていった。共同体や自由連邦は共和国政府に協力している。両国が共和国政府に反抗している反乱勢力や民衆蜂起を認めるわけがなかった。独立星系や新国家を建設するためには、それを守るための軍事力が必要だ。しかし、宙空間戦力のほとんどは共和国政府の支配下にある。

 結局、人々の前に選択肢は二つしか残らなかった。あくまで共和国に属しながら政府への不信任を訴えるか、惑星連合の庇護の下に入るか、である。各星系間の輸送が分断され、物資に困窮をきたすような状況では、決断を先延ばしにするわけにはいかない。反乱勢力の指導者も、民衆蜂起のシンボルも、決断を迫られていた。

 それでも、九月二二日まで、人々は迷い続けた。これまで自分達の住んでいた国を見限るという決断には、多大な勇気が必要であったのである。



 共和国内部の民意、反乱勢力や民衆蜂起の意思が惑星連合になびくまで、もう一押し。

 その報告を持ってメルヴィンがライナスを訪れた日こそ、リック・ブライトンがライナスの私室に押しかけた、九月一八日であった。

 ライナスは待っていた時がついに訪れたことを知った。民衆の中に惑星連合への帰属の意識が芽生えること。その意識が選択肢の一つにまで成長すること。ここまでくれば、あとは彼らに実績を見せるだけで、大勢は惑星連合の側へと傾くのだ。

 九月一九日、ライナスは司令官級の将官を全て招集し、大攻勢に出ることを告げたのである。

 戦闘を継続していたとはいえ、侵攻作戦軍は戦闘に従事する艦隊を数日単位で交代させている。常に一万隻以上を後方待機させ、将兵は気力体力ともに充実していた。対する共和国軍は大きな敗戦がないとはいえ、戦闘の連続で疲弊している。

 両軍の兵士の疲労度には大きな差があり、その上で緻密な計画に基づいた作戦と、四個艦隊それぞれに倍以上の戦力をぶつける戦力差である。侵攻作戦軍が容易に勝利したのも当然と言えよう。



 このキュクロプス星系での惑星連合の勝利により、多くの星系の方針が決まった。反乱勢力や民衆が惑星連合への帰属に踏み出す一歩を、この勝利が後押ししたのである。

 人々が惑星連合への帰属に踏み出せなかったのは、戦没遺族者の反対だけではない。帰順を表明してから惑星連合が敗退してしまえば、彼らは共和国国内で孤立する。その先に待っているものは、想像に難くない。

 キュクロプス星系での勝利は、その懸念を一掃したのである。惑星連合軍はキュクロプス星系でも勝利した。共和国の劣勢は火を見るより明らかで、ここからの挽回は難しい。遅かれ早かれ、惑星連合軍は彼らの住まう星系へと侵攻してくる。ならば、侵攻される前に帰順してしまった方が良い。攻め込まれてから降伏するより、その前に協力を申し出た方が惑星連合からの評判も良くなるからだ。

 こうして、マグニ星系の声明に端を発する、惑星連合への帰順の動きが加速するのである。共和国の崩壊が決定的になった瞬間であった。



 共和国の崩壊という歴史的な事件の裏で、ハーヴェイとメルヴィンは驚愕の事実を知ることになる。

 彼らが共和国内部に派遣した工作員によって、各地で頻発した反乱の仕掛け人の正体が明らかになったのである。

 その人物の名は、マイケル・カニグズバーグ。かつて惑星連合軍に所属していた、退役少将である。かつて、ニムロド要塞在籍時にライナスの上官であったことのある人物だ。

 こうして、ハーヴェイとメルヴィンは宇宙暦四二一年末から続く一連の事態の陰に、ケネス・リッカードだけでなく、カニグズバーグがいることも突き止めたのである。この時点で両者の間に何らかのつながりがあるのか、二人に知ることはできなかったが、陰謀の糸口は掴んだのだ。

 二人はカニグズバーグのことをライナスには伝えなかった。事実関係の確認がとれるまで、伝えるべきではないと考えたからだ。それにカニグズバーグのことを伝えては、これから起こるであろう共和国軍との決戦を前に、ライナスの心に迷いを生じさせる恐れもあった。

 二人は一先ず、共和国侵攻が一段落するまでは、この件について考えないことにした。共和国侵攻が終わるまでは、目前の三カ国の軍を破るまでは、彼らにこれ以上の事情を探る余力はなかったからだ。



 ライナスは共和国民衆からの支持という大義名分を手に入れた。ライナスが待ち望んでいた機が、また一つ、訪れたのだ。進撃を妨げる要因はなくなった。

 宇宙暦四二二年九月二八日、進軍を続ける侵攻作戦軍全軍に、ライナスは一つの指令を与える。

 この指令により、人々はライナスの才能を、再び見せ付けられることになるのである。







 キュクロプス星系での敗戦と共和国全土に広がる惑星連合への帰順の動きに、共和国側はようやく抜本的な対策を講じ始めた。これまで各地の反乱鎮圧に派遣していた戦力の全てを、ファビヌス星系に集結させたのである。

 対応が後手に回っていることは否定できないが、この状況で共和国が採れる最善の策ではあっただろう。惑星連合軍は勝利の勢いそのままに侵攻してくる。戦力を分散させていては、勝機すらなくなってしまう。

 また、独立勢力には確固たる宇宙戦力がないことも、タイガの判断の一因ではあった。恒星間国家において、重要なのは宇宙航路の確保であるからだ。独立した星系を放って置いても、軍事的には問題がない。もちろん、ファビヌス星系とその周辺だけで物資を賄うことはできないが、物資が困窮してくる前に惑星連合軍を討てばいいのだ。

 キュクロプス星系で惑星連合軍と対峙している時にこの判断を下せていれば、共和国側がここまで追い詰められることはなかったであろうが、そのようなことを言っても何も解決しない。議論や傍観の余地は消えていた。

 共和国、共同体、自由連邦。三カ国の軍はファビヌス星系に集結した。キュクロプス星系で戦力の大半を失ったとはいえ、共和国軍には未だ、三個艦隊が健在である。同じく共同体からの増援も三個艦隊。自由連邦からの援軍は一万五〇〇〇隻。総計、三万六〇〇〇隻以上の艦艇が健在であった。

 対する惑星連合軍は二万五〇〇〇隻程度。ビア星系などに展開している第三方面軍を合せても、三カ国の軍には及ばない。決戦に持ち込んで惑星連合軍を討ち破れば、独立した各星系など、いつでも占領することができる。タイガはそのように考えていた。



 状況が悪化しようと戦意を絶やさない者がいる一方で、既に諦めかけている者もいる。共同体のサミュエル・シングルトン中将である。

 敵であるはずのライナスを絶賛した後、彼はタイガへの進言をあまり行わなくなっていた。勝算薄し、と考えていたからだ。ライナスに対する高い評価もその要因の一つではあるが、彼のやる気を削いだのは、タイガの才能の限界を見抜いたからだ。

 共和国側が絶対的な勝利を収めるチャンスは幾らでもあった。まず、四家族主導の侵攻を破った時だ。勝利の余勢を駆ってルア星系に攻め込み、さらなる痛撃を与えていれば、大きく時間を稼げたはずであった。

 もちろん、積極的に進言しなかったシングルトンにも非はある。彼がそのように進言しなかったのは、五〇〇万もの損害を被った惑星連合が再度の攻撃を行うとは考え難かったからだ。

 そして、その後、ライナス主導の下で行われた再侵攻の際にも、共和国側が勝利する機会はあった。全戦力をキュクロプス星系に集結させて、一大決戦を望めばよかったのだ。そうすれば、倍の戦力で戦うことができた。完全な勝利は難しくとも、撤退させることはできた可能性が高い。

 なぜ共和国側がキュクロプス星系で決戦を挑まなかったのか。その原因はタイガにある。シングルトンがライナスの意図を看破し、説明したにもかかわらず、タイガは国内の反乱勢力鎮圧を優先させた。彼はキュクロプス星系の友軍がこうも簡単に敗れるとは思っていなかったのだ。ライナスの実力を見誤り、みすみす絶好機を逃してしまったのである。

 キュクロプス星系で四個艦隊を失ったとはいえ、未だ、共和国側の戦力は惑星連合よりも上ではある。しかし、戦力の差は確実に縮まった。ライナスやリネット、その他の惑星連合の将帥と艦隊の錬度、両軍の士気を考慮すれば、実質的な戦力は互角であろう。

 戦力が互角ならば、まだ挽回の機会は残っている。それでも、これまでのタイガの判断を見れば、シングルトンは悲観的にならざるを得ない。

 タイガ・オクムラには大局観というものが欠けている。それが、シングルトンの下した結論である。

 確かに頭は良い。戦術的な才能だけ見れば、銀河でも有数であろう。

だが、指導者に必要な、長く広い視野は持ち合わせてはいないようだった。大局を見据え、物事の優先順位を定めることができていない。

もちろん、彼の年齢を考えれば、そのような視野を持ち合わせていないことは、責められるべきではないかもしれない。けれども、彼は一国の元首である。年齢問わず、能力は求められる

 ライナス・ウェストールとタイガ・オクムラ。二人の器の差が、この共和国を巡る戦いに終止符を打つことになるだろう。

 シングルトンはそのように考え、どちらが最終的な勝者になるか、推測せずにはいられなかった。



 シングルトンの気分や思考に関わらず、状況は動き続ける。ファビヌス星系に戦力を集結させたタイガは、キュクロプス星系を発したライナス率いる侵攻作戦軍を、パイエオン星系において迎え撃つつもりであった。

 キュクロプス星系からファビヌス星系へのルートは、主に四つに分類される。その中でも最短の道のりが、パイエオン星系を通過する道のりであった。

 数で劣る侵攻作戦軍は戦力を分散させることができない。彼らは主戦力全てを動員し、ファビヌス星系へと攻め込んでくるであろう。

 タイガの予想に、シングルトンも同調した。正攻法ではあるが、これ以外には考えられなかった。

 キュクロプス星系を拠点として、再び長期戦となる可能性もないわけではない。それでも、惑星連合の経済力を考えると、これ以上、臨戦態勢のまま軍を維持することはできないだろう。キュクロプス星系攻略に時間を費やした分、侵攻作戦軍は一気呵成に共和国占領を完遂するか、キュクロプス星系に防衛網を構築して戦線を狭めるか、そのどちらかしか選択することができない。

 だが、戦局は彼らの予想を超えて動き始める。

 ファビヌス星系に直進してくると思われた侵攻作戦軍が、三手に分かれたとの情報が入ったのだ。

 独立を表明した星系を取り込みながら、戦線を前進させるつもりだろうか。共和国軍がそれに合わせて戦線を広げた時、一軍をもってファビヌス星系を強襲することもありえるな。

 シングルトンが考え始めた頃、さらなる続報が寄せられる。侵攻作戦軍は戦力を三分させたのだが、その内訳が明らかになったのだ。

 キュクロプス星系からファビヌス星系へ到るには、主に四つのルートが存在する。パイエオン星系を通過する最も短い航路を筆頭に、ヒュアキントス星系、デウェラ星系、エイレイテュイア星系を経由するものがある。

 まず、侵攻作戦軍の一軍は、ヒュアキントス星系を経由して、ファビヌス星系へと向かう構えをみせている。惑星連合軍第五艦隊、侵攻作戦軍第二分艦隊、そして共和国第一〇艦隊の、計九二〇〇隻がこのルートをとっていた。総指揮は第五艦隊司令官のヘンリック中将が担当していると思われる。

 三分されたうちの第二の軍は、デウェラ星系を通過し、ファビヌス星系へ侵攻を試みている。惑星連合軍第二、第四、そして第七艦隊と、侵攻作戦軍第一分艦隊が、このルートを進軍している。その戦力は一万二八〇〇隻。指揮を執るのは、第七艦隊司令官であるリネット・サトクリフであろう。

 そして、最後のルート、パイエオン星系を直進してくるのが、惑星連合軍第八艦隊である。その数、一個艦隊三六〇〇隻。第八艦隊司令官であり、侵攻作戦軍の総司令官であるライナス・ウェストール自らが陣頭に立つ。

 誰もが混乱せずにはいられなかった。キュクロプス星系で大勝したとはいえ、惑星連合軍の戦力は、三カ国軍の戦力を下回るのである。戦力に劣る方が戦力を分割する。常識外れの惑星連合軍の行動に対し、三カ国軍の参謀達は短くも激烈な議論を交わしたが、惑星連合軍の行動を説明する論理は、最後まで生まれなかった。

 何より、たった一個艦隊でパイエオン星系を直進してくることの説明ができなかった。本来ならば最も戦力を割くべき最短航路に、僅か一個艦隊である。さらに、それを指揮するのは侵攻作戦軍の総司令官なのだ。

 これは誘いだ。タイガはそう思ったし、シングルトンも同じように感じた。自由連邦軍のアリシア・デュバル元帥も同感だった。

 ライナスが一個艦隊で向かってくることが、三カ国軍にとって魅力でないはずがなかった。総司令官を討てば、侵攻作戦軍の士気が目に見えて落ちることは明白であるからだ。大した損害もなく、勝利を収めることができるかもしれない。

 しかし、何も考えずにライナスが戦力を分割してくるわけがない。この行動には何か裏がある。ほぼ全ての人々がそう考えていた。人々にそのように思い込ませるほどに、ライナスの名は影響力を持ち始めていたのである。

 誘いとわかっている以上、ファビヌス星系で待ち受けるのが最善の策ではあるはずだった。下手に迎撃を行えば、ライナスの策に陥る可能性がある。また、疲労の極致を迎えた侵攻作戦軍を迎え撃つことができれば、それだけで共和国側は有利な状況で戦うことができる。さらに、輸送路や補給線が長大な距離となり、多大な負担が惑星連合軍に圧し掛かる。

 これだけ軍事的に有利な状況が見えていながら、タイガは全軍に出撃を命じた。ライナスの誘いに乗ったのは、軍事以外の事情を考慮したためでもあるが、実にタイガらしい考え方に従ったためだ。

「何か罠があるなら噛み砕けばいい」

タイガはそう豪語すると、こちらも軍を三つに分けることにしたのである。



 ヒュアキントス星系には共同体軍三個艦隊と共和国軍第八艦隊を。デウェラ星系には自由連邦軍と共和国軍第七艦隊を。そして、パイエオン星系には共和国軍第一艦隊が向かうことになった。

 ヒュアキントス、デウェラ、両星系では、侵攻作戦軍を上回る戦力が確保された。戦略上、これらには何の問題もない。敵より多くの戦力を集めることが、戦略の常道であり、真髄であるからだ。

 では、なぜ、最も重要であるはずのパイエオン星系へ、一個艦隊しか派遣しようとしないのか。

「簡単に言えば、彼のプライドが許さないんだよ」

 ヒュアキントス星系へと向かう艦隊の中、シングルトンは友人達の前でそう呟いた。

 彼は中途で迎撃することに対しては反対しなかったが、戦力の配分には否定的であった。少なくとも二個艦隊を投入してライナス・ウェストールを討つべきである。彼の進言はタイガには届かなかった。

 ライナス・ウェストール。いまや名将と謳われる人物ではあるが、若干二二歳の青年である。そんな彼が、一個艦隊だけでパイエオン星系へと向かっている。タイガはこのライナスの行動を、自分に対する挑戦と受け止めたのだ。

 名将と誉れ高い敵将を、同数の戦力で真正面から戦い、討ち破る。たしかに、軍人として、用兵家として、これほど胸の踊る場面はないだろう。まして、相手が自分より年下とくれば、力の差を見せつけて勝利したくなるのが人の情だ。

「自分の力量に絶対の自信があるから、年下の青年の挑戦から逃げることができない。だけど……」

 額に手を当てて、シングルトンは言葉を止めた。心の疲労が肉体にまで及んでいるようだ。こうして話すことさえ、彼には億劫だった。

 この時点で、シングルトンはライナスの思惑に感づき始めていた。劣勢の状況であえて戦力を三つに分ける。それは、三カ国軍の弱点を浮き彫りにするためのものであるだろう。混乱を呼び、プライドをくすぐり、そして、現実へと直面させる。そのための、一手。

 共和国で負けるのは仕方がない。だが、共同体国内では負けることは出来ない。では、どうする。ライナス・ウェストールを止めるために、何が出来る?

 敗軍の将と同じような感情を抱いていることに気づきながら、シングルトンは答えの出ない問題に直面していた。



 宇宙暦四二二年一〇月三日。両軍の三分割された戦力は、奇しくも同じ日に戦闘へと突入することになる。

 パイエオン、ヒュアキントス、デウェラ。この三ヶ所で行われた戦いと、ファビヌス星系占領までの戦いは、多くの研究家、歴史家の心を躍らせて止まない。宇宙暦四二〇年代を代表する軍人、将帥の多くが、この一連の戦闘に参加していたからだ。

 ライナス・ウェストール、リネット・サトクリフ、サミュエル・シングルトン、リオン・オクムラ、タイガ・オクムラ、アリシア・デュバル……。さらには、星の翼のメンバー達を筆頭に、四カ国の有能な指揮官と参謀。

 歴史を彩る華やか人材達が、世の表舞台で華麗に踊り始めたのである。ドレスの裾が翻る度に赤い液体が舞台に飛び散り、シャンデリアの輝きはその赤みを鮮やかに照らし出す。生命を代償とする凄惨なダンスでありながら、人々はその美しさに心奪われずにはいられない。

 そして、戦い続ける彼らが一様に平和を願っていたのもまた、人々の情感を煽る。誰もが悲しまずに済む世の中を築き上げるために、多くの血を流さなくてはならない。誰かがやらねばならぬことだと思いながら、心の痛みが止むことはない。



 全銀河が注目する中、綺羅星の如き将帥達の戦いが幕を開ける。多くの矛盾と問題を戦うことでしか解決できぬ、人の愚かさの象徴でありながら、人を惹きつける数々の戦闘が始まった。







 惑星連合軍と自由連邦軍はデウェラ星系外縁部において、宇宙暦四二二年一〇月三日二時一三分より戦闘を開始していた。円錐陣形で迫る自由連邦海兵宇宙軍一万五〇〇〇隻に対して、惑星連合軍は左右翼に配置した第二、第四艦隊を前進させてその勢いを削ごうと試みた。リネット率いる第七艦隊は中央と上翼に展開し、侵攻作戦軍第一分艦隊は下翼において出番を待ち構えている。

 最初の衝突から、自由連邦軍の勢いは惑星連合軍を圧倒していた。自由連邦海兵宇宙軍の錬度は、五カ国の宇宙戦力の中でも随一であろう。錬度において対抗でき得るのは、共和国軍の最精鋭第一艦隊ぐらいのものである。その海兵宇宙軍が少しも乱れぬままに惑星連合軍へと襲い掛かってきたのだ。キュクロプス星系においてライナスに鍛え上げられた惑星連合軍とはいえ、怯まずにはいられなかった。

 さらに言えば、この時、海兵宇宙軍は人材面において絶頂期を迎えていたのである。

 一万五〇〇〇隻を指揮、統率するのは、自由連邦海兵隊司令長官アリシア・デュバル元帥。自由連邦きっての戦上手であり、兵士達の信頼も厚い。

 彼女の指揮下にはジョハンソン、フレーザー、クラックホーンという三人の中将がいる。ジョハンソンとフレーザーは海兵宇宙軍からの叩き上げ、クラックホーンは空軍からの転籍という経歴である。三人ともにバランスの取れた優れた将帥で、デュバルの苛烈な指揮を余すことなく艦隊運用に反映させている、

 デュバル自らとこの三将が率いる主部隊の他に、二つの分艦隊が惑星連合軍の左翼と右翼に攻撃を加えていた。惑星連合軍の左翼、第二艦隊を猛攻で圧倒しているのは、ブライアン・ヴォイド少将の艦隊であった。

「恐れるな、突き進め! 勝利の栄光は目前に迫っているのだぞ!」

 実に安易な語彙で味方を鼓舞し、扇動している。ヴォイドは床を踏み鳴らしながら的確な指令を出し続けている。敵のミスには大げさに喜び、味方の失態には舌打ちを隠そうともしない。ただし、大言を吐くだけの実力はあるようで、第二艦隊司令官シーファー中将の対応策が追いつかないほどだ。

 猛進するヴォイド少将の艦隊とはうって変わって、恐ろしいまでの精確さで進攻を続けているのが、エドワード・ボズマン少将の艦隊だ。ヴォイド少将の進攻が突き刺し抉るものであるとするならば、ボズマン少将のそれは押し潰し、圧力で破壊するものであった。

 ボズマン少将が無言のまま手を動かすと、その指示を読み取った部下達がすぐさま反応する。彼の艦隊を防ぐ役目を担ったのは第四艦隊であったが、ドガーティ中将に対応する暇すら与えぬまま、的確な砲撃が第四艦隊の各艦を粉々に打ち砕いていった。

 これだけ実戦指揮官に人材が揃っていたのは、自由連邦の歴史の中でも稀なことであった。彼らに匹敵するのは、関税戦争時、つまりは自由連邦建国期の空軍特務部隊ぐらいのものと、もっぱらの評判であった。まずは様子見と、デュバルが後方で指揮を執る余裕さえあった。

 しかし、この時、自由連邦軍は豊富な人材を勝利に結びつけることができなかった。自由連邦軍以上に、惑星連合軍には人材が揃っていたのである。正確に言えば、惑星連合軍第七艦隊に、自由連邦軍以上の人材が揃っていたのである。



 深い闇の中で光が閃く。それは見慣れた、見慣れてしまった光景。散りゆく間際に強烈に光り輝くのは、消え行く無念さの表われだろうか。

 私達が生きようとする限り、誰かが死ぬ。

 誰かが手を汚さなきゃいけないなら、それが自分でも良い。

 愛しい青年を励ますために発した自分の言葉が、彼女の胸を深く抉る。明快な論理があれば理性は納得する。だが、論理に反発するのが感情の特性なのだ。

 両膝の上において手を、ゆっくりと握り締める。掌から赤い液体が流れ落ちる幻が見えて、彼女の動きはほんの僅かな時間だけ止まった。

「流した血の量だけ、幸せになってみせる」

 誰にも気づかれぬようにそう呟くと、リネットは勢い良く立ち上がった。開いた掌から零れ落ちるものはない。一瞬前までの悩める表情はどこかに消え去り、細くしなやかだが決して折れぬ心が全身から溢れ出る。

「あら、珍しくやる気になったわね」

 立ち上がったリネットを見て、参謀席で呟いたのはプリシラ・ルイス准将である。偶然、プリシラの傍にいたリネットの従卒、ヴァネッサ・ペレスフォードがその言葉を聞き、小首を傾げながら尋ねた。

「リネットさんでもやる気になることがあるんですね」

 礼を欠いた発言であったが、プリシラは肩をすくめただけだった。ヴァネッサにそう言わせるほどに、普段のリネットには真剣さが足りないからだ。いや、もしかしたら本人は真面目なのかもしれないが、それが周囲の人間に伝わることはほとんどない。

「ネレウス星系の会戦以来かな。立ったまま指揮を執るのは。あの時はほんとに、凄かったからね」

「そうなんですか。なんだかんだで、戦いになるといつも凄いですけどね」

「いつも以上よ。戦艦の艦長をやっていた時は、二時間で三〇隻沈めたこともあるし。ネレウス星系の会戦の前の、アヌビス星系の会戦の時も凄かったし。それに……」

 不自然に言葉が途切れた。だが、ヴァネッサがそれに反応する間もなく、プリシラは改めて口を開く。

「……それに、士官学校の時も、ね」

 その言葉の間に、とても多くの情感と記憶が宿っていることに、ヴァネッサは気づいた。それを知りたく思いつつも、無理矢理聞き出すことが不可能であることも、彼女にはわかっていた。アヌビス星系の会戦と士官学校時代の間に、プリシラやリネットは、いや、星の翼と呼ばれる青年達は、とある事件に巻き込まれていたのだから。

 二人が話している間にも、リネットの指示は鋭さを増していく。自由連邦軍に圧されていた各艦隊が、見る見るうちに劣勢を挽回していった。

「《ブリトマルティス》、前進。第七艦隊、フォーメーションSへ移行」

 戦女神の長女が、その呼び名に相応しい戦いを演出しようとしていた。



 惑星連合軍の反攻は、両陣営の予測どおり、第七艦隊から始まった。ただし、その手法は自由連邦軍には思いもよらぬものであったのだが。

 第七艦隊旗艦《ブリトマルティス》前進。その報告を受けて勇み立ったのはヴォイド少将である。リネット・サトクリフ自らが前線に出なければならぬほどに、惑星連合軍は追い詰められている。ヴォイドはそう確信し、デュバル元帥に総攻撃を進言した。

 ヴォイドからの通信を受けたデュバルは、彼女には珍しく、迷いながらも全軍に総攻撃を命じた。最初の勢いが失われつつある今、惑星連合軍に傾きかけた流れを取り戻さねばならない。さらに攻勢を強めることで、それを実現することも可能ではあろう。デュバルは強引に自分自身を納得させようとしたが、それでも彼女の不安は消えなかった。そして、彼女の不安は的中してしまう。

 リネットの的確な指示によって勢いを取り戻した惑星連合軍と、勢いに任せて前進していた艦列を再編した自由連邦軍は、再び正面からぶつかり合った。両軍ともにほぼ横一線のまま、砲門を開き、ミサイルを撃ち込み、防御磁場で死から逃れようと抗う。

 そんな中、惑星連合軍第七艦隊の一部で、奇妙な動きが観測された。旗艦《ブリトマルティス》の前方を守っていた艦隊が、一時的に退いたのである。《ブリトマルティス》を守るべき艦はいなくなり、第七艦隊の旗艦は自由連邦軍の前に無防備な姿を晒すこととなった。自由連邦にとっては、リネットを討つ絶好の機会が到来したはずであった。

 だが、自由連邦軍がそれにつけ込んで、前進、もしくは攻勢を強めることはなかった。この時、自由連邦軍の先鋒として第七艦隊と正面から戦闘を繰り広げていたのはクラックホーン中将であったが、彼は罠の存在を気にかけ、砲火を強めようとはしなかった。ライナスの名がタイガ・オクムラの心を惑わさずにはいられなかったのと同じように、リネットの名も、自由連邦軍の将帥の心を不安と不審で揺り動かさずにはいられなかったのである。

 結果的に、この判断は間違っていたことになる。クラックホーンは後にこう語る。

「あの時攻勢を強めていれば、歴史は変わっていただろう。……だが、それ許さぬだけの迫力と威厳が、既にリネット・サトクリフという名には備わっていたのだ」



 ……無防備なままで深淵に佇む《ブリトマルティス》とは裏腹に、第七艦隊の各艦は猛攻を仕掛け始めた。恐怖で狂いかねないほどの攻撃であったが、クラックホーン指揮下の艦隊はそれに良く耐えた。奇妙な動きを続けている《ブリトマルティス》に対し警戒を強めていたことも、第七艦隊の攻勢に耐えることの出来た要因の一つではあるだろう。

 激戦が繰り広げられる戦場の中で、《ブリトマルティス》の周囲だけが不気味に平穏を保っていた。そして、その平穏が保たれている間に、《ブリトマルティス》は幾つもの物体を艦体から切り離したのである。

 《ブリトマルティス》から切り離された物体のうち幾つかが、紅色の旗艦の前で大きな輪を作るように停止した。停止した直後、物体は白っぽい光によって結ばれる。文字通り、巨大な輪が出現したのである。

 《ブリトマルティス》の前に出現した輪は合計で五つ。《ブリトマルティス》から離れるほど、輪の直径は広がっている。今、真正面から《ブリトマルティス》を見れば、五つの同心円が艦を囲んでいるように見えたであろう。

 《ブリトマルティス》の奇妙な動きを目にしたクラックホーン中将は、参謀達にその動きの解析を命じた。命じながらも、彼は既視感を覚えている。どこかで似たような物を見たことがあるような気がしてならないのだ。

「解析結果が出ました」

 オペレーターの一人の声で、彼は記憶の探索をやめた。クラックホーンの視線を受けたオペレーターは、解析結果を読み上げる。

「あれは一種の偏向システムと思われます。形状が良く似たものが、我が軍にもあります」

「……偏向システムだと?」

「はい。例えば宇宙船のエンジン内部に使用されています。各種兵器にも使用されていますね。最も多く使用されているのは、要塞用の大出力粒子砲などで――」

「それだ!」

 突然叫んだ司令官に、艦橋の人間の注目が集まる。だが、クラックホーンは彼らに事態を説明する暇を持たなかった。早口で対策を述べる。

「指揮下の全艦に伝達。対ビーム防御幕を……。いや、間に合わん。防御磁場を最大出力で前面に集中させろ!」

 クラックホーンの指示は、考え得る限り最高のものだった。彼が慌てて指示を飛ばした一二秒後、強烈な光の雨が彼の艦隊を襲ったのだ。少しでも防御磁場の展開が遅れていれば、彼の艦隊は宇宙の藻屑となってその無残な姿を虚空に漂わせることになったであろう。

 だが無論のこと、無傷ではすまなかった。限界を超える光量と熱量で、クラックホーンの艦隊は相応の被害を受けたのである。



 《ブリトマルティス》艦橋では、第七艦隊副参謀長が呆れたように首を振っていた。

「無駄使いが無駄でなくなるとはな」

 ハーヴェイの隣で戦局を観察していたプリシラが、こちらも圧倒された顔つきで同じように首を振った。

「さすが戦艦一〇〇隻分、と言ったところかしら」

「こんなもの、拠点攻撃ぐらいにしか活用できんと思っていたが……。まさか、展開から発射まで、艦隊戦の最中に行うとは。恐れ入ったを通り越して、開いた口が塞がらんよ」

 莫大な資金を投じられた《ブリトマルティス》に備わった兵器。それが、多機能型大出力荷電粒子砲、《アパイア》である。これは偏向システムを艦体の前方空間に円状に展開することによって、要塞砲に匹敵するエネルギーを制御し、敵艦隊へ向けて発射するものである。

 多機能型というのは、五つの円状に展開する偏向システムの直径をコントロールすることによって、一点集中の長距離砲にするか、拡散させて多方面への攻撃に活用するか、選択することができるからである。

 もちろん、強力なだけ問題も多い。まず、偏向システムの展開に時間がかかる。その間、敵が黙って待っていてくれるとは限らない。

 次に、荷電粒子砲、つまりプラズマ砲は、レーザーやビームと比べて、射程距離が短い。これは、真空中では電子の相互反発作用によって拡散し、長距離に渡ってエネルギーを保つことが難しいためである。

 だからこそ、プラズマを使用した兵器は接近格闘戦用の小型戦闘艇や軽装艦、エネルギーに多少の猶予がある戦艦等の大型艦、軍事要塞や防衛衛星、ならびに球電防御システムなどにしか配備されていないのだ。

 《ブリトマルティス》はその通例を破って、大出力砲の搭載に成功したのである。莫大な資金と、運用上の問題点、エネルギー効率の悪さを抱えながら、ではあるが。

「どれだけ強力な兵器であろうとも、使う者にそれなりの力量がなければ、戦局を左右することはできない。このあたり、さすがと言うべきだろうな」

「……できれば、リネットの前で言わないでね。二週間は自慢気に話すから」

「心しておこう」

 リネットは指揮に集中していて、ハーヴェイとプリシラの言葉は聞こえなかった。《アパイア》により自由連邦軍が怯んだ隙を突いて、戦線を前進させるのに忙しかったからだ。

 ただし、重要なこと以外は口の軽い従卒の少女が二人の会話を聞いていたため、結局、リネットの自慢話はデウェラ星系の戦いの後から、ファビヌス星系の戦いまで続くことになる。



 《アパイア》の一撃は自由連邦軍のベクトルをプラスからマイナスへと一変させた。第七艦隊の矢面に立っていたために最も被害を受けたクラックホーン艦隊は、艦列を立て直す間もなく、ずるずると後退していく。

 リネットは《ブリトマルティス》と直属部隊を後退させると、ジュイル・ワイルダー准将とウォルター・パージェス准将の艦隊を交互に突撃させ、多大な出血を自由連邦軍に強いた。ジュイルは独特のリズムで艦隊を動かし、自由連邦軍に効果的な対応を見出させない。ウォルター指揮下の艦隊は、全てを飲み込む濁流のような凄まじさで、自由連邦軍の艦列を圧壊した。

 ジョハンソンとフレーザーの両艦隊が戦力を割かなければ、クラックホーン艦隊は壊滅していたであろう。両艦隊からの援護を受けたクラックホーン艦隊は、どうにか戦線を維持することに成功した。

 しかし、一度握った戦の流れを譲る気は、惑星連合軍にはないようであった。クラックホーン艦隊を救助するために戦力を割いた、ジョハンソンとフレーザーの本隊を強襲したのである。

 ジョハンソンはテレサ・リー少将とメルヴィンの指揮する艦隊と戦うことになった。メルヴィンは陽動や偽装後退でジョハンソン艦隊の艦列を乱し、テレサの分艦隊がその機を逃さず集中砲火を浴びせる。フレーザーは侵攻作戦軍第一分艦隊司令官、アルブレヒト少将による緻密な攻撃を受け、戦線を後退させ、艦隊を整え直すしかなかった。

 惑星連合軍のこの攻勢は、日が変わっても続いた。翌四日七時五二分、ようやく全戦線を立て直したデュバル元帥は、全軍に一時後退の指示を出した。この一日間の激烈な戦闘の結果、両軍ともに一〇〇〇程度の艦艇に被害が出た。

 真正面からの戦闘では、痛み分けになるだけだ。

 デュバルはそのように理解すると、惑星連合軍とは一定の距離を保ったまま、積極的に戦おうとはしなかった。他国の領土を守るために、自らの手塩にかけて育てた海兵宇宙軍を減らすことに、彼女は冷静ではいられなかった。デウェラ星系外縁部を大きく迂回しているはずの共和国軍第七艦隊の到着を待つことにしたのである。

 共和国軍第七艦隊の到着まで惑星連合軍をひきつけ、迂回行動完遂の半日前程から全面攻勢に出る。うまくことが運べば、挟撃することも可能だろう。そうでなくとも、共和国軍が戦場に到着すれば、彼我の戦力差はさらに広がる。

 デュバルはそのように考えていたが、その考えはリネットの予想を一歩も出ていなかった。リネットは相手の策に乗ったようにみせておきながら、最終的な勝機を探っていたのである。







 宇宙暦四二二年一〇月三日、デウェラ星系で戦闘の火蓋が切って落とされたのとほぼ同時刻。ヒュアキントス星系においても、新たな戦火が閃いていた。ヒュアキントス星系外縁部にて対峙した惑星連合軍と共和国軍、共同体軍は、六時三七分より戦闘を開始する。

 両軍の参加戦力は、惑星連合軍側が惑星連合軍第五艦隊、侵攻作戦軍第二分艦隊、そして共和国軍第一〇艦隊の計九二〇〇隻。対する共和国側は、共同体軍第六艦隊、同第一一艦隊、同第一五艦隊、そして共和国軍第八艦隊の計一万四四〇〇隻。

 戦力だけでみれば、五〇〇〇隻以上の差がある。真正面から戦っては、惑星連合軍側に勝算は薄いと思われた。事実、侵攻作戦軍はデウェラ星系内で分散し、長期戦に持ち込む構えを取っていた。

 だが、戦いは思いもよらない形で推移していく。六時三七分より戦闘が開始されたのだが、共和国軍第八艦隊が一向に戦おうとしないのだ。

 惑星連合軍第五艦隊は共同体軍第六艦隊と、侵攻作戦軍第二分艦隊は共同体軍第一五艦隊と、共和国軍第一〇艦隊は共同体軍第一一艦隊と、それぞれ戦闘に突入していたが、共和国軍第八艦隊は砲門を開こうともしなければ、跳躍弾迎撃システムを展開しようともしなかったのである。



「気に食わない」

 黄金の髪を揺らしながら、声を発した人物は指揮椅子の上で足を組み替えた。

 スクリーンからもたらされる陰陽の光芒、刻々と変化を続ける手元のデータ。それらに注意を払いながらも、成人前後と見えるその人物は同じ言葉を何度も呟いている。

「気に食わない」

「気に食わないって、何が?」

 マーガレット・ランサム准将は顔だけ振り向いて、リック・ブライトン少将を見つめた。振り向いた拍子に長い金髪が輝いて、金色の川の流れの美しさに、リックは一瞬だけ見惚れてしまった。絶世の美女、などと絶賛されることの多いマーガレットである。男ならば目を奪われるのも当然であった。

 一方のマーガレットの視線には、冷たいものが含まれている。リックが同じ言葉を何度も繰り返していたからだ。明らかに質問されるのを待っている。

 男のくせにしつこい。言いたいことがあるならはっきり言って。彼女の目がそう語っていたが、人の感情の機微に疎いリックには通じなかったようだ。

 咳払いを一つすると、リックは先程からの疑問を口にする。やはり、説明したくてうずうずしていたのであろう。真面目な表情の陰に嬉々とした感情が見え隠れする。

「敵の第八艦隊だ。なぜ動かない? あの位置からなら、第五艦隊の側背を突くこともできる。俺達の下翼に回ることもできる。戦術上の選択肢など腐るほどある位置なのに、なぜ奴らは動かないんだ?」

「敵さんに聞いてみたら。そんな暇があれば、だけどね」

 冷たく辛辣に言い捨てて、マーガレットは前を向いた。そんなことに悩む前に、目の前の敵をどうにかして欲しかったのだ。

 リックの指揮する侵攻作戦軍第二分艦隊は二〇〇〇隻。対する共同体軍の第一五艦隊とは一六〇〇隻もの差がある。およそ倍の戦力と戦っているのである。どんな事情があるか知らないが、敵の一個艦隊に動きがないのは、惑星連合軍にとって好都合であるはずだった。

 マーガレットの語調で目が覚めたのか、リックはようやく新たな指令を出し始めた。局地的に砲火を集中させ、敵艦隊の艦列を乱す。数の上では圧倒的に不利な状況にありながら、彼と第二分艦隊は優勢に戦闘を進めている。



 純白の旗艦《ガブリエル》の艦橋で、リオンは共和国軍第八艦隊の動かぬ姿を、ホログラム・スクリーン越しに眺めていた。

 数的に劣勢でありながらも、味方は良く耐えていた。特に侵攻作戦軍第二分艦隊の戦いは見事で、その洗練された戦術行動に、素人であるはずのリオンも感嘆の思いを隠しきれない。ライナスとリネットばかりが注目されている星の翼ではあるが、リック・ブライトンもまた、優れた将帥のようだ。

 約二倍の敵を相手に、優勢に戦い続ける若者がいれば、老練な手腕で勝利を手繰り寄せようとしている老人もいる。惑星連合軍第五艦隊を率いるヘンリック中将は、巧みに構築された防御陣で機動性に優れた共同体軍第六艦隊の出足を止めると、彼らの弱点を突いて戦況を有利に運んでいる。

 共同体軍第六艦隊は高速艦を中心とした艦隊である。高速艦は圧倒的な機動性、移動力を有してはいるが、防御能力に多少の難がある。真正面から撃ち合うには、不向きな艦艇構成だったのだ。

 ヘンリック中将は共同体第六艦隊の弱点を見極めると、側面に回り込もうとする共同体軍第六艦隊の鼻先に火線を集め、真正面からの戦闘を挑んだのである。戦いは消耗戦の様相を呈してはいるが、自分達の意図しない形での戦闘を余儀なくされている共同体軍第六艦隊よりも、相手の長所を打ち消すことに成功した惑星連合軍第五艦隊に有利であった。

 戦火の密度が最も高いのは、共和国軍第一〇艦隊と共同体軍第一一艦隊の戦場である。共同体軍第一一艦隊は防御に特化した艦隊であり、このヒュアキントス星系の戦いにおいても、その特長を如何なく発揮するはずであった。

 だが、この時は、戦う相手が悪かった。共和国軍第一〇艦隊を指揮するのは、シャオクァン・カン中将である。故シンイチ・オクムラの懐刀とさえ呼ばれた人物で、攻勢に際するその破壊力は凄まじいという一言に尽きる。

 共同体軍第一一艦隊は共和国軍第一〇艦隊の猛攻を受け、守勢に立たされていた。防御に特化した艦隊であるため、戦い方に問題があるとはいえない。むしろ、自分達に有利な状況である。

 しかし、共和国軍第一〇艦隊の攻勢は彼らの予想を遥かに超えるものであった。共同体軍第一一艦隊は押されるままに後退を続けてしまう。散発的な反撃を繰り返してはいるものの、共和国軍第一〇艦隊の前進に、彼らの砲火は粉砕されているようだ。

 そもそも、防御に特化した艦隊というのは、攻勢に優れた艦隊とペアで運用するのが通常である。第一一艦隊が敵軍の攻撃を受け止めている間に、他の艦隊が敵の側面、もしくは後背に回り込めばよい。

 このヒュアキントス星系では、その役割を担うのは共和国軍第八艦隊であった。彼らが戦線に参加すれば、ヒュアキントス星系の戦いは共和国側に有利なものとなったであろう。

 だが、共和国軍第八艦隊は動かない。友軍からの矢のような催促にも応えず、沈黙を続けている。



 戦場を冷静に分析しながら、リオンの顔色は優れない。留まることのない策謀が脳裏から溢れ出し、体が内側から弾けそうだ。

 従軍はしているものの、彼女と《ガブリエル》は戦闘に参加していない。共和国軍第一〇艦隊の司令官カン中将は経験豊富な指揮官である。経験のないリオンが口を出しては、彼を混乱させるだけで、何一つとしてプラスの効果を得られないであろう。それが、人々の共通認識であった。

 しかし、リオンの認識は異なっていた。自分ならこう指揮を執る。自分ならその艦列の乱れを突ける。実戦の経験などほとんどないにも関わらず、彼女にはそれだけの自信があった。

 その自信の根拠を示せ、と言われてもリオンは返答に困っただろう。才能が人の目に見えることはない。人の目に見えるのは経験と実績だけだ。

 彼女が説得力に富んだ理由を持っているとすれば、それは血を分けた父と兄の業績だろう。共和国中興の祖とまで賞された父と、若くして英才を謳われた兄。二人と同じ血がリオンにも流れていることが、一つの根拠にはなるだろう。

「血は争えないのかな」

 亡き父のことを想う。立場の変わってしまった、兄のことを想う。今、この体の中を流れる血が滾っているのは、ここが戦場だからだろうか。

「第八艦隊、未だ動きません」

 オペレーターの報告で、リオンの意識は深い思索の海から上昇し、現実の宇宙へと浮かび上がった。

「……連絡どおりね。信用できるとは思っていなかったのだけれど」

「約束は守ってくれたようですね」

 物憂げな表情で呟いたリオンの傍で、落ち着き払った声が響く。リオンが指揮椅子に頬杖をついたまま見上げると、そこには純朴そうな青年が立っていた。友人の一人で補佐役のコウキ・オオモリである。

「彼らとの一部始終は保存してあるわね?」

「ご心配なく。音源も画像も鮮明です。あの老人達に対する交渉手段の一つとして、役立てることが出来るでしょう」

「……できれば、こういうことはしたくないんだけどね。彼らの片棒を担いでいるみたいで、気分の良いものじゃない」

 俯いたリオンの横顔を、ウェーブのかかった黒髪が隠す。人々を救いに来たはずの自分が、人々を煽動した者達と手を組む。それが裏切りのように感じられて、リオンの心に深く突き刺さる棘となっている。

 自分に寄せられている期待と自分のしている行為の間に生じている、巨大な溝。そしてまた、民衆がリオンに寄せる期待が、日々の生活に対する不安の裏返しであることに、彼女自身が一番気づいていた。

「そろそろ、揺さぶってみようかしら」

 劣勢な状況でありながら、ライナスが軍を三つに分けた意味。リオンはその意味に気づいていた。そして、自分がその中でどのような役割を果たすべきなのか、彼女の脳裏には確固たる策が浮かび上がっていたのである。



 戦闘開始から五時間が経過しても、わずかに侵攻作戦軍に優勢なまま、戦局は推移していた。数的劣勢な状況にありながら優勢に戦い続ける侵攻作戦軍第二分艦隊と、動かぬ共和国軍第八艦隊の存在が、圧倒的に優勢であるはずの共和国側に勝利を掴ませぬ主な要因であった。

 戦況が変化し始めたのは、戦闘開始から六時間が経過した、一二時四一分のことである。それまでは主導権を握られていた、共同体各艦隊の動きが変わり始めたのである。

 局地的に火線を集中させ、敵の艦列を乱しながら戦闘を優位に運んでいた侵攻作戦軍第二分艦隊は、艦隊の構成を変化させた共同体軍第一五艦隊に手を焼いている。共同体軍第一五艦隊は最前線の部隊を三〇隻前後の小規模戦隊に分散し、それらの戦隊が有機的に連携をとる防御陣を構築したのである。

「敵の前線指揮官が代わったか?」

 これまでとは違う敵艦隊の動きに、リックは疑問を口に出さずにはいられなかった。

「……いや、違うな。これまでは様子を見ていたというところか」

 参謀達が意見を述べるよりも前に、リックは自らで答えを導き出した。行動の変化が彼らの目前の敵だけに留まらなかったからだ。変わったのは前線指揮官ではなく、共同体全軍の司令官の心情であろう。

 リックが気づいたように、動きが変わり始めたのは、共同体軍第一五艦隊だけではなかったのである。

 共同体軍第六艦隊は六〇〇隻程の艦隊を割くと、惑星連合軍第五艦隊の上翼に回り込み、統制のとれた一斉射撃を行った。この攻撃により、ヘンリック中将は前線を後退させ、艦列を整えなければならなかった。

 共同体第一一艦隊は突如として攻勢に転じると、ありったけの跳躍弾を使用し、共和国軍第一〇艦隊に痛撃を与えた。カン中将はそれでも攻勢を緩めようとはしなかったが、その進撃速度は確実に削がれていた。

 侵攻作戦軍の各艦隊が確保し続けていた戦いの主導権が、少しずつ共同体艦隊へと移り始めていた。いや、移り始めているようにみえた。



「いつでも撤退できる準備を」

 突然響いた撤退という言葉に、艦橋の人間達は言葉を失った。その言葉を発した人間が、戦況を有利に運び出した共同体の司令官であったため、彼らの驚愕はさらに増幅されることになった。

 劣勢であった共同体軍各艦隊を見事に蘇らせながら、撤退の準備を指示する。矛盾する行為を見せた青年は、無造作に伸びた黒髪をかき上げながら、左手で己の膝を軽く叩いている。

「こちらが勝てそうなのに、撤退するというのか?」

 艦橋にいるほぼ全員の意見を代弁したのは、アシュレイ・ジョーンズ中佐である。驚きのあまり敬語を省いてしまっているが、それに気づくだけの余裕があったのは、言われた当人だけであった。

「ただ勝ったところで意味はないし、そもそも、このままいけば確実に負ける。というよりも、戦う前から既に敗北しているんだよ、我々は」

 疲れた表情以上に疲労が黒髪の青年の声を支配していた。青年、サミュエル・シングルトン中将はそれ以上説明を続けようとはしなかったので、艦橋に詰める要員達は不安に満ちた目を見合わせることになったのである。



 戦況が共同体軍に有利なものへと変動し始めてから一時間後。一本の通信がヒュアキントス星系を駆ける。その通信は複雑で難解な暗号により防備されていたが、解読できないものではなかった。一〇分程でその通信は全て解読され、両軍の上層部にその通信の全文が行き渡った。そして、この通信こそが、ヒュアキントス星系の戦いを終焉へと導くことになる。

 通信の発信元は戦艦《ガブリエル》。発信先は共和国軍第八艦隊。その報を受けた途端、シングルトンは解読済みの通信文本文を読もうともせずに、こう告げた。

「全軍、撤退を開始せよ」



 一秒毎に光量が小さくなっていく。暴力と破壊の嵐に占拠されていた宇宙は、静謐で優雅な宵を取り戻そうとしている。

 共同体の司令官は状況を見極める確かな目を持っている人物のようだ。今後、注意を払わなくてはならないだろう。ファビヌス星系でも戦うであろうし、戦いはそこでは終わらないはずだ。

 遠ざかっていく共同体軍の光点を見つめながら、リオンは胸中でまだ見ぬ敵の司令官を評価していた。

「我々は同国人で争う愚に気がついたのだ。貴方に忠誠を誓ったわけではない。貴方が貴方の兄よりも、少しはまともだと思うから、戦闘に参加しなかっただけだ」

「なんと理屈の多い男か。リオン様に従うべきだと感じた、その一言だけでよいではないか」

「そう言ってしまえば、貴様のように戦わねばならなくなる。我々、共和国軍第八艦隊は、同国人に向ける刃を持ち合わせていないだけのことだ」

「……それは、我々に対する皮肉か?」

「やめてください、お二人とも」

 艦外を眺めるのを止めて、リオンは二人の男性の間に割って入った。戦艦《ガブリエル》の司令官室では、二人の男性が殴りかからんばかりの勢いで睨み合っている。

「罵声は覚悟の上ではないのか、カン中将。貴様は己の信じた道を歩み続けただけであろう。その道が、たとえ裏切り者と罵られる道であろうと、惑星連合の犬と呼ばれようと、それが貴様の選んだ道だ」

 厳しい顔立ちに無精髭の男が、カン中将の前で両腕を組んで言い放った。共和国軍第八艦隊司令官アシナ中将である。タイガ、リオンの父であるシンイチ・オクムラとは心を許しあった友であり、昨年末のクーデターから中立の立場を貫き通していた人物である。



 《ガブリエル》から放たれた通信。それは、密約に従い、共和国軍第八艦隊に寝返るよう促すものであった。

 侵攻作戦軍がキュクロプス星系で実戦を繰り返し、艦隊の錬度を高めていた頃。リオンはカン中将から、惑星連合軍に協力するようになった経緯を聞きだしていた。

 その結果、昨年末のクーデターから共和国の裏側で暗躍を続けていた人物の存在を、リオンは知ったのである。その人物、マイケル・カニグズバーグと接触を試みたリオンは、カニグズバーグが共和国軍第八艦隊に働きかけていることを知り、カニグズバーグを通して第八艦隊に、同国人同士の戦いは無意味である、と説いたのだ。

 共和国軍第八艦隊の司令官がアシナ中将であったことが、リオンには幸いした。彼は戦場で見せる苛烈な指揮とは裏腹に、部下や同僚の面倒を良く見る人物であった。多少口が悪いところがあったが、それも相手を想うからこそ、言葉が厳しくなってしまうのである。

 リオンは彼の心情に訴えかけ、ヒュアキントス星系において、中立の立場をとらせることに成功したのである。

 そして、この一連のリオンの行動は、軍を三つに分けたライナスの意図を、彼女が完全に把握していたことを意味している。



 共同体軍が撤退したヒュアキントス星系で、納得のいかぬ表情を浮かべているのが、リック・ブライトン少将であった。彼はリオンが共和国軍第八艦隊に働きかけていることを知らなかった。

 いや、彼だけではなく、惑星連合軍に所属する人々は、誰一人として知らなかったのだ。リックの中に、リオン・オクムラという女性への疑惑と不信が芽生えたのはこの時であった。

 さらにこの時、ヒュアキントス星系から撤退する共同体艦隊の中で、サミュエル・シングルトンは一つの結論に達していた。彼はキュクロプス星系占領後の侵攻作戦軍の動きと、ヒュアキントス星系での共和国軍第八艦隊の裏切りとが連携していないことに気づき、そこから惑星連合の内情を推測していたのである。

 こうして、彼は侵攻作戦軍内部の小さなひびを知ったのである。この時、未来の幾割かは決まったのだ。



 宇宙暦四二二年が一〇月四日を迎えた頃、ヒュアキントス星系から共同体軍の艦艇は消え失せていた。両軍ともに六〇〇隻程度の損害を被って、ヒュアキントス星系の戦いは幕を閉じた。

 戦闘自体は痛み分けで終わったが、共和国軍第八艦隊の離反は、共和国陣営に大きな痛手となるだろう。さらに、共同体艦隊がファビヌス星系に向けて撤退を開始したことにより、三つに分かれた侵攻作戦軍のうちの一つがファビヌス星系までの進軍路を、この戦いによって手に入れたのである。

 そしてまた、この戦いの結果が、パイエオン、デウェラ両星系での戦いに影響を与えることは疑いようがなかった。事実、このヒュアキントス星系からの共和国陣営撤退の報告が、パイエオン星系の戦いの最終的な決着を導くこととなったのである。




BACK   TOP   NEXT



Ver 1.0 2006.01.10