第二部
共和国争乱
第四章
野心の代償



T  U  V  W  X







 宇宙暦四二二年三月一日にニューアリゾナ星系を進発した自由連邦空軍二万隻は、同日のうちに共和国領内モルペウス星系へと侵入、同星系に駐屯していた共和国軍第八艦隊と交戦へと入った。二万隻対三六〇〇隻という圧倒的劣勢でありながら、第八艦隊は一週間以上も耐え抜いた。このモルペウス星系でも、共和国の誇る強固な防衛網は健在であったのだ。

 だが、日を追うごとに、共和国軍は追い詰められていく。戦力に差がありすぎたし、援軍も来なかったからだ。同じ自由連邦方面には共和国軍第七艦隊がいたが、ヘオスポロス星系に駐屯する第七艦隊が動くわけにはいかなかった。仮に第七艦隊がヘオスポロス星系を空にしようものなら、自由連邦軍の別働隊が侵攻してくる可能性があったからだ。

 追い込まれた共和国軍に転機が訪れるのは、三月一〇日のことである。タイガ・オクムラ率いる艦隊が到着したのだ。



 旗艦《アズラーイール》の艦橋で、タイガは蒼色の瞳を光らせて戦況を確認していた。共和国軍の来援とともに、自由連邦空軍は戦力を集結させている。会戦によって勝負を決しようというのだ。タイガはこれに応じ、全軍の陣形を整えた。

 両軍の主力がぶつかり合う会戦形式が選択されたということは、両者ともに早期決着を望んでいたことを意味する。自由連邦空軍はモルペウス星系を早期に占領しなければ、自由連邦国内からの独断専行を責める声が大きくなってしまう。結果を見せつけ、彼らの判断が正しかったことを証明しなくてはならない。

 また、共和国側も惑星連合の本格侵攻前に自由連邦空軍を撃退しなければならない。両面から攻められては、いかに共同体からの援軍が控えているとはいえ、劣勢は免れない。各地の反乱勢力も勢いづく。

 共和国軍はモルペウス星系を何とか守り抜いてきた第八艦隊のうち、戦闘に耐えうる艦艇を会戦に先立って合流させた。これにより、タイガ率いる共和国軍は一三〇〇〇隻を数えることになった。大軍ではあるが、自由連邦軍の二〇〇〇〇隻には及ばない。

「シングルトン中将、貴官が総司令官ならばどう攻める?」

 シングルトンはその質問にすぐには答えず、タイガの顔色を観察した。自信みなぎる若き大統領が戦意を失っていないことを確認し、それなりに真面目な返答を選択する。

「自由連邦軍の陣形は教本どおりです。大軍をもって、真正面から叩き潰すつもりでしょう」

「彼らとしては当然だろうな」

「ええ。そして、兵力で劣る側が勝利するためには、用兵の正道を破らねばなりません」

「それで?」

「敵は厚みのある中央部隊で我々の攻撃を受け止め、左右上下から包囲網を展開しようと考えているようです。数を生かした正しい戦術と言えます」

「だろうな」

「ですから、我々としては、彼らの裏をかくべきと考えます」

 その後、シングルトンから精密な作戦案の説明を受けたタイガは、聞き終えると同時にこう宣言した。

「貴官の策をとる。参謀や各艦隊に伝達しておいて欲しい」

 シングルトンは共和国に来てから、初めて慌てた。

「……いえ、しかし、大統領、私は他国の人間です。その他国の人間が立案した作戦を、御自分の参謀達に諮らずに採用されては――」

「あやつらの中に、意見できるだけの才覚の持ち主は存在しない。無用の心配だ」

 そう断言されては、シングルトンも引き下がるしかなかった。クロフォード大佐に作戦案の伝達を頼みながら、タイガ・オクムラの後姿を眺める。説明を聞く時の彼の態度を見ると、言い知れぬ不満が湧き上がってくるのだ。

 どうやら、自分はまた試されたらしい。

 艦隊に陣形の再編を命じるタイガを見やりながら、シングルトンは内心の苛立ちを隠そうと、無造作に伸びた黒髪をかき乱した。





 三月一〇日一四時九分、モルペウス星系外縁部にて集結した両軍は、最初の砲撃を開始する。モルペウス星系の会戦の幕開けである。

 両軍の前面に展開した跳躍弾用迎撃システムが放つ重力の手に、跳躍弾が絡め取られる。不本意な跳躍を強いられた跳躍弾は、目的を達することなく、ビームによる攻撃で宇宙規模の花火と化した。内部に搭載されていた反物質が反応し、両軍のスクリーンを光芒で満たしていく。

 跳躍弾による攻撃が行われている間にも、両軍の砲火が止むことはない。対防御用ビーム兵器が乱反射の虹光を放ち、その身を犠牲に色彩豊かな絵画を描く。消滅した極大重力場を埋めるために母艦から切り離された跳躍弾用迎撃システムが、重力場を展開する前に、プラズマの奔流の中に溶けていった。

 二一時二四分、自由連邦空軍共和国方面軍司令官シェルドン・ウィルチェク大将の眉を顰めさせる事態が発生する。数的に劣勢な共和国軍が前進を開始したのだ。共和国軍は中央を厚くした陣形で、自由連邦軍との距離を詰めてくる。中央突破を試みる陣形であるように思われた。

 これで敵を包囲下に置くことが出来る。そう喜ぶ参謀達に、ウィルチェク大将は同意することが出来なかった。自由連邦側が包囲を目論んでいることを、共和国軍は理解しているはずだ。それでもなお、中央を突破しようというのだろうか。

 結局、ウィルチェク大将は真正面から共和国軍の攻撃を受け止めた。中距離砲戦から至近距離の格闘戦へと移りつつある共和国軍の攻撃を二時間に渡って耐え、ウィルチェク大将は待機していた艦隊へと指示を出した。左右上下それぞれから二〇〇〇隻ずつの艦隊が共和国軍を包囲下に置こうと動き始める。

 共和国軍の陣形が一変したのはその時だった。共和国軍中央部隊の後方に位置していた艦隊が左右上下に展開し、包囲を目論む自由連邦艦隊に襲い掛かったのだ。中央でぶつかる共和国軍五〇〇〇隻と自由連邦軍一二〇〇〇隻、その左右上下で衝突する二〇〇〇隻ずつの艦隊。モルペウス星系の会戦の第二段階はこのような陣形で争われることになった。



 ミサイルも質量弾も戦艦も小型戦闘艇も、生前の姿を微塵も感じさせない火球となって、星々の一部に連なっていった。吹き消された命の代わりに、別の艦が前進してその穴を埋めていく。エネルギーの激流とともに溢れていく死者の叫びが新たな死者を呼び、更なる痛みを両軍に強いていった。

 左右上下の二〇〇〇隻同士のぶつかり合いは、共和国軍に軍配が上がった。一兵、一艦艇の錬度では、共和国軍の方が上だったのだ。他国よりも少ない戦力で、三カ国に囲まれた自国を守らなければならなかった共和国軍である。その訓練と実戦経験の豊富さは、自由連邦空軍の及ぶところではなかった。

 最初に自由連邦軍の左翼が崩れた。その反応が連鎖したかのように下翼が、続いて上翼と右翼も戦線を保つことができずに、雲の子を散らすように逃げ惑い始めた。

 これで共和国軍の中央部隊を突破できていれば、自由連邦軍にもまだ勝機は残されていたであろう。だが、そうはならなかった。共和国軍五〇〇〇隻は倍以上の自由連邦軍を押さえ込んでみせたのである。

 これは、自由連邦軍の、ウィルチェク大将の戦術ミスであった。一二〇〇〇隻対五〇〇〇隻という圧倒的な数的優位を生かして絶え間ない攻勢に出るか、中央部隊から戦力を割いて左右上下いずれかの艦隊に増援を送るべきだったのだ。ウィルチェク大将がそのことに気づいた時には、既に遅かった。

 第一艦隊を中心とした共和国軍中央部隊は、二倍以上の敵軍の攻撃に晒されながらも、その全てを受けきり、読みきり、耐え切ったのである。遅まきながらウィルチェク大将が全面攻勢と左右上下に増援を送ることを決定していたが、時を逸した策は戦況を悪化させるだけであった。

 翌三月一一日になると、戦況は共和国軍に有利なものへと変化していた。中央部隊五〇〇〇隻と左右上下から二〇〇〇隻ずつが、自由連邦軍中央部隊を囲む形である。敵の主戦力を包囲するという会戦方式で最も有利な態勢を、共和国軍は作り上げたのだった。



 虚空に佇む共和国軍艦艇の周囲には、鉄屑と化した両軍の艦艇が漂っている。ひしゃげ、溶け、壊れ、緩やかに宙を彷徨う金属片には、敗者と死者の亡魂が宿っているのだろうか。味方であったはずの破片ですら、迎撃用のレーザーが消滅させていく。破片とはいえ、光速で飛来すれば、それは巨艦を沈める一撃となるからだ。

「シングルトン中将」

 タイガの声で、シングルトンはスクリーンから顔を上げた。《アズラーイール》の周辺を映していたスクリーンを閉じ、立ち上がる。

「貴官の作戦のおかげで勝利することができた。礼を言う」

「いえ、閣下の指揮があってこそのことです」

「なるほど。戦場での指揮力ぐらいは評価してくれるのだな」

 《アズラーイール》の艦橋に笑声が響いていった。愉しそうに笑うタイガを見やりつつ、シングルトンは彼の評価をまた一段階、上げることにした。

 このモルペウス星系の会戦において、共和国軍が最終的な勝利者となったのは、タイガ・オクムラに確かな指揮能力と戦術眼が備わっていたからだ。多少、攻勢に寄り過ぎている感はあるものの、優れた用兵家であることは疑いようがなかった。あと一〇年程も経験を積めば、彼の亡父、シンイチ・オクムラをさえ、超えるかもしれない。

 惑星連合のライナス・ウェストール中将、リネット・サトクリフ中将とも互角の戦いができるだろう。仮に、タイガ・オクムラと敵対せねばならなくなる時が訪れたら、同数の兵力では決して戦わないようにしよう。シングルトンは心のメモにそう書き込んだ。

 シングルトンと同様に、タイガもシングルトンの評価を高めていた。モルペウス星系の会戦の最中、彼はシングルトンに幾度か戦術上の助言を求めたのだが、その全てが彼の思惑と一致したのだった。特に、中央部隊の艦列が一時的に乱れた時には、彼の進言で戦線を維持することに成功していたのである。もし、この進言がなければ、共和国軍中央部隊は大きな損害を出していたに違いない。

 こうして、モルペウス星系の会戦は幕を閉じた。両軍の大破もしくは完全破壊された艦艇は、自由連邦軍三八七〇隻、共和国軍四一〇隻。自由連邦軍の死者は一二〇万人を超え、自らの暴走の結果、貴重な人命を異国の宇宙空間に屍として晒すこととなった。自由連邦軍は未だ共和国軍よりも多くの艦艇を有していたが、士気の低下は否めず、ニューアリゾナ星系へと撤退していった。



 勝者となり、自由連邦空軍を追い払った共和国軍であったが、状況は予断を許すものではなかった。惑星連合軍による侵攻が迫っていたからだ。共和国軍第八艦隊にモルペウス星系の防備を再び任せると、タイガは第一から第四艦隊を率いて、首都星系ファビヌス星系へと帰還する。

 道中、蔓延る小規模な反乱軍を鎮圧しつつの行軍であった。これにより、宇宙暦が四月へと入ると、共和国内部の反乱のうち、ファビヌス星系から自由連邦方面へ至る星系で生じていたものは、全て鎮圧された。

 さらに、共同体方面の二個艦隊のうち、第五艦隊をファビヌス星系に呼び寄せ、第六艦隊を各地の反乱鎮圧に派遣する。無数に生じていた反乱を確実に消火し、共和国の半分以上が、再びタイガ・オクムラによる支配地域へと戻ったのである。







 宇宙暦四二二年二月末から三月末にかけてが、惑星連合による共和国進撃の最大の好機であったことは疑いようがない。自由連邦空軍による侵攻を受け、さらに共同体からの増援軍も未だ到着せず、各地で頻発する反乱を鎮圧することもできない。このような共和国の状況を考えれば、リオン・オクムラを旗頭に、共和国解放の名目で軍を派遣する絶好の機会であったはずだ。

 だが、惑星連合はこの機会を見逃してしまう。共和国侵攻作戦の主導権がケネス・リッカードから四家族に移ったのは二月末であったが、ここからさらに一月も進撃を試みない理由は何であったのか。

 愚かなことに、ケネス・リッカードという共通の敵を内部に抱えながら、共和国侵攻という共通の目標がありながら、四家族上層部内での主導権争いが勃発していたのである。

 最初は、宇宙軍と大気圏内軍のいがみ合いであった。歴史的に見ても、宇宙軍と大気圏内軍の仲は決して良いものではない。これに、昨年繰り返されたワインシュタイン家の次男、マイク・ワインシュタイン中将の失敗が加わって、宇宙軍――リー家とヘルトリング家――が強気な態度で主導権を握ろうとしたのである。当然、大気圏内軍――マクドゥーガル家――は反発する。

 次に、宇宙軍内部でもヘルトリング家とリー家で抗争が発生する。特に、宇宙艦隊司令長官ダニー・リー元帥と第三方面軍司令官ラッセル・ヘルトリング大将の間に、不穏な空気が流れ始めたのだ。ラッセル・ヘルトリング大将は統合作戦本部長マイケル・ヘルトリング元帥の弟にあたる。長年に渡り惑星連合軍の最前線を守り続け、ケネス・リッカードによる第一二次ルア星系会戦においても、戦線の一端を担った人物である。

 ただし、このラッセル・ヘルトリング大将という人は、物欲と名誉欲の塊のような人物であった。戦場での才能は確かにあるのだが、贅沢が過ぎる、と悪評が立っているのだ。彼の甥にあたるアーサー・ヘルトリング大将とは正反対の位置にある人物、といっても過言ではない。

 私利私欲で肉体が構成されているラッセル・ヘルトリング大将が、共和国侵攻軍の人事に口を挟むのも時間の問題であった。これには、当然のように、ダニー・リー元帥が不快感を顕にする。

 こうして、ヘルトリング、リー、マクドゥーガルの三家による、実権の奪い合いによって、惑星連合軍は共和国侵攻を容易にする機会を逸してしまったのである。

 唯一、四家族内で主導権争いに参加していないのはワインシュタイン家であった。とはいうものの、ワインシュタイン家とて、参加しないのではなく、参加できないのであった。

 マイク・ワインシュタイン中将は精神を病んで幽閉されていたし、カール・ワインシュタイン元帥は次男の立て続けの失敗による心労で入院してしまい、大気圏内軍司令長官の地位はポール・マクドゥーガル大将に譲ってしまっている。健在なのはトミー・ワインシュタイン中将だけであったが、彼はその公明正大な性格が、他の四家族から忌避されている人物でもある。主導権争いなどに、参加するはずがなかった。



 四家族の主導権争いで侵攻が遅れている、という話を聞いた惑星連合第七艦隊と第八艦隊幹部の反応は様々だった。

 第七艦隊参謀長アイオン・ヘルトリング准将は、この話になると頭を抱えて無言を通した。第七艦隊副司令官テレサ・リー少将は額を押さえてこれも無言。第八艦隊副司令官ベティーナ・マクドゥーガル少将は、自分には関係ない、と言ってこれまた無言。

 惑星連合上層部に関連がある人物として、唯一感想を漏らしたのは第七艦隊副参謀長ハーヴェイ・マクラクラン准将だけである。ただし、これも一言、

「愚者に飲ませる薬はない」

と口にしただけであったが。

 この話題で最も饒舌多弁となったのは、リック・ブライトン少将である。彼はこの時点での惑星連合の戦略的優位性を明快な論理で主張し、話し相手となっていたジュイル・ワイルダー准将やマーガレット・ランサム准将、ウォルター・パージェス准将を閉口させた。

 戦略的優位性の如何に関わらず、惑星連合軍上層部の問題点が四家族体制にあることを、三人は知っていたからである。理屈の通る相手ではないのだ。

「そこまでおっしゃるなら、上申してみては?」

 マーガレットは冗談めかしてそう言ったのだが、言われた方は真剣に受け取ってしまったらしい。一日、彼はデスクに篭ると、それまでの自分の意見をまとめて上申書を作成し、統合作戦本部と宇宙艦隊司令部、第三方面軍、大気圏内軍司令部に送りつけたのである。それでも、目に見えた反応はなく、リックの機嫌がすこぶる悪くなっただけであった。

 ただ、この上申書が送られた明くる日、アイオンとテレサが、別々にではあるが、第七艦隊補給参謀サーシャ・フレッチャー大佐を訪ねた。その時のことをフレッチャー大佐は、リネットの従卒、ヴァネッサ・ペレスフォードに以下のように話した。

「二人とも顔色が悪くて、ヘルトリング准将は胃薬を、リー少将は頭痛薬をくれないか、って言ってきたわ」

 リックの上申書は、四家族それぞれの苛立ちという炎に、油を注いでしまったのだ。二人はヘルトリング家とリー家、それぞれの実家から、リック・ブライトンという生意気な少将を抑えるように厳命を受けた。自分達の一族の情けない振る舞いにリックの件が重なって、ストレス性の痛みが発生してしまのだ。



「皆さん楽しそうですよね!」

 話をまとめたヴァネッサ・ペレスフォードの言葉である。室内で思い思いの格好で座る四人の聴衆は、お互いの顔に苦笑を見出していた。《ブリトマルティス》のリネットの部屋には、部屋の主とその従卒の他に、ライナスとメルヴィン、プリシラの三名がいる。

「リックもダメな子だね。無駄な心配かけるなんて」

 どこか居心地の悪くなる視線を向けられて、リネットは不思議そうに首を傾げる。

 他の四人から白い目で見られるのも仕方がないであろう。問題を起こす頻度が最も高いのが、この薄紅色の髪の女性であるからだ。自分のことを棚に上げて……、と四人の視線は語っていた。

「……とにかく、二人の分は私がサポートするわ」

「ああ、そうしてくれ、プリシラ」

 室内を三〇秒程支配した静寂を、プリシラとメルヴィンが破った。壁際に寄りかかって座るライナスのため息は、同じように寄りかかっているメルヴィンにだけ聞こえた。

「……苦労しているな、お前も」

「慣れているよ」

 ベッドに座る女性三人の話題は、いつの間にかファッションの話へと移っていた。今年流行の色は何色で、どこそこのブランドの新型のバッグが何時発売になる、などの話を、ライナスは理解することを諦めている。メルヴィンは彼とは逆に詳しいのだが、親友が一人だけ話に入れないのも可哀想だと思っているのか、当たり障りのない話題を振っている。

 とはいうものの、そのような話題が長く続くわけもない。手持ち無沙汰になってしまった二人は、何を話すわけでもなく、女性陣の会話をただ聞いていた。

「二人とも静かだね」

 ライナスとメルヴィンの様子に気がついたリネットが声をかける。メルヴィンが両手を大きく広げて、少し気取った声で答えた。

「麗しい貴婦人方の話を遮ってはいけないと思ってね。冴えない男達はただ隅っこで大人しくしているだけさ」

「二年前に統合作戦本部ビルの受付の女の子を口説いた台詞ね、それ」

「……なんで知っているんだ、プリシラ」

「あなたのことなら、何でも知っているわよ」

 メルヴィンは大きく広げた両手をそのまま高く上げた。メルヴィンとは対照的に、プリシラは胸を張って勝ち誇っている。

「……仲が良いですよね、メルヴィンさんとプリシラさん」

「こういうのをね、尻に敷かれるって言うんだよ」

「リネット、ヴァネッサちゃんに変なこと教えないで」

 囁き声を交わしていたリネットとヴァネッサは、まるで姉妹のように、同じように首を竦めた。





 四家族の醜態に呆れ返っているのは、ライナス達だけではなかった。ケネス・リッカードの陣営も同じように呆れていた。いや、彼らの方には、呆れという感情の他に、苛立ちと怒りが加わっていただけ、深刻であった。

「共和国領内に潜伏しているカニグズバーグ老より、お叱りの連絡が届いていますが……。どういたしますか?」

「こちらは善処している、とでも伝えてくれ」

 内閣防衛委員長に割り当てられたオフィスで、ケネス・リッカードは秘書サンディ・アンブローズからの報告を受けていた。リッカードが一瞥もせずに返答をしたのは、共和国領内で密かに活動を続けているカニグズバーグからの定期報告である。

 カニグズバーグからもたらされる報告に、リッカードの判断に対する苦言が増え始めたのは、二月末、共和国方面の主導権を四家族に渡してからだ。共和国の置かれた状況――頻発する反乱と自由連邦軍の侵攻――を考えると、侵攻する千載一遇の好機であったことは疑いようがない。共和国内部で反乱勢力への援助を行っているカニグズバーグからすれば、歯がゆい心境であった。

 だが、リッカードは別の判断を下していた。四家族では共和国の領土を切り取ることはできないであろう、と彼は考えている。様々な情報から判断される共和国大統領タイガ・オクムラの才能、そして四家族の戦略的、戦術的才能を比較すると、共和国方面の戦線が停滞するであろうことが予想できた。

 四家族が共和国への侵攻前から主導権争いで乱れるとは、さすがにリッカードでさえ予想できなかったのであるが、これも彼らには良い状況であった。四家族の無能と腐敗を世間に知らしめることが出来る。他国だけでなく、四家族も潜在的な敵対勢力であるのだ。彼らの評判と影響力が下がれば、必然的に民衆は四家族に代わる指導者を求める。現在の惑星連合には、それだけの勢力はリッカードとその一派しか存在しない。

「次」

「ケストナー大佐より連絡です。曇りし眼は肉親の血を求める。以上です」

「動き出したか……」

 リッカードはコーヒーの芳香を楽しみながら、腹心の部下の連絡を聞いた。万感の思いを込めて、小さく呟く。

「これでワインシュタイン家も終わりか」

 それは独白であったが、サンディ・アンブローズが聞きとがめた。

「……死なせるには、おしい人材だと思いますが」

「おしくはないさ。四家族時代の終焉を飾るには、人柱も必要だからな」

 淡々と語るリッカードの中に、迷いは見られない。ライナスやリオンとは違う、己の所業に対する揺ぎ無き意志が、彼の中にはある。指導者として成熟した人物と、未熟な青年達の違いであった。





 宇宙暦四二二年四月四日、ようやくにして惑星連合軍は動き出す。四万隻の艦隊が四方向からの侵攻を開始した。作戦名は『黒鷲』。作戦名に鳥類が入る時は、リー家主導で立案されたことを意味する。

 『黒鷲作戦』の目標となった共和国の星系は、ヘスペリデス星系、プレゲトン星系、ビア星系、シルウァヌス星系の四星系である。それぞれに第二、第四、第五、第六艦隊を中核とする一万隻を派遣し、最終的に共和国の要所、キュクロプス星系で四方向からの軍が合流するという、壮大な作戦案である。ただし、一つ歯車が狂えば、壮大な作戦は兵力分散の愚を犯すだけになってしまう。

 この『黒鷲作戦』が三月初頭にも実施されていれば、惑星連合の進撃は容易に運んでいただろう。共和国軍主力は自由連邦と戦っており、惑星連合軍の行く手を阻むのは、一万隻に満たない戦力に過ぎなかった。

 だが、四家族の主導権争いによって、時間という大いなる味方は失われた。自由連邦軍の撃退に成功した共和国軍は、惑星連合に対抗できるだけの戦力と防衛体制を作り上げていたのである。



 四星系への同時攻撃を開始した惑星連合軍に対し、共和国大統領タイガ・オクムラもすぐさま反撃を開始する。既にこの時、共同体からの援軍、三個艦隊が共和国領内へと到着していた。さらに、各地で反乱の鎮圧に当たっていた共和国第六艦隊も呼び戻し、万全の体制での反撃である。

 タイガは共和国軍のシングルトン中将と相談を重ね、惑星連合に対する戦略を練っていた。惑星連合の侵攻が伝えられるや、この両者によって作られた計画に従って、共和国軍は動き出したのである。

 まず、共和国第六艦隊がビア星系に派遣された。ビア星系には、既に共和国第九艦隊が駐屯している。合計して七二〇〇隻。惑星連合第五艦隊を主力とする一万隻に対して、劣勢は免れないにしても、時間を稼ぐことは期待してよいだろう。

 次に、共和国第三艦隊と第五艦隊がプレゲトン星系に向けて進発した。こちらも合計して七二〇〇隻。ビア星系の二個艦隊と同じように、十分に戦線を保つことが出来る。さらに、共和国第三艦隊は第一艦隊に次ぐ精鋭艦隊であった。

 そして、シルウァヌス星系には共和国第二艦隊と第四艦隊が、防衛の任務を帯びて出撃していった。この両艦隊は、その半数が反乱に組みしたために撃破されている。総艦艇数は両艦隊を合計しても、三六〇〇隻程度である。このままでは圧倒的な劣勢は否めない。

 だが、このシルウァヌス星系は、惑星と衛星の数が多く、複雑な重力場を有していたのだ。惑星連合軍の進撃がこの複雑な重力場によって妨げられるため、他の星系に比べて少ない戦力でも良い、と判断されたのだ。少数の兵力でも、増援が到着するまで耐えてくれれば良いのである。

 問題はヘスペリデス星系であった。ここはビア星系とともに、共和国の対惑星連合の重要拠点であったのだが、この地に駐屯する共和国第一〇艦隊は、惑星連合の侵攻軍が到着するや、艦隊丸ごと行方をくらませてしまったのである。おそらくは周辺の無人星系に潜んでいるものと思われたが、現時点でこの一個艦隊、三六〇〇隻を戦力として考えることは出来ない。

 このヘスペリデス星系に対し、タイガは各防衛施設の司令官に死守を命じると、最も信頼する第一艦隊と、共和国からの援軍、三個艦隊を率いて防衛に向かったのである。この星系での戦力比は、共和国約一万四〇〇〇隻対惑星連合約一万隻となった。

 均等に戦力を分割した惑星連合に対し、共和国は兵力の不均衡を生じさせることで、局地的に有利な戦場を作り出したのである。分進した敵軍を各個撃破により打ち破り、最終的な勝利を掴むための戦略であった。

 だが、この共和国の作戦は賭けでもあった。四星系のうち、どこか一つでも突破されてしまえば、そのまま共和国交通の要所、キュクロプス星系を抑えられてしまう。

 惑星連合による防衛網の突破が先か、共和国軍による各個撃破が先か。リオン・オクムラの脱出と惑星連合による救出を第一ラウンドとするならば、共和国と惑星連合の第二ラウンドは四つに分かれた戦場での戦いとなったのである。

 そして、運命の神々が最初に注目したのが、ヘスペリデス星系の戦いであった。







 ヘスペリデス星系の攻略を担当したのは、惑星連合宇宙軍第二艦隊司令官クリス・シーファー中将を中心とする一万隻の部隊である。今年四〇歳になる赤毛の女性中将に指揮された惑星連合軍は、圧倒的な勢いでヘスペリデス星系に乗り込むと、瞬く間に防衛設備を攻略していった。

 他の四星系と違い、防衛設備を有機的に結びつける機動艦隊が、ヘスペリデス星系には存在しなかったためである。本来いるべきはずの共和国第一〇艦隊が姿を眩ましてしまっていたので、惑星連合軍の艦隊を牽制することも出来ずに、侵攻を容易に許してしまったのだ。

 だが、共和国軍にも意地と矜持があった。各防衛施設の司令官達は降伏勧告に耳も貸さず、最後の一兵まで守りきる気概を持って、惑星連合軍を迎え撃ったのだ。共和国が歴代築き上げてきた防衛網と、末端の兵士にまで行き届いた訓練とが、死をも覚悟の上で戦う愛国者を作り上げていた。

 このヘスペリデス星系を巡る戦いにおいて、特に有名なエピソードが、第七惑星アレトゥサを巡る攻防である。

 この惑星は最前線の星系にしては珍しく、豊かな鉱物資源を採掘するための民間施設が数多く存在していた。惑星連合による侵攻が噂され始めた四二二年初頭から民間人の避難は進んでおり、既に非戦闘員はアレトゥサには存在していなかったのだが、両軍ともにこの採掘施設に目をつけたのだ。この採掘施設の生み出すであろう鉱物は、共和国にとっても貴重であったし、惑星連合にとっても重要な占領目標の一つであった。

 惑星連合軍は宇宙空間からの地表攻撃で、惑星アレトゥサの防衛施設のほとんどを破壊。その後、採掘施設や軍需設備の占領のため、大気圏内への降下を開始した。防衛施設のほとんどが破壊されたことにより、に立て篭もっていたであろう共和国兵士は戦死しているはずで、大した時間も要さずに、採掘施設を占領することが出来るであろうと思われた。

 だが、惑星連合軍の予想は外れた。第七惑星アレトゥサの防衛を担当していたのはヤウ大佐という人物であったが、彼は惑星連合による地表攻撃の直前に、地上戦の兵力約二万名を、各採掘施設に潜ませていたのだ。

 これを真正面から制圧しようとすれば、惑星連合軍にも大きな被害が予想される。遠巻きにして敵の食糧、士気が尽きるのを待ち、降伏させるべきである。惑星連合軍の前線指揮官がそう進言したのも、軍事上、当然のことであった。

 採掘施設ごと破壊してしまうのが最も早い方法ではあるのだが、鉱物資源の生産量とそこから得られる莫大な利益を失うのは惜しい。軍上層部は損傷を最小限に抑えて占領するよう、厳命を下していた。上層部の意向に応え、自軍の損耗を抑えるためには、包囲して敵兵の気力が潰えるのを待てばよかった。

 しかし、前線指揮官からの進言は届かなかった。この惑星の攻略を担当していた大気圏内軍の司令官はトリスタン・ファラデー少将。マクドゥーガル家の血縁に当たる若手将校である。彼は前線指揮官達からの進言を聞き入れず、採掘施設の破壊を最小限に抑えつつも早期に占領することを命じ、各施設に歩兵部隊の突入を指示したのである。

 若い人物が功を焦るのは良くあることで、さらに、彼は四家族に連なる人物であった。軍上層部、四家族の顔色を考えれば、惑星アレトゥサの採掘施設を破壊することなど出来るはずもない。また、占領に時間がかかってしまえば、自分の力量を疑われてしまう。

 採掘施設に被害を与えないようにすること、ヘスペリデス星系攻略の足枷とならないよう、早期に惑星アレトゥサの占領を完遂させること。この両者をともに満たすには、肉弾戦による占領しかなかったのである。少なくとも、他の良策はファラデー少将には思いつかなかった。

 そして、惑星アレトゥサの採掘施設は、文字どおり、血の海となった。





 周囲を包む爆音も閃光も、フルフェイスのヘルメットに遮られて、最低限の音と光になって伝わる。傍らの床が弾痕で抉れていく。飛び散った破片が装甲服に跳ねた。

 一際大きな灼熱の低音とともに、進撃を防いでいたバリケードが破壊される。爆風に乗って飛ぶ、紙、テーブル、端末の欠片。威力を限定したグレネードの巻き起こした風が収まると同時に、男は床を蹴って角から飛び出した。

 通路の中央を駆ける。狭い通路での戦闘では、角に身を隠すか、通路の中央を匍匐前進で進むのが常道だ。壁際では跳弾に当たる危険性があるため、危険には見えても、通路の中央を低い姿勢で進むのが、最も安全な方法なのである。

 燃え尽きようとしないグレネードの炎を踏み潰し、壁材だったものを蹴り飛ばす。慌てて銃を構えようとした兵士の顔に白い壁材が当たった。僅かに生じた隙。それだけで、彼には十分だった。

 極限まで鍛え上げられた刃が閃く。視界を壁材に阻まれた兵士は、血の噴水となって床に倒れ込んだ。それを確認する間もなく、隣の兵士に飛び掛る。左肘に感じた鈍い衝撃とともに、自分がまた一つ、命を奪ったことを知った。

「ヴァイル、マーニン、プライス、ネヴー、スタインハート!」

 共和国兵士の下へと飛び込んだ男が叫ぶ。ヘルメットのマイクを通じて、上官に呼ばれた部下達が角から飛び出してきた。

 殺戮はその速度を増した。狭い通路の天井に飛び散る血片、壁に叩きつけられる肉体、断末魔の叫びと装甲服を切り裂く音。六人の男達を先頭に、惑星連合の兵士達が殺到していく。吹き上がる血煙と築かれていく死体の山の大半は、共和国の兵士であった。

 部下から受け取った接近戦用のナイフを両手に持ち、男は一振りごとに死者を生産していった。通常の物よりも長めのナイフ、いや、剣と呼んでも問題ないほどの長さの凶器が、人の生に終わりを告げる光となって縦横無尽に駆け巡る。彼のヘルメットは皆と同じはずなのに、そこからは鬼神の如き風格と威圧感が漂ってくる。

 突き刺し、抉り、切り上げ、殴りつけ、蹴り飛ばす。まるで神話に登場する軍神さながらに、その男の前に立つ共和国兵士が倒れていく。二本の剣はさながら神の裁きの剣か。装甲服は返り血で染まり、一歩歩くたびに、赤い足跡が床に残る。

 男の優れていた点は、共和国兵士に傷を与えることだけに専念していたことだ。彼一人で戦っているのならばともかく、彼の両脇では信頼に足る部下が肉弾戦用のナイフ、超硬質の戦斧、棍棒などを振るっている。後ろにも多数の兵士がつき従っていた。相手の戦闘力を奪うだけで、止めを刺すのは彼らに任せればよい。乱戦では、生き残ることを最優先すべきであって、一人の敵に止めを指すことに固執しては、自らの命を縮めることになる。





 返り血がこびりついたヘルメットが砂地に落ちた。周囲の砂が赤く染まることはないが、それが物足りなくもある。外気を受けた髪を片手で整えていると、足音とともに報告する声が聞こえた。

「隊長、敵の掃討は完了しました。内部の調査と安全の確認は、現在行っている最中ですが……」

「こちらの被害は?」

 手近の岩に腰を下ろしながら尋ねる。ライトイエローの髪に包まれた若々しい顔が、手元の携帯端末へと落ちた。

「死者が第二中隊に三名、第三中隊に六名、第四中隊に二名。重傷者は――」

「大体でいいんだよ、スタインハート」

「……死者一一名、重傷者二四名、軽傷者七九名です」

「一〇〇人近くか、少ないと喜ぶべきかね」

「全部で一一四名です、隊長」

「スタインハート、お前さんの頭には、約とかおそらくとかおおよそとか大体とかおおまかとか多分とかきっととかいう類の単語が、記載されていないのか?」

「ありますが、報告では使いたくありません」

「強情な奴だな。女にもてないぞ」

「そこが良い、と褒めてくれる子もいますよ」

「社交辞令という言葉も知らないらしいな、お前さんは」

 返答に窮した部下の肩を軽く叩くと、男は立ち上がって夜空を見上げた。空を横切る光の線は、惑星連合軍艦艇の軌跡だろう。

「大佐殿、阿呆な少将閣下から命令です」

「揉み潰せ、マーニン」

「了解であります」

 口元をにやけさせた茶色の髪の男性が敬礼を終える前に、別の方角から声が割って入る。

「シュウィンガー大佐、ファラデー少将からの命令です。ここから東に一〇〇キロの――」

「マーニン、プライスの口を塞げ」

「了解であります!」

「大佐、これは最優先の命令という伝達が……ええい、やめないか、マーニン少佐!」

「大佐殿の御命令です。おとなしく、口を塞がれちゃってください。中佐殿」

「断る!」

「あ、手はお嫌いでしたか。それなら、俺の口で――」

「やめんか、気色悪い! ……近づくな、離れろ、少佐!」

「男同士でも愛情が生まれることがあるんですよ。試してみませんか、中佐殿」

「私にそんな趣味はない! 顔を寄せるな! 離れろ、離れんか!」

「俺だって女の子のが良いですよ! でも、大佐殿の御命令ですから、自分の趣味より命令を優先させます」

「大佐は口を塞げと言っただけで、口で塞げとは言ってないだろうが!」

 部下達のやり取りを聞きながらも、シュウィンガーは夜空を見上げたままだ。戦闘の後の馬鹿騒ぎも、彼らの精神の安定を保つには必要なことではあった。

 ねずみ色の髪をかきあげつつ、夜空のどこかにいるであろう上官のことを思う。細目の隙間から漏れる鋭い眼差しに、尊敬も信頼も信用もしていないファラデー少将に対する、怒りにも似た感情が蠢く。

 己の利益のためだけに動く四家族、部下の血がどれだけ流れようと気にも留めない奴ら。あんな奴らの権力争いのために、自分の部下を、戦友達を無駄死にさせたくはなかった。

「まともな上司が欲しいものだな……」

「リッカード元帥が退役してからというもの、優秀な指揮官は後方においやられてますしね」

 シュウィンガーの呟きに、スタインハートが応じる。騒いでいた部下達も落ち着き、上官とともに夜空を見上げた。

「ほんとほんと。四家族の若様かその取り巻き、それか、四家族の言いなりになっている阿呆だけだもんなあ」

「星の翼みたいな奴らの下で戦いたいもんだ」

「そんなことより大佐、少将からの命令を――」

「ヒネルズ中佐が健在なら、今頃、少将ぐらいにはなっていたでしょうに」

 マーニンの言葉で、男達は静まり返った。四年前まで彼らの上司だった男のことを思い出す。彼らに戦技の基礎から叩き込んだ黒人男性は、四年前、突如として姿を消していた。

 ただ黙って夜空を見上げる男達を、二つの月が照らし出している。ところどころ返り血に染まった装甲服の戦士達は、彼らの前から消えたかつての上官を懐かしく思いながら、殺戮の記憶を薄めていった。





 多数の採掘施設を赤く染め上げて、惑星アレトゥサでの戦闘は終わった。各採掘施設に立て篭もった共和国軍は、ヤウ大佐以下、最後の一人まで戦って、死んでいった。無茶な突入を強行した惑星連合大気圏内軍に、ほぼ同数の被害を与えて。

 この後、多くの犠牲を払いながら占領した各採掘施設は、宇宙艦艇の製造に必要な鉱物を供給し続けることとなる。だが、両軍合わせて四万人以上もの死者を出してまで占領を急ぐ必要性を見出せた者は、前線で戦った人間の中には、存在しなかった。







 四月一〇日の時点で、ヘスペリデス星系の惑星のうち、第七惑星アレトゥサなどの計三惑星が惑星連合軍によって占領された。第二艦隊司令官クリス・シーファー中将の下、惑星連合軍は三惑星の周辺に築かれていた防衛網を引き裂き、共和国軍を殲滅していった。

 共和国軍が降伏に応じようとしなかったこともあり、各防衛施設の人員、地上戦要員の中で捕虜となって生き延びた者は、僅か一割に過ぎなかったと記録されている。惑星アレトゥサの攻防だけでも、五万名以上が戦死している。

 対する惑星連合の戦死者は、この六日間で約二万五〇〇〇名。このうちの二万人程が、惑星アレトゥサでの無理な突入による被害者、つまり、大気圏内軍の兵士である。

 宇宙軍は徹底したアウトレンジからの攻撃を行い、人的損失を最低限に抑えつつ、戦闘を繰り広げていた。各防衛要塞、防衛衛星は、降伏勧告とそれに対する拒絶の意思が伝えられてから、跳躍弾による遠距離攻撃によって破壊されていった。要塞砲や衛星からのビーム攻撃は惑星連合艦隊に痛撃を与えることなく、深淵に吸い込まれ消えていった。

 あと一週間もあれば、ヘスペリデス星系の攻略は終結していたであろう。だが、共和国軍がそれを許すわけもない。

 四月一〇日九時二四分。星系外縁部に共和国軍と共同体軍の艦艇が姿を現す。ついに、共和国軍の主力部隊が到着したのだ。ヘスペリデス星系の戦いが、惑星連合と共和国との戦いが、動き出す時が訪れたのである。



 共和国軍現る、の報を受けた瞬間、シーファー中将は三惑星に散っていた艦艇を呼び戻すよう指示を出した。敵の総数はまだ確認されていなかったが、少なくとも一個艦隊以上の戦力が派遣されてくるであろうことは、容易に予測することができた。指揮下にある一万隻の艦艇をばらばらに運用していたのでは、各個撃破される恐れがある。

 第二艦隊以下、戦力を集中させれば、共和国軍の機動部隊、宇宙艦隊を撃滅することも可能であろう。また、共和国軍艦隊を撃破すれば、今なお強固に抵抗を続けるヘスペリデス星系の共和国防衛軍の士気を挫き、戦わずして占領することも叶うかもしれない。

 だが、シーファー中将はそのような甘い願望を捨てざるをえなかった。偵察により、共和国軍艦隊が一万四〇〇〇隻に上ることが確認されたからである。自軍を四〇〇〇隻以上上回る敵艦隊。その撃破は容易なことではない。いや、それ以上に、惑星連合側が撃破される恐れさえ生じ始めていた。

 ここで、シーファー中将は二つの道のどちらかを選択することを余儀なくされた。正面からの会戦に打って出るか、既に占領した三惑星を保持しつつ時間を稼ぐか、の二つである。

 彼女に大局を見渡す戦略眼が備わっていれば、時間を稼ぐことを選択したであろう。最終的な目標は、惑星連合による共和国の占領である。ヘスペリデス星系で一万四〇〇〇隻の共和国軍をひきつけることができれば、別ルートの部隊がキュクロプス星系まで容易に進撃することができる。四つに分かれた惑星連合軍のうち、一軍でもキュクロプス星系まで到達すれば、前線の四星系から共和国軍は撤退せざるをえない。

 共和国がヘスペリデス星系に一万四〇〇〇隻もの艦艇を投入してきたということは、どこか別の星系が手薄になっていることを意味する。ここは守勢に徹して、友軍がキュクロプス星系まで到達してくれることを信じるべきであった。事実、惑星連合の侵攻を受けている四星系のうち、シルウァヌス星系には三六〇〇隻しか派遣されていなかったのだ。

 だが、シーファー中将は正面からの会戦を選択した。彼女が会戦を選択した原因は、偵察部隊からもたらされた情報である。共和国艦隊のうち、実に一〇〇〇〇隻以上が共同体軍であること、そして、長距離跳躍後の共同体軍の艦列が乱れていたこと、偵察部隊が伝えた敵軍の情報は、このようなものであった。

 共同体軍の士気は低い。シーファー中将はそう見て取った。敵地での長距離跳躍後に艦列を乱すなど、宇宙艦隊では死に直結しかねないミスである。周辺に敵艦隊がいた場合、その乱れを突かれて先制攻撃を許してしまうだろう。制式艦隊としてはあるまじき行為であった。

 シーファー中将は共同体軍がミスを犯した理由を、彼らの士気の低さにあると考えた。他国を守るために派遣された軍隊だ。自国を守る時よりも戦闘意欲は低いのが当然である。また、共同体軍の司令官も、自軍の損失を抑える為、戦局が危うくなったら矛を収めるだろう。

 シーファー中将は会戦を決意する。攻撃の的を共和国艦隊三六〇〇隻に絞り、撃破するか、痛撃を与える。共和国軍が潰走すれば、士気の低下した共同体軍は撤退するはずであった。

 こうして、惑星連合軍と共和国軍は、第五惑星エリュテイア周辺宙域でその砲火を交えることとなった。四月一一日一七時四一分のことである。





「クリス・シーファー中将か。惑星連合軍第一から第六艦隊の中では、第五艦隊司令官ヘンリック中将に次ぐ才能の持ち主だな」

「そんなに優れた方なのですか?」

「一個艦隊の指揮官としては、な」

 一個艦隊の指揮官としては、ね……。つまり、三六〇〇隻前後の艦艇を指揮する才能はあるが、それ以上の艦隊を指揮する力量には恵まれていないということか。

 無造作に伸びた髪をかき乱しながら、シングルトンは胸中に感想をしまい込んだ。

 相変わらず、彼は《アズラーイール》の随員となっている。タイガの求めるがままに助言し、対惑星連合の戦略を立案した。四方向からの同時進撃を行ってきた惑星連合に対し、共和国軍が採用した戦力の不均衡による各個撃破作戦のほとんどは、彼の頭から生み出されたものである。

 共和国大統領に協力している分の給料は支払ってもらえるのかな。まったく、ただ働きで立案から統率までこなさなきゃいけないのは、過剰な労働というべきだよな。

 目前に会戦が迫りつつあるにもかかわらず、シングルトンの心は緊張とは無縁のものであった。敵の行動が彼の予想範囲から一歩も出ていないものであったし、若さに似合わぬ豊富な戦場経験は、多少のことでは動じない精神力を養っていた。それに何より、彼は自分自身と他者の才能を良く理解していたのである。今、この時、彼に対抗できるだけの知性の閃きを有する人物は、ヘスペリデス星系には存在しないはずであった。

「各艦戦闘準備。反撃の狼煙を上げるぞ!」

 《アズラーイール》の艦橋に響く勝利を確信したタイガの声が、通信網に乗って共和国と共同体の艦隊に流れた。各艦の機関が一斉に始動し、駆動炎を噴き上げる。艦内に流れる戦闘準備の指令と、持ち場へと急ぐ人々の鼓動とが、惑星エリュテイア周辺宙域を満たしていった。





 生命を拒絶する暗闇を裂いて、何万という光条が伸びていく。両軍の艦隊の前で、乱反射するエネルギーの濁流が闇をかき消す。その余韻すら収まらぬうちに、襲来する嵐魔。物理的距離に束縛されることなく襲いかかる跳躍弾と、身を呈して悪魔の接吻から味方を守る跳躍弾用迎撃システムの重力場。重力の網に捕らえられ、のたうち回る跳躍弾を、護衛艦のレーザーが撃ち減らしていく。艦隊の全面で生じる爆発の渦と光の壁。

 惑星エリュテイアの見守る中、ヘスペリデス星系の会戦は始まった。惑星連合軍は中央に第二艦隊、左右上下を独立艦隊が固める、基本的な陣形である。真正面から出血を強いることで、共同体艦隊の戦線からの離脱を狙っている。

 対する共和国軍も基本の陣形は惑星連合と同じである。中央を共和国第一艦隊、左右上下を共同体からの援軍が固める。また、総数で上回っている分、予備戦力として、一個艦隊を第一艦隊の後ろに配置していた。

 戦闘開始から数時間で、全戦域で開始されていた長距離砲戦は、一方の側が優勢に立ち始めていた。惑星連合軍が中央以外で押し込み始めたのだ。やはり、参戦している共同体軍の士気は高くない。シーファー中将はそう断定し、左右上下の味方艦隊に対し積極的な攻勢に出るよう、命令を下した。

 各種防御システムを展開した護衛艦を先頭に、惑星連合軍は前進を開始する。これに対抗するべき共同体艦隊は、その勢いに押されるように少しずつ後退していった。特に惑星連合軍の左翼、共和国側の右翼を担当する共同体艦隊が脆く、押されるがままに後退の速度を上げていく。

 四月一二日〇時一三分、共同体艦隊の急速な後退により、共和国第一艦隊の右側面が無防備となってしまう。押し込みつつある各戦線に対して、中央は両軍互角であったから、シーファー中将が自軍の左翼部隊に、共和国第一艦隊の側面を攻撃するよう通達するのも、常識的な作戦行動ではあった。

 後退しつつある共同体艦隊がもう一つあったことも、シーファー中将を積極的な戦法に駆り立て要因の一つであろう。この後退しつつある艦隊は、第一艦隊の後方に配置されていた共同体艦隊である。敵右翼部隊の劣勢を見て戦闘する意欲を失い、撤退を開始したのだろう。シーファー中将はそう考えた。事実、共和国軍右翼部隊の劣勢は他の艦隊にも伝染しているようで、他の戦線も後退する速度が早まっていた。共和国第一艦隊だけが孤立してしまいそうなほどに、陣形が変わりつつあった。

 シーファー中将の命令を受けて、惑星連合左翼部隊は共和国第一艦隊の右側面に躍りかかった。勇躍した惑星連合左翼部隊の各艦は砲門を開いて、決定的な一撃を叩き込もうとした。

 共和国軍の罠が発動したのは、その時であった。惑星連合左翼部隊の砲撃よりも早く、第一艦隊からの斉射が実施されたのだ。左翼部隊のオペレーター達はスクリーンに映し出される圧倒的な情景に言葉を失った。彼らが見たのは、質量弾と光線の壁であった。

 鎖のように連なる爆発が戦場を彩った。質量弾に貫かれ、ビームに乱打され、左翼部隊の各艦は火球と化して赤と白の光の中に姿を消す。さらに続けざまに、二度、同じような一斉射撃が行われ、惑星連合左翼部隊の勢いは完全に止められた。

 惑星連合左翼部隊に戦線を立て直す時間は与えられなかった。共和国軍右翼部隊が後退を止め、これまでの攻撃が嘘のように、密度の高い射撃を開始したのだ。爆破と閃光の鋭さはその勢いを増し、左翼部隊の通信網は救助を求める絶叫と艦体の損傷の報告、離脱の許可を求める追い詰められた声に支配されていった。

 共同体軍の後退は惑星連合軍を誘い出すための罠だったのである。ヘスペリデス星系への長距離跳躍時、通常の軍隊では考えられないようなミスをしてみせることによって、惑星連合に共同体軍の士気が低いと見せかける。戦場でも共同体軍だけ後退してみせ、共和国艦隊と共同体艦隊の間に意識の乱れがあるように思い込ませた。

 シーファー中将に誤った判断をさせるほどに、自然な後退を指揮したのはタイガである。彼の戦術能力はこのヘスペリデス星系でも大いに発揮された。側面攻撃を目論んだ惑星連合左翼部隊を蹴散らした三連続の斉射もその一つである。

 この作戦案の基本は、シングルトンがタイガに会う前から暖めていたものであった。共同体軍と共和国軍が同時に作戦を行う場合、両者の連携にこちらから不備を作ってみせれば、それにつけ込もうと考える者達がいるに違いない。シングルトンはそのように考え、共和国方面に派遣されることが決定してから、自らの考えを戦場で生かすために策を練っていたのだ。その成果が、ヘスペリデス星系で発揮されようとしている。

 優勢であったと信じ込んでいた惑星連合軍のうろたえぶりは情けないほどであった。誘い出され、集中砲火を浴びた左翼部隊は壊滅状態。順調に敵を押し込みつつあった右翼、上翼、下翼の部隊も、一転して猛攻を開始した共同体艦隊によって、前進から後退へとそのベクトルを変えている。それでも、惑星連合軍は第二艦隊を中心に、辛うじて戦線を維持していた。左翼部隊は壊滅したものの、その他の部隊を何とか指揮下に置き、シーファー中将は共和国軍、共同体軍に対抗できるだけの陣列を再編した。

 膠着状態に陥りかけたヘスペリデス星系の会戦に幕を引いたのは、最後の予備兵力であった。会戦の初期に共和国第一艦隊の後方に配置されていた共同体艦隊が、戦場を大きく迂回して惑星連合軍の後背へと出現したのだ。

 この艦隊は共同体第六艦隊であった。司令官はヘンドリック・アマーティ少将。高速艦を中心とした艦隊で、その機動性、移動力は共同体軍随一と賞賛される艦隊である。昨年末、『四八時間の奇跡』を成し遂げたライナスに一矢報いたのが、このアマーティ少将と共同体第六艦隊であった。

 後背に回られたことにより、惑星連合軍の士気は潰えた。後ろを取られる、つまりは、惑星連合への帰路を塞がれたということである。将兵の狼狽は想像するに余りある。シーファー中将の必死の指揮も虚しく、惑星連合軍は前後から攻め立てられ、刻一刻とその数を減らしていった。

 シーファー中将に抜きん出た戦術能力があれば、状況を好転させることは出来なくとも、全軍の崩壊を防ぐことは出来たであろう。だが、会戦の前にタイガがシングルトンに語ったように、シーファー中将の統率力では第二艦隊を戦場から離脱させるので精一杯であった。指令の行き届かなかった惑星連合の部隊は組織的な抵抗をすることも出来ずに、共和国軍と共同体軍の猛攻によって破壊されていく。

 四月一三日。ヘスペリデス星系外縁部で戦力を再集結した時、シーファー中将が確認できたのは、五〇〇〇隻前後にまで討ち減らされた艦隊であった。相手を甘く見た代償として、惑星連合軍とシーファー中将は半数の自軍を失ったのである。



「貴官の思惑どおりに運んだな」

 タイガの賞賛の声に、シングルトンは黙然と一礼した。《アズラーイール》の艦橋を包む勝利の歓声に同調していないのは、彼らだけであった。

 初戦は確かに勝利した。だが、まだ三万以上の惑星連合軍が健在なはずだ。ヘスペリデス星系に戦力を集中したことにより、各星系は劣勢を強いられているはず。迅速に彼らを救援しなければならない。

「それにしても、貴官が我々に協力してくれて良かった」

「はぁ」

「私一人だけでは、真正面から敵軍を打ち破ることしか思いつかなかったであろう」

 僕の性格が陰険かつ腹黒い、ということだな。

 どこまでもひねくれた受け止め方をするシングルトンである。

 そのような心情は脇に置いておくとしても、タイガに今回のような作戦が似合わないことは、彼も良くわかっていた。真正面からの戦いを選ぶか、奇襲等の騙まし討ちを狙うか、相手の攻撃を受け流して効果的な反撃を試みるか、誰も思いつかない奇策を用いるか。戦略や戦術を決定するのが人である以上、その選択には個々人の性格が反映される。

 タイガは自らの手元に主導権を置き、自軍の精鋭でもって敵軍と正面から戦うタイプの戦術家である。戦場でのその才腕は確かなものではあるが、冷静な視点が僅かに欠けている。

 一方のシングルトンは受動型の戦略家であった。敵の行動を予測し心理を推測し、それに対して効率的に反撃することを重視する。

 そして、シングルトンのようなタイプの軍人は多くない。彼の策にしてやられた惑星連合のシーファー中将も、本質的にはタイガと同じ、戦闘で決することを第一に考える軍人であった。

 これは、人間の性癖を考えれば当然のことではある。人間は自分が見たいと欲するものしか見ることが出来ない、と評したのは古代ローマ帝国の実質的な祖ユリウス・カエサルであったが、人類が宇宙へと進出して以降も、ほぼ全ての人々がこの言葉に当てはまってしまう。目の前に敵がいれば、それに集中してしまうのは人の性である。

 その一方で、見たいと欲しないものまで見えてしまう人々もいる。誰も気づかなかった事実に着目し、それを最大限に活用する者。人々は彼らを賞賛して、天から才能を授けられし者、天才と呼ぶ。

 本来、人より優れているだけの人物は天才と称されるべきではない。彼らはあくまでも人々の知りえている常識を、人よりも早く、効果的に利用することが出来るだけなのだ。

 人が見えない事実に気づく。シングルトンが知る限り、今、この銀河には二人の天才がいる。数々の奇策をもって惑星連合を勝利に導いているリネット・サトクリフ。そして、昨年頭角を現したライナス・ウェストール。この二人の他にも天才と賞賛されている軍人は多数いるが、真の意味においては、彼らは天才ではない、とシングルトンは考えている。

 今、共和国軍が勝利を収めることが出来ているのは、惑星連合軍の動きが僕の思考を出ないのは、この二人が関与していないからだ。この二人が前線に出て来た時、それこそが、戦局の転換点となるだろう。

 リネット・サトクリフにはその手腕を発揮できぬよう、戦わないようにすれば良いとして……。問題はライナス・ウェストールだろうな。彼を止めるには、戦場以外の、軍事以外の要素を取り入れなければならないかもしれない……。

 勝者の喜びに同調することなく、シングルトンは近い将来に訪れるであろう雄敵に思いを馳せていた。







 ヘスペリデス星系の会戦で敗れた惑星連合軍は、第二艦隊司令官シーファー中将の指揮の下、星系外縁部で態勢を整えようと試みていた。占領していた三惑星からも人員を引き上げた。敗れたとはいえその戦力は五〇〇〇隻。共和国軍が隙を見せれば、すぐにでも付け入って戦局を打開するだけの実力がある。

 タイガ率いる共和国、共同体軍はヘスペリデス星系の防備に共同体一個艦隊を残すと、最低限の補給と整備を済ませて、プレゲトン星系へと進発して行った。目的は第四艦隊を中心とする惑星連合軍の撃退である。



 四月一五日の時点で、四方向から攻め込んだ惑星連合軍は苦戦を強いられていた。ヘスペリデス星系では会戦に敗れ劣勢。プレゲトン星系とビア星系では共和国軍の強固な守りを崩すことが出来ないでいる。唯一、順調に攻略しているのはシルウァヌス星系である。一万隻と三六〇〇隻という圧倒的な戦力差を生かして、惑星連合軍はシルウァヌス星系の三分の二を制圧していた。

 この状況ならば、惑星連合にもまだ全体的な勝機は残っていた。キュクロプス星系まで突破することができれば、共和国軍は最前線から部隊を引き上げる。思い切って一個艦隊程度の戦力を強引に突破させることもできた。リオン救出時のライナスと第八艦隊のように、共和国軍を別部隊に引きつけさせ、自らは敵国深くまで侵入する作戦である。

 だが、これもライナスの突出した統率力と、リオン救出という特別な事情の下でのみ活用できる策であった。現状で突出すれば、その艦隊との補給線は途切れてしまう。長期間の戦闘には耐え切れないであろう。

 結局、惑星連合軍は前線四星系のうち、どれか一つは陥落させる必要があったのである。最も有効な作戦は、シルウァヌス星系攻略中の惑星連合軍が同星系を突破するまで、残りの三星系で共和国軍を引きつけておくことである。そのためには、これ以上大きな敗戦をするわけにはいかなかった。

 しかし、四月一六日から一八日の三日間で、惑星連合軍はプレゲトン星系でも敗北してしまうのである。

 第四艦隊を中心とするプレゲトン星系の惑星連合軍を指揮していたのは、宇宙艦隊司令長官ダニー・リー元帥であった。リー元帥はヘスペリデス星系での自軍の敗戦を知り、敵の増援に対する備えを指示したのだが、共和国軍の動きは彼の想像を遥かに上回っていた。予測の倍以上の早さで、共和国の援軍が到着したのだ。

 援軍の第一陣として到着したのは、アマーティ少将指揮の共同体第六艦隊である。ヘスペリデス星系の会戦で勝負を決したこの艦隊が、その熟達した機動力を生かして、惑星連合軍の予測の最悪を極めてみせたのである。

 プレゲトン星系に到着した共同体第六艦隊は、会戦を避けて小規模の艦隊へと分裂した。一撃離脱戦法を用いて、惑星連合軍に出血を強いたのである。防衛衛星や防衛要塞を攻略するために戦力を星系内に分散していた惑星連合軍は、この共同体第六艦隊の動きに対応することが出来なかった。さらに、この機に乗じて、防備に徹していたプレゲトン星系の共和国軍、共和国第三艦隊と第五艦隊が攻勢に転じる。

 プレゲトン星系の惑星連合軍は乱れた。星系全土に広がった戦場の白光は両軍の繰り広げる激闘を表していたが、その光の中に消え去るのは惑星連合軍の側だった。この段階での宇宙艦艇の総数は両軍ともに互角であるはずだったのだが、援軍を得て勢いづく共和国軍の前に、惑星連合軍は押し込まれるだけであった。

 この時点でもまだ、惑星連合軍に事態を打開する策はあった。プレゲトン星系とビア星系の艦隊を合流させ、どちらかの星系で時間を稼いでいる間に、優勢なシルウァヌス星系を突破して、キュクロプス星系に侵攻すればよい。

 キュクロプス星系を落とされれば、共和国の前線の星系は孤立する。攻略は容易になるであろう。また、キュクロプス星系を攻略し切れなくても問題はない。惑星連合軍がキュクロプス星系に侵攻してみせることで、共和国軍は戦力をキュクロプス星系に割かざるをえなくなる。自然と前線に配備できる戦力は減少し、こちらも前線の星系の攻略は容易になる。

 だが、惑星連合軍がこの策を採ることはなかった。ビア星系の攻略を担当していたのは第五艦隊を中心とする艦隊であったが、この方面の指揮を担当していたのは第三方面軍司令官ラッセル・ヘルトリング大将であったのだ。

 共和国侵攻の主導権を巡って、無様な権力争いを演じたリー元帥とヘルトリング大将である。協力する意思も皆無であれば、援護を求めることも皆無であった。惑星連合軍は自らのお家事情によって、戦略上の選択肢を大幅に制限していたのである。

 四月一八日、共和国第一艦隊とタイガ・オクムラが到着した時には、プレゲトン星系での大勢は決しつつあった。これ以上の損害を嫌ったリー元帥は、ルア星系へと撤退することを決めたのである。潔いといえば潔いが、他星系の友軍と同調した行動ではなかったので、彼を賞賛する人間は同時代にも、後世にも存在しなかった。

 プレゲトン星系に惑星連合軍が残したのは、二〇〇〇隻に及ぶ自軍の残骸と、原子にまで若返った一〇〇万の将兵であった。



 共和国側に有利なまま推移していた戦況であったが、ようやく、惑星連合の側にも朗報がもたらされる。四月二〇日、シルウァヌス星系が陥落したのだ。

 同星系を守っていた共和国第二艦隊と第四艦隊は、最後の一隻まで戦って全滅した。同僚が反乱に与した責任を取らされた形で圧倒的な不利な戦場に送り込まれ、汚名を返上するために必死で戦い続けた兵士達は、何を思って死んでいったのだろうか。

 死んだ彼らの心情はどうであれ、彼らの命を代償とした抵抗は無駄ではなかった。ヴィッゴ・マクドゥーガル中将と二〇〇〇隻をシルウァヌス星系の防備に残した惑星連合軍は、キュクロプス星系の早期攻略を目指し、強行軍で突き進んだ。

 彼らの前にキュクロプス星系が姿を現した時、彼らを待ち受けていたのは共同体の一個艦隊だけであった。共和国第二艦隊と第四艦隊が稼いだ時間で、ヘスペリデス星系から進発した共同体艦隊がキュクロプス星系に到着していたのだ。

 ヘスペリデス星系を陥落させた四個艦隊のうち、一個艦隊は同星系の防備に、共和国第一艦隊と共同体第六艦隊はプレゲトン星系へと、そして、残る一個艦隊、共同体第一一艦隊はキュクロプス星系へと向かっていたのである。シルウァヌス星系が陥落することも計算に入れた艦隊の移動であった。

 見方によっては、共和国第二艦隊と第四艦隊は捨て駒のようにも見える。彼らに与えられたのは名誉挽回の機会だったのだろうか、それとも、同僚の罪を償うための処刑であったのだろうか。貴重な時間を稼いだとみるか、死を強要されたと考えるか、それは個々人の解釈に委ねられる。

 人の死が日常となる戦場において重要なのは、共和国第二艦隊と第四艦隊の犠牲によって、貴重な時間が共和国軍に与えられた、という事実だけである。殺伐たる戦場の中では、人の死の意味を問う余裕もないのだ。



 キュクロプス星系で共同体第一一艦隊を確認した惑星連合軍は、直ちに戦闘態勢を整え始めた。第六艦隊を中心とする八〇〇〇隻の惑星連合軍を指揮するのは、大気圏内軍司令長官ポール・マクドゥーガル大将である。ただし、彼の本領は大気圏内の戦闘であったので、実際に戦闘を担当するのは、第六艦隊司令官ハンス・ホワイト中将である。

 彼は三九歳と司令官にしてはまだ若く、部下からも同僚からも全幅の信頼を寄せられてはいない。ライナスやリネットのように優れた才能でもあれば話は変わったであろうが、指揮官としては可もなく不可もなく、というところだ。母親はマクドゥーガル大将の姉で、大気圏内軍司令長官の甥に当たる。

 一方、迎え撃つ側の共同体第一一艦隊の司令官は、フェルディナンド・グリオッツィ少将である。彼の指揮する共同体第一一艦隊は、元々、共和国方面の防衛を担当している艦隊であった。昨年、リビティナ星系にて惑星連合と共同体が争った時、惑星連合第三艦隊を包囲した艦隊の一つである。ライナス・ウェストールと二八〇〇隻の艦艇には脱出されたが、第三艦隊司令官ビル・ブランカート中将と二〇〇〇隻の艦隊を殲滅した立役者の一人であった。

 四月二一日、惑星連合第六艦隊を中心とする部隊は、キュクロプス星系第三惑星アルゲス周辺宙域において、共同体第一一艦隊と激突する。アルゲス軌道上にてライナスがリオンを救出してから二ヶ月以上の時を経て、惑星アルゲスが見守る中、再び戦闘が始まったのである。

 この時、惑星連合軍の八〇〇〇隻に対し、共同体軍は一個艦隊三六〇〇隻に過ぎない。倍以上の戦力の攻撃にさらされたグリオッツィ少将は、絶えず一定の距離を保ち続けることによって、惑星連合の攻撃を防ぎ続けた。

 共同体第六艦隊と違って、この共同体第一一艦隊は防御に特化した艦隊であった。特に、遠距離攻撃に対する防御力は秀逸で、リビティナ星系の戦い、そしてヘスペリデス星系の会戦においても、その特長を生かして勝利に貢献していた。そんな彼らが自分達の得意な距離を保ち、ただひたすらに攻勢に耐え続けているのだ。どんな名将でも、簡単に破ることは出来ないであろう。

 翌二二日になって、惑星連合軍は戦法を変えた。一向に変わらぬ戦況に耐えかねた惑星連合軍第六艦隊司令官ホワイト中将は、艦隊の半数に別行動をとらせ、共同体軍の後背に出るように指示を下した。彼と第六艦隊はこのまま、共同体第一一艦隊に攻撃を続ける。

 独立艦隊を中心とする四〇〇〇隻の別働隊は、艦隊としての統一行動を若干欠きながらも、共同体軍の後ろをとるべく戦場を迂回していく。

 しかし、彼らはその行動を完遂させることが出来なかった。同日一九時四三分、さらなる増援が、共同体軍に到着したのである。アマーティ少将の指揮する、共同体第六艦隊であった。

 新たな部隊の到着に驚いた惑星連合軍の独立部隊では、短いが激烈な議論が交わされた。新たな敵艦隊と交戦するか、当初の予定に従って共同体第一一艦隊の後背を目指すか、の二つで意見が分かれた。

 それというのも、長距離跳躍を終えキュクロプス星系外縁部に到達した共同体第六艦隊は、驚異的な速度で短距離跳躍を繰り返して、第三惑星アルゲスへと近づきつつあったのだ。このまま当初の予定どおりに動けば、敵の後背に回る前に捕捉される可能性があった。

 迷っていたのはホワイト中将とマクドゥーガル大将も同じである。新たな敵艦隊の出現に対して、別働隊を呼び戻すかどうか。結局、迷った末に、ホワイト中将は別働隊に当初の予定に従って行動するよう伝達した。ここで別働隊を呼び戻せば、艦隊として中途半端な移動となってしまう。敵の援軍が高速で接近しつつあるのならば、こちらは彼らが接近する前に、迂回を完了させてしまうべきだ。

 この判断は決して誤りとはいえない。むしろ、この状況下では、最も優れた作戦であっただろう。敵二個艦隊が合流を果たす前に、各個撃破するまたとない機会でもあったからだ。

 だが、このような時に必要なものを惑星連合軍は欠いていた。冷静な視点と統一された指揮である。兵力を割いて敵の後方を脅かすという戦術は、兵力を集中して運用するという戦術の基本を犯すものである。成功すれば、敵を挟撃、もしくは包囲して圧倒的な優勢に立つことが出来るが、もし、別行動中に敵に捕捉されれば、逆に各個撃破の好機を与えてしまうことになる。このような作戦を採るならば、迅速果断に行動しなければならないのだ。

 キュクロプス星系の戦いにおいて、惑星連合に欠けていたのは、自軍の置かれた状況を冷静に見つめ直すことが出来る人物と、別働隊を統率する人材である。別働隊は三人の少将に指揮されていたのだが、彼らの誰かが先任とされていたわけではなかった。責任の所在も明確ではなかった。結果、想像していなかった敵軍の襲来に驚き、短いにはしろ、方針を決定するために意見の調整を行わなければならなかった。

 もちろん、通常の作戦行動ならば、同格の少将が三人並ぶことも問題にはならなかったであろう。だが、新たな共同体艦隊の出現によって、通常の作戦行動は特殊時の作戦行動へと変わってしまった。

 簡潔に述べてしまえば、キュクロプス星系の惑星連合軍には、応用力が欠けていたのである。自分達の想像を超えた事態が発生した瞬間、彼らから冷静な判断力と勝利に対する確信とが失われた。

 共同体第一一艦隊の後方に回る前に、別働隊は共同体第六艦隊に追いつかれてしまった。後方からの強襲になす術もなく、別働隊は崩れていった。

 一閃の度に銀河から宇宙船が消滅していく。暗黒を切り裂いた光彩が、軽装艦を圧し潰す。それは、戦闘ではなかった。一方的な虐殺であった。アマーティ少将率いる共同体第六艦隊は、無慈悲なまでの正確さで、惑星連合の各艦艇を沈めていく。

 通信網を通して連呼される救援要請に、ホワイト中将は応えることが出来なかった。目前の共同体軍第一一艦隊を放置するわけにもいかなかったし、かといって、友軍を救うことも出来ない。

 惑星連合軍の別働隊をただの一戦で粉砕した共同体第六艦隊は、根気良く防御し続ける共同体第一一艦隊と連携すると、惑星連合第六艦隊を前後から挟撃した。惑星連合軍が目論んでいた挟撃作戦は、敵軍の、共同体軍の手によって実行されたのである。

 残敵の掃討を共和国第五艦隊に任せたタイガ・オクムラと共和国第一艦隊がキュクロプス星系に到着した時、既に戦闘は終わっていた。惑星連合軍は六〇〇〇隻以上の艦艇を完全破壊され、もしくは放棄して、シルウァヌス星系へと後退していった。ホワイト中将とマクドゥーガル大将を始めとする、惑星連合軍の重要人物は逃げおおせていたが、実戦力の低下により、積極的な攻勢に出ることは出来ないであろう。

 タイガ・オクムラとサミュエル・シングルトンに率いられた共和国軍と共同体軍は、惑星連合軍に対して三連勝という成果を上げたのであった。四月も終わろうかという、四月二六日のことである。




BACK   TOP   NEXT



Ver 1.0 2006.12.31