|
うっすらと開いた目に飛び込んできたのは、陽光と見間違うほどに暖かな光だった。数年前に一大ブームを巻き起こしたライトから発せられたもので、家庭にいながら自然の温かみを体験できるという品だ。
何とかいう粒子が脳波に刺激を与えて、気持ち良く寝れるとか言ってたっけ。他にも何か言っていた気がするけど……。
たった今まで寝ていた薄紅色の髪の女性では、それ以上のことを思い出すことができなかった。たとえ彼女がしっかりと目覚めていたとしても、そのように細かいことは憶えていないのだから、思い出すことができないのも当然であったのだが。
思い出すのも面倒になり、女性は目を閉じた。眠りの国からの誘いが再び訪れ、睡眠欲の求めるまま、意識が遠のいている。それを押し留めたのは女性の枕元で鳴り出した携帯端末である。
「いつまで寝てるんだい、リネット」
「ん〜……。あと、三二分九一秒だけ寝る……」
「……今日は新造艦を見に行く日だろ?」
携帯端末から流れる優しげな男性の声に、ようやくリネットの目が開かれる。そこは住み慣れた戦艦《ヴェーレス九八》の個室ではなく、年の半分を留守にしている官舎の一室であった。
「……起きる」
「ああ、起きてくれ。外で待ってるからさ」
宣言どおりに上半身を起こしたリネットは、緩慢な動作で横を向いた。そこには、彼女が寝ていたはずのベッドがある。
「……私、また落っこちた?」
ライナスがリネットを連れて工業プラントを訪れたのは、それから四時間後のことである。首都星アドニスの衛星軌道上にあるこのプラントはマクラクラン財閥のもので、一般には公開されていない場所だ。
二人はそれぞれに与えられる新造艦を観るためにプラントを訪れたのだが、予定より一時間以上も遅れて到着していた。遅れたのは、一度はパジャマのまま外に出てきて、次は寝癖だらけの髪を直さずに私服で出てきて、三度目にようやく身なりを整えて軍服姿で官舎から出てきた、リネットの責任である。
「一時間以上も遅れるとはどういうことだ。お前らが進宙式より前に艦を見ておきたい、と言ったから、スケジュールを調整してやったんだぞ。それをこうも簡単に――」
「一時間の遅刻なら上出来だ。メルヴィンがいたら、そう言うんじゃないかしら」
到着した二人を待ち構えていたのは、ハーヴェイ・マクラクランである。激怒三歩前の彼をからかっているのは、黒髪の女性、テレサ・リーだ。
先輩二人を待たせてしまったライナスは平謝りであったが、遅刻の原因となった女性は、
「眠かったんだから、しょうがないじゃん」
などと不貞腐れていたので、ハーヴェイは危うく怒鳴り出しそうになってしまった。結局声を荒げなかったのは、叱っても無意味だということを、今更ながらに思い出したからである。
メルヴィンとプリシラが雑務のためにいないため、二人の世話は彼がしなくてはならないと思うと、ハーヴェイの気は滅入る一方であった。
ハーヴェイの案内で四人はプラントの奥、ドックが一望できる管制室へと入った。彼ら以外の人間は室内にいない。ハーヴェイの指示で席を外しているのだ。管制室は壁一面がガラス張りになっており、完成を間近に控えた二隻の戦艦の全貌を見渡すことができる。
二隻の戦艦は、全長、形状、ともに全く同じだった。搭載火器と特殊装備が異なるものの、見た目に違いはわからない。
美しい流線型の艦体は、単一色で塗装されていた。二人の髪の色に合わせた、というハーヴェイの説明のとおり、それぞれ青と赤を基調に、カラーリングが施されている。
《ザグレウス》、そして《ブリトマルティス》。惑星連合軍が長年培ってきた宇宙戦闘のノウハウと、マクラクラン財閥の技術力が作り出した新造艦である。
両艦の建造には通常の戦艦一〇〇隻を生産できるだけの資金が投入されており、その戦闘力は一隻当たりでは銀河最高であろう。とはいえ、戦艦一隻だけで戦争をするわけではないので、
「無意味かつ無駄な投資だ」
と、マクラクラン財閥の御曹司自らが言い切るほどではあった。
ハーヴェイの言葉とは全く逆に、この二隻は後の人類史において大きな役割を担うことになる。ライナス・ウェストールの、リネット・サトクリフの象徴として、銀河を翔る二人の翼となり、人々の心へと刻まれていくのである。
管制室から二隻の戦艦を眺めていたリネットは、握り合ったライナスの手が小刻みに震えていることに気がついた。
「大丈夫?」
囁きかけるリネットに、ライナスはすぐには反応しなかった。顔色は冴えず、額には冷や汗が浮かんでいる。心配そうに覗き込むリネットに気がつき、ライナスは無理やり笑顔を作って見せた。
「別の船、だから。大丈夫」
あの事件の後遺症は、そう簡単に消えないか。
ハーヴェイは眼下に広がる二隻を見つめて思う。三年前、彼らの運命を変えた船と同じ形の戦艦。全く別の船であるのだが、その姿で記憶を呼び覚ましてしまうのも仕方がないことではあるだろう。
「まだ、三年前のことを気にしているの?」
硬質の声にリネットとハーヴェイは凍りついた。あの事件から三年、ライナスに近しい人々は星の翼事件の話題を意図的に避けていたのだ。ましてや、直接詰問するなど、試みたことさえなかった。
真実を知りたい。それはどんな人間でも持ち合わせている衝動だ。だが、彼らは耐えてきた。あの事件でライナスが受けた傷の深さを、その大きさを、知っていたから。
この三年間、仲間達が禁忌のように扱ってきた思いを、今、一人の女性が破ろうとしている。テレサの顔を直視することができずに、ライナスは口篭った。
「いつまで引きずっているのよ、男のくせに」
「テレサ、それ以上は」
ハーヴェイのたしなめる言葉も耳に入れようとせず、テレサはライナスに詰め寄っていく。二ヶ月前、父親と対面したときと同じもどかしさが、彼女の胸に渦巻いていた。決して短くはない時間が過ぎ、悲劇が培った心は捌け口を求めていたのだろうか。
リネットもハーヴェイも、テレサを止めるのに躊躇してしまった。三年前、星の翼事件。たしかに、ライナスは最大級の衝撃と傷を負った人間の一人だ。だが、テレサもそれと同等の、あるいはそれ以上の傷を負った被害者だったのだ。
「昔に戻れとは言わない。だけど、もう三年も経っている。傷の痛みは残っていても、それを克服する術の一つや二つ、見つけるには十分な時間でしょ。……いつまで脅えてるのよ! 兄さん達があなたを憎んで、死んでいったわけないじゃない!」
「テレサ」
リネットは見るに耐えなくなり、テレサとライナスの間に割って入った。あの事件で等しく傷ついた二人が争うのを、これ以上見ていられなかった。自分の気持ちを瞳に込めて、今にも泣き出しそうな黒髪の女性を見上げる。
「……ごめん。忘れてちょうだい、今の」
先程までとはうって変わって、テレサは力なく呟いた。肩を落とし、顔を洗ってくると言い残して踵を返す。
「強くなれとは言わない。だけどね、ライナス。兄さん達の分ぐらい、しっかり生きてよ。でないと……」
最後まで言い切らぬまま、テレサは室外へと姿を消した。事態を見送るだけだったハーヴェイは、リネットから目で訴えられて頷いた。テレサの後を静かに追って、彼の姿も展望室から消える。
自分の感情を制御することができず、己の弱さに対抗する術を知らない、無力な自分自身を許すことができないでいる、空色の髪の青年。
震える拳を両手でそっと包み込み、リネットは目を閉じた。声をかけることはない。ただ静かに、見守っていることを伝えるために、手を握ってあげるだけ。
彼の心を守りたいがゆえのその行為が、彼の自立を妨げていることに薄々気づきながらも、リネットはライナスの傍に静かに寄り添っていた。
管制室を出てすぐの所で、テレサは壁に体を預けていた。彼女を追ってきたハーヴェイが傍にいることに気づき、テレサは僅かに躊躇ったあと、言葉を選んで語り始める。
「ライナスは甘えているんだと思う。リネットやメルヴィンが過剰に彼のことを気にかけているし、ライナスもまた、それに慣れている。……別に、悪いことだとは言わない。でも、私達はあの事件の時よりも、もっと多くの人を殺めているじゃない。もっと多くの、悲劇を見てきたじゃない。あんな甘さを抱えたままじゃ、生き抜くことなんてできないよ」
私はうらやましいんだろう、彼のことが。自分のことをあれほど気にかけてくれる人が傍にいる。それはとても幸せなことだから。
星の翼事件。家族と、大事な人を失ったあの日。あれ以来、私は心を落ち着ける場所を失った。だから、それを持っているライナスが……。
自己嫌悪と後悔が彼女の体を蝕んでいく。自分の行為が八つ当たりに等しいことに気がついたからだ。
「たしかにライナスは甘いし、リネットやメルヴィンは過保護に過ぎるが」
ハーヴェイは一旦言葉を切り、自分の思いを噛み締めるようにゆっくりと口を開く。彼は士官学校入学前からテレサを知っている。彼の兄とはともに理想や夢を語り合った仲だ。テレサのことも、彼女の姉のことも、その只中で揺れた人のことも、良く覚えている。
「殺伐としたこの銀河から戦乱をなくすには、そんな弱さを直視して、受け止めていける人間の力が必要だ。恐怖を忘れた軍隊は自滅する。恥や後悔を忘れた人間は、それ以上成長することはない。俺はあいつに、弱いままでいて欲しいんだ。足りない分は、周りの人間が補佐してやればいい」
過去を振り返って慰めるようなことはしなかった。そんな論法で人の感情を動かす力がないことは、ハーヴェイ自身が一番良くわかっている。だから、話の方向を変えた。気を紛らわすことぐらいしか、彼にはできない。
目尻をそっと拭って、テレサは笑顔を見せた。泣き笑いに近いものではあったが。
「知らなかったわ。あなたがそんなことを考えていたなんて」
「……誉められた考えじゃないからな」
そう、誉められたものじゃない。自分の理想を実現するために、友さえも道具として扱うなんてこと、誉められたことじゃない……。
ハーヴェイの無言の思いを感じ取ったのだろうか。テレサは黒髪を空調の風になびかせながら、白髪の青年を穏やかに見つめている。
「リネット達のこと、言えないじゃない」
「ん? 何か言ったか?」
「別に。……謝ってくるわ、二人に」
管制室へと戻るテレサの足取りは確かなものだった。込み上げてくる感情を抑え込むことに成功したようだ。
ハーヴェイは無言でその後姿を見送っていたが、不意に顔を背けた。あの日、失った親友の後姿を思い出してしまったのだ。
「案ずるな。必ず、あいつを守ってみせる」
その決意に答えるものはない。空調から流れる人工の風だけが、暖かく吹いていた。
宇宙暦四二一年一〇月二日。戦艦《ブリトマルティス》は惑星アドニス軌道上で最終調整を行っている。その周囲では大小三六〇〇隻の艦艇が、古代クレタ島の女神を守る騎士のように、艦隊運動の訓練を終えようとしていた。
先の自由連邦軍との戦いで大きな功績をあげたリネット・サトクリフは宇宙軍中将に昇進の上、新設された第七艦隊の司令官に就任していた。
今年に入って相次いで生じた共同体、自由連邦との戦いで、惑星連合軍は大きな損害を被っている。第一から第六までの制式艦隊のうち、無傷であるのは首都防衛を主任務とする第一艦隊だけなのだ。共同体との戦闘から半年程が経過していることもあり、第二艦隊と第三艦隊の再編はほぼ終了していたが、自由連邦軍から痛撃を与えられた第四、第五、第六艦隊の再編には、年内一杯はかかる見通しである。
そんな中、建国以来始めて、制式艦隊が増設されたのだ。リネットは新たな制式艦隊、第七艦隊の司令官に任ぜられたのだ。
惑星連合軍の宇宙艦隊が六個艦隊と宇宙艦隊司令部直属の独立分艦隊で構成されているのには理由がある。四家族の勢力が均等になるように調整する。それが、これまで制式艦隊の増設が行われず、六個艦隊と独立分艦隊で宇宙艦隊を構成してきた最大の理由である。
これまでは、リー家、ヘルトリング家に近しい者が二名ずつ、マクドゥーガル家とワインシュタイン家の息がかかった者が一名ずつ、制式艦隊の司令官に任命されてきたのだ。
マクドゥーガル家とワインシュタイン家が一名ずつの艦隊司令官しか持たないのは、両家が大気圏内軍の実権を握っているからだ。派閥とは距離を置いている老将、第五艦隊司令官ウィリアム・ヘンリック中将でさえ、大きな枠の中では、世話になったヘルトリング家の一員とみなされている。
制式艦隊が増設されるということは、四家族の勢力の均衡を象徴していた軍制に変化が生じたということだ。その事実は、惑星連合の実質的指導層を取り巻く情勢が移り変わりつつあることを、推測させずにはいられない。
宇宙暦四二一年の一〇月時点で、四家族の中でその影響力を相対的に拡大させていたのは、リー家とヘルトリング家である。これは両家が多大な功績をあげたわけではなく、ワインシュタイン家の自滅によるところが大きい。
『緑鎚作戦』、『青獅子作戦』で、あわや惑星連合軍を壊滅させかけた、マイク・ワインシュタイン。そして、彼を庇い続けた父、カール・ワインシュタイン。この両者の発言力が低下したのは、その実績や行動からすれば止むを得ないだろう。
ただし、これは四家族内だけで影響力を考えた場合である。他の要素を考慮に入れれば、リー家とヘルトリング家の影響力も減少していたことが明らかになったであろう。
惑星連合内部では革命にも等しい、第七艦隊の設立を強く進言したのは、ケネス・リッカード防衛委員だったのである。
惑星連合軍内にも、四家族の派閥に属さない人間は存在する。建前上は民主主義国家であるのだから当然のことである。だが、これまでの惑星連合では、どれだけ優れた才覚の持ち主であろうと、四家族に逆らえば地位を奪われ、命さえ危うくなっていたのだ。
第七艦隊の新設は、そんな四家族の支配力が低下していることを示す、一つの兆候であった。制式艦隊を増設するべきであると進言したのは、統合作戦本部の若手将校達である。四家族指導層はこの進言に驚きを隠すことができなかった。進言の内容にではない。若手将校達の動きに気づくことができなかったことに、驚かずにはいられなかったのだ。
事の首謀者は誰か。四家族は密かに情報を集め、そして、つきとめた。若手将校達の中心となって動いていたのは、フレデリック・ケストナー大佐と彼の周囲に集う数人の将校であった。そして、ケストナーの後ろにいる人物こそ、ケネス・リッカードであった。
ここに至って、リッカードを放置していたツケが回ってきたのである。四家族上層部がリッカードの動きを妨害するように指示していれば、制式艦隊の増設を未然に防ぐことができたはずであった。
さらに、制式艦隊の増設を後押しする勢力も存在した。惑星連合の立法を司る、中央評議会の若手議員達である。彼らは党派を超えて集い、第七艦隊の設立を推し進めたのである。
評議会での動きの中心は、イーサン・ロックスバーグ議員とルーサー・レイムス議員であった。これまた、リッカードと関係の深い議員である。
ここでも四家族は失策を犯していた。ロックスバーグとレイムスの存在は知っていたのだが、非主流派の彼らにそれほど注意を払っていなかったのだ。都合の悪い法案を提出してきたら、もみ潰せばいいだけだと考えていたのである。
四家族の反応が鈍い間に、二人は議会内部に確固たる勢力を築き上げていた。その数は過半数には達していなかったが、無視できる数ではなかった。
四家族の息がかかった議員達は新設に反対したが、勢いの差は隠しきれるものではない。そして、二度も軍事的な失敗を犯した四家族の指導部は、強く反対することができない。
第七艦隊の設立への決定打となったのは、ワインシュタイン家の存在である。このまま若手将校や議員達との対立が続けば、ワインシュタイン家の失敗が民衆に知られる可能性があったのだ。対立相手の失敗をリークして評判を落とすのは常套手段である。ワインシュタイン家の失敗は彼らの権力を低下させただけではなく、四家族全体の足枷になりつつあったのだ。
ついに四家族は折れた。建国以来守られてきた軍制の一部が崩れたのである。
それでも、四家族はただでは転ばなかった。第七艦隊の司令官人事に介入しようとしたのだ。司令官に四家族の息がかかった人物を据えることができれば、変化の影響を最小限に食い止めることができるからだ。
再び真剣な議論が交わされ、両者は歩み寄る形で一人の人物を選び出した。それが、リネットだったのである。
若手将校や議員達はこの人事を歓迎した。リネットをはじめとする星の翼の台頭は、望むと望まざるとにかかわらず、四家族体制を崩壊へと導くと期待されていたからだ。
そして、四家族の側にも異論はなかった。リネットの補佐役には、アイオン・ヘルトリング、テレサ・リー、ハーヴェイ・マクラクランといった、四家族と関わりの深い人間が数多く存在していたからだ。彼らを通じて、第七艦隊に対してある程度の影響力を保てる、と判断したのである。
このようにして出来上がった第七艦隊司令部は、人材面に関してだけならば、前身となった第八独立分艦隊司令部と大差ない。第八独立分艦隊司令部を構成していた各員の階級が一つ上がっただけである。
司令官にリネット・サトクリフ中将。副司令官はテレサ・リー少将が務め、参謀のまとめ役たる参謀長にアイオン・ヘルトリング少将。ハーヴェイ・マクラクラン准将が副参謀長の任に就く。
各分艦隊の指揮官にはリック・ブライトン少将をはじめとして、メルヴィン・セイデン准将、ジュイル・ワイルダー准将、ウォルター・パージェス准将の四名。
プリシラ・ルイス准将、マーガレット・ランサム准将、サーシャ・フレッチャー大佐が参謀として補佐し、リネットの副官は引き続きジリアン・リュートゲン中佐が務める。
人事面で大きな変化は見られなかったが、たった一人だけ、司令部に新たな人員が加わった。ただし、軍人ではなく、軍属として。
「従卒?」
《ブリトマルティス》の第一会議室にリネットの寝ぼけた声が響いた。重い瞼をこすりながら、髪が乱れていないか確認する。
第七艦隊の司令官となった薄紅色の髪の女性は、一〇〇点ではないけれど限りなくそれに近い座り心地、と評した会議室の椅子がとても気に入ったらしい。艦橋に居ない時は個室か第一会議室で暇を潰すことにしていた。
「通商連盟からの留学生だって」
テーブルの上に散らばる、雑誌データの入力されたチップを片付けながら、プリシラが答える。
「従卒なんか必要ないのに」
「そういう台詞は、自分の部屋ぐらい整頓できるようになってから言ってね」
事実を冷静に指摘されて、リネットは口を尖らせて反論しようとしたが、プリシラの言葉の方が僅かばかり早かった。
「外交上の都合で断れないからね。リネットに拒否権はないわよ」
惑星連合と通商連盟の間に国交が回復したのが、宇宙暦四二一年五月のことである。それ以後、両国指導層は友好的な関係をアピールしようと、様々な方策を打ってきた。今回の従卒の件もその一環のである。もし、リネットがこれを断れば、通商連盟との間の外交関係が悪化し、最悪、国交断絶の引き金にもなりかねない。
「それで、どんな子?」
「ここに呼んでおいたから、すぐに来ると思うけど……」
プリシラの携帯端末が光り、目的の人物の来訪を告げた。プリシラが端末を二、三操作すると、会議室のドアが開き、一人の少女が一礼の後に入室する。
「ヴァネッサ・ペレスフォードです。サトクリフ閣下の従卒を務めさせていただきます。至らない点も多々あると思いますが、これから宜しくお願いいたします!」
「……元気いいねぇ」
「ありがとうございます!」
はきはきした口調で話す少女は、緑色の髪を首の後ろで結っていた。真新しい惑星連合宇宙軍の軍服が、少女の元気によってか、少しばかり輝いて見える。この時、少女は一三歳であった。
「通商連盟第三艦隊司令官、リドリー・ペレスフォード中将の御息女だそうよ」
「はい、父の名に恥じぬよう、頑張ります!」
「ふ〜ん」
気のない返事を残した後、リネットは立ち上がって、プリシラが抱えていたチップを一枚手に取った。
「とりあえず、雑誌でも一緒に読む?」
予想もしなかったリネットの行動を断ることができずに、ヴァネッサ・ペレスフォードが惑星連合のファッション雑誌を読み始めた頃。《ブリトマルティス》が上空に佇む惑星では、二人の男性が膨大な資料の山をひっくり返していた。
「先輩、例の物、届きましたよ」
「俺の端末に回してくれ」
惑星連合最大の報道社が所有するビルの一室では、三〇代前半の男性がホログラム・スクリーンと紙の資料に囲まれていた。星の翼事件について調査を続ける、ダグレイ・スティッケルである。
フレデリック・ケストナー大佐から受けた依頼を果たすべく、それ以上に、自らの疑問を解消するべく、スティッケルは資料集めに東奔西走していた。秘密主義の塊でもある軍部から最低限必要な情報を入手したり、関係者の個人情報を集めるまで相当な時間が必要になるかもしれない。そう、スティッケルは覚悟していたが、彼の予想よりも遥かに早く、取材の前段階、情報収集は終わりそうであった。
軍部とお近付きになりたい彼の上司が、スティッケルに自由な活動を許したばかりか、入社して三年の男性までもつけてくれたのだ。形だけ上司に感謝を捧げておいて、スティッケルは彼の後輩に当たる線の細い男性――ジョルジュ・エリアーデという――とともに、公表されているあらゆる資料を集めていた。
「集められるだけの資料は集めましたけど……。まずは何から調べますか?」
「あの事件に関わった人間をリストアップすることからだな」
「えーと、星の翼の一一人に、死亡もしくは行方不明の士官学校生が七人。担当教官が一人と試験用艦艇の艦長が一人、どちらも事件当時に亡くなられていますね」
「……それだけ、なんだよな」
「何かおかしいですか?」
腕組みをして考え込むスティッケルを、エリアーデは不思議そうに眺めている。
大学院を優秀な成績で卒業したらしいが、こういう学歴が高い奴に限って、資料や物事を表面でしか捉えられないんだよな。
内心で毒づいておいて、スティッケルは冷静に指摘する。
「試験用艦艇を動かしていたはずの乗員はどうした?」
「士官学校生が動かしいてたんじゃないんですか? 死亡や行方不明の人も含めると一八人いますし、通常航行ぐらいなら、それぐらいの人数でもできるような」
「できるできないの問題じゃない。それこそ、今の軍艦は動かそうと思えば数人でも動かせる。問題はそこじゃない。軍艦てのは、非常時や交代のことも考えて、余裕を持って人員が配備されるのが常だ。それに、不測の事態に備えて、機関士や軍医なども必要だろう?」
「そう言われると……」
「少なすぎるだろ」
ようやく納得したエリアーデを放っておいて、スティッケルは考えに沈んでいる。
そう、少なすぎるのだ。正式な軍人がたった一人とは考え難い。生き残った星の翼の一一人は試験用艦艇を操って海賊を撃退してのけたのだ。つまり、試験用艦艇には十分な武装があったということになる。そんな艦艇を、軍人未満の士官学校生だけに操船させるだろうか。少なくとも士官学校生の半数ぐらいの人数は、正規の軍人が乗り込んでいたのではないだろうか。
そんなことを考えながら、星の翼事件の犠牲者リストを眺めていたスティッケルであったが、事実につながる糸が彼の前に、何の前触れもなく姿を現したのだ。正確に言えば、思い出した、となるだろうか。きっかけはエリアーデの言葉であった。
「しかし、宇宙暦四一八年はリー家にとって不運の年でしたよね」
「ん?」
「いや、星の翼事件で次女のエセルが亡くなっていますし、同じ頃、長男のエルウィンが別の事故で亡くなっているじゃないですか」
「……今、別の事故と言ったか?」
「ええ。イシス星系だったかな。エルウィン・リー少佐が指揮する艦艇が機関部の事故で爆発して、乗組員全員死亡とかいう。ちょうど入社試験の前で、銀河中のニュースを洗いざらい集めていたから、覚えているんですけど……」
エリアーデの声は語尾になるにしたがって、消え入りそうなほどに小さくなっていった。彼の尊敬する先輩が急に立ち上がったためだ。その掌の中では、犠牲者リストが握りつぶされてしまっている。
「悪い、エリアーデ。事件の表面しか見ていなかったのは、俺の方だった」
「は?」
「そのイシス星系の事件について資料集めて来い。大至急!」
その理由を尋ねることすら忘れ、スティッケルの声に弾かれるように、エリアーデは部屋から飛び出していった。廊下で誰かに当たって何かをぶちまける音がしたが、スティッケルは室外の騒ぎが気にならない程に集中していた。
もっと早く思い出すべきだった。あの日、試験用艦艇が惑星セクメトから飛び立つ前に、軌道塔ですれ違った人物のことを。エルウィン・リーのことを。
スティッケルは己の愚かさを呪った。星の翼事件が起きた時、事件に直接関わった人々を彼は見ていた。その時、彼は確かに、エルウィン・リーの姿も見ていたのだ。
同じ頃、別の星系、イシス星系で彼が死んだ? そうではない。あの事件の直前、惑星セクメトの軌道塔にいたではないか。では、何故、事実と発表が食い違っているのだ?
自問に対する答えはすぐに導き出すことが出来た。彼の死は星の翼事件と関係がない。そう思わせなければならなかったのだ。
エルウィン・リーの死は星の翼事件に深く関わっている。スティッケルはそう確信した。そして、何らかの理由によって、その事実は隠蔽され、イシス星系で死んだことにされたのだ。
その理由を知れば、星の翼事件の真相を解明する糸口を得られるかもしれない。少なくとも、事実を推測する材料の一つにはなるだろう。
どうやら真実への道が開かれたようであった。スティッケルは満足し、今後の調査を考え始めた。
直接の関係者である、星の翼の一一人に尋ねることはできないが、その関係者にならば話を聞くことができるはず。イシス星系での事故を調査したら、次はそれだな……。
そこまででスティッケルの思考は中断された。
「先輩! き、緊急ニュースを!」
部屋に飛び込んできたエリアーデの服には、コーヒーの大きな染みができていた。だが、服の汚れなど些細に感じるほどに、大きなニュースでもあったのだろう。
星の翼事件から一時的に現実へと思考を戻したスティッケルは、後輩に急かされるままにホログラム・スクリーンの一つに報道番組を表示させ、言葉を失った。
「繰り返します。本日未明、民族主義共和国でクーデターが発生しました。首謀者は共和国大統領タイガ・オクムラの妹、リオン・オクムラと見られます。リオン・オクムラは自由主義国家共同体ならびに、銀河自由連邦との国交を断絶し、独立惑星連合と安全保障条約を締結した、と発表しました。これを受けた惑星連合政府は、共和国方面の第三方面軍に、臨戦態勢を指示しました。繰り返します――」
これは大きな戦争になる。そんな思いが理由もなく、スティッケルの胸に宿った。早口で捲くし立てるアナウンサーを呆然と見つめながら、スティッケルはゆっくりと席についた。
民族主義共和国。人類社会を五分する国家の一つで、宇宙暦九八年、第三次ルア星系会戦において、銀河連邦艦隊と惑星連合艦隊を打ち破って成立した恒星間国家である。
その後の歴史を決定した戦いは、歴史上数多く存在する。恒星間社会が成立して以降に限っても、銀河連邦成立の直接のきっかけとなったアッシュール星系の会戦や、関税戦争の発端となったサンガリオス星系の戦い、惑星連合が銀河連邦に大勝したルア星系の会戦などがある。
そして、この第三次ルア星系会戦もその一つであった。後の歴史を決定した戦いの中でも、この戦いは特に巨大な影響力を持っていた。この第三次ルア星系会戦をもって、銀河連邦が消滅したからである。
当時の銀河連邦は、繁栄を極めた時代の残り滓、とでもいうべき状況にあった。関税戦争の主体となった南北米自由国家連邦と大欧州連合体とが、それぞれ自由連邦と共同体として、銀河連邦から独立を果たしていた。既に惑星連合と通商連盟は建国されており、銀河連邦の凋落は人々の感慨を誘わずにはいられなかった時代である。
国力が衰えても自浄能力が働かないのが、亡国の条件の一つであるらしい。銀河連邦はその末期、官僚の腐敗や軍部の肥大化、官物資の横流しなど、ありとあらゆるスキャンダルに塗れていた。そして、それを是正するだけの力も情熱も残っていなかった。志ある者は他国に流れるか、己で国家を建設し独立してしまったからだ。
この銀河連邦に最後の一撃を加えたのが、当時は革命軍という呼称であった共和国軍と惑星連合軍である。革命軍は内から、惑星連合軍は外から、銀河連邦の領土を削り取っていった。もはや、銀河連邦は風前の灯であり、その命運が尽きるのも時間の問題であった。
追い詰められた銀河連邦は、残存勢力を結集させ、最後の戦いに打って出た。まずは侵略を続ける惑星連合を退け、返す刀で国内の革命軍を鎮圧する。銀河連邦最後の名将と呼ばれたクプフェル元帥に指揮され、銀河連邦艦隊は惑星連合へと向かった。
この最後の銀河連邦艦隊は未だに一〇万隻の艦艇を有しており、この作戦が完璧に遂行されれば、滅んでいたのは惑星連合であったかもしれない。事実、開戦してから暫くの間は銀河連邦の連戦連勝で、惑星連合は無人星系だけでなく、幾つかの有人星系まで放棄しなくてはならなくなったのだ。
だが、銀河連邦艦隊はその実力を発揮することができなかった。当の銀河連邦に大艦隊を運営するだけの経済的余力がなくなっていたのだ。進撃は途中で頓挫し、クプフェルは占領した広大な星系を放棄して、元来た道を引き返すしかなかった。惑星連合軍は労せずして領土を奪回した。そして、この機を逃す惑星連合ではなかった。
こうして、撤退中の銀河連邦艦隊を惑星連合艦隊が追撃することで、第三次ルア星系会戦は幕を開けた。激突した両軍は死力を尽くして戦い、一週間以上経っても決着はつかなかった。
戦いが長引いたのは、両軍ともに膨大な戦力を投入していたためであるが、両軍の司令官が優れていたことも、その要因の一つであるだろう。
銀河連邦側の司令官は、銀河連邦最後の名将、バーナード・クプフェル。その戦術は堅実そのもので、華やかさには欠けていたが、一〇万隻の大艦隊を指揮する力量と人望に恵まれた男である。
対する惑星連合軍の司令官は、女神に祝福された者、ジェラルド・リッサ。どんな状況に追い込まれても勝利してきた男で、幸運の女神に贔屓されていると言われたことから、異名がついた。
この両者の手腕は際立っており、恒星間時代の名将・名指揮官を扱った書物や教科書に必ず記述されるほどである。それだけの人物が指揮を執っているのだ。戦況がそう簡単に変わるわけもなく、一進一退の攻防が続いた。
第三次ルア星系の会戦に変化が生じたのは、第三の男と彼の率いる軍が両者の戦いに割り込んだからである。その男の名はゲオルグ・ヴェルナー。革命軍のリーダーにして、後の共和国初代大統領である。彼もまた、勝利者、との二つ名で呼ばれた名将であった、
度重なる激戦で疲弊した銀河連邦軍と惑星連合軍に、革命軍の艦隊が襲い掛かった。並の指揮官ならば、この革命軍の攻撃で敗退していたであろう。だが、クプフェルもリッサも名将に数えられる男達である。そう簡単には敗北しなかった。
革命軍がルア星系に乱入して三日後、ついに決着の時が来た。三〇時間にも及ぶ三つ巴の戦いの末、銀河連邦艦隊は崩壊し、これ以上の流血を嫌った惑星連合艦隊が撤退したのである。
こうして、当時の人類最大の決戦となった、第三次ルア星系の会戦は終わった。銀河連邦は宇宙艦隊の崩壊とともに、宙空間戦力の全てを失い、恒星間国家の体を保つことができなくなった。領土は各国に分割され、銀河連邦は消滅した。
そして銀河連邦の消滅後、革命軍は共和国の樹立を宣言し、ここに五カ国体制が始まるのである。
このようにして成立した共和国であったが、その国名とは裏腹に政治体制は独裁制に近いものであった。初代大統領ヴェルナーの頃からその風潮はあり、大統領が前線の指揮を執ることさえ珍しくなかった。
また、武力による政変が多いことも、共和国の特色であった。初代大統領ヴェルナーも、晩年に犯した失政から軍部の離反を招き、政権を奪われて処刑されたほどである。
ヴェルナーの死後、虐殺事件を伴う四度の革命を経て、共和国は新たな英雄を得た。シンイチ・オクムラの登場である。彼の出現により、再び大規模な戦乱が発生することになる。
宇宙暦三九〇年、テルミヌス星系の会戦での勝利をきっかけに、軍部に絶対的な足場を築いたシンイチ・オクムラは、ライバルとなりうる人々を次々と謀殺していった。血によって形作られた独裁政権の首領として、シンイチ・オクムラは共和国大統領に就任。最高司令官をも兼ね、軍政両実権を掌握していく。
一方、彼の独裁体制に反対する人々は国内での抵抗を諦め、国外へと脱出した。そして、自由連邦、共同体、惑星連合の首脳部に近づき、対オクムラの大連合を築き上げたのである。
共和国は、他四カ国のうち、自由連邦、共同体、惑星連合の三カ国に囲まれている。また、共和国は五カ国の中で、最も国力が少ない。そのため、ある時は自由連邦に味方して共同体と戦い、ある時は共同体とともに惑星連合と敵対し、またある時は惑星連合と連携して自由連邦を攻めた。三カ国の間でうまく立ち回り、辛うじて命脈を保ってきた。
その結果、三カ国いずれからも、共和国は確固たる信頼を勝ち得ていなかったのである。三カ国にとっての共和国は、共に歩むべき隣人ではなく、併合すべき弱者でしかなかった。そして、共和国は未曾有の危機を迎えることになる。
一〇年後の宇宙暦四〇〇年、自由連邦、共同体、惑星連合は同時に軍を派遣し、三方向から共和国へと侵攻を開始した。動員された艦艇は三国合わせて一〇万隻に達し、シンイチ・オクムラによる独裁政権は瞬時にかき消されるもの、と誰もが信じて疑わなかった。だが、彼らはシンイチ・オクムラの才能を正しく理解していなかった。
シンイチ・オクムラは共和国軍を集結させると、ファビヌス星系の首都惑星ドリュアスを明け渡したのだ。三カ国の連合軍は抵抗を受けることなく、首都星ドリュアスを占領し、新たな政権を設立した。
しかし、この政権は長くはもたなかった。三カ国それぞれが新政権を自らの傀儡政権にするべく動き出してしまったのだ。領土の割譲や軍事費の負担など別の問題でも対立は激化し、ついには三カ国の軍が惑星ドリュアスで武力衝突を起こす事態に至ってしまった。
シンイチ・オクムラが待っていたのはこの時だった。それぞれが独自に行動し、連携の取れなくなった三カ国軍を、各個撃破しにかかったのだ。
アッカ・ラーレンティア星系の会戦で自由連邦を、ムネモシュネ星系の会戦で共同体を、パイエオン星系の戦いで惑星連合を、それぞれ一戦の下に撃破してのけたのだ。各国の軍が油断していたことも敗戦の原因ではあるが、シンイチ・オクムラに用兵の才があったことも大きな要因である。
外敵を排除して後顧の憂いを断ってから、シンイチ・オクムラは首都星系ファビヌスを奪還した。そして、反体制派に対する粛清を断行したのである。新政権はその短い命を終え、対オクムラ連合は脆くも崩れ去った。結果、シンイチ・オクムラの独裁体制はより強固なものへと変貌を遂げてしまったのである。介入した三国も手を引き、その後、彼の政権は二〇年に渡って続くことになる。
だが、宇宙暦四二〇年、独裁者シンイチ・オクムラが命数を使い果たした。彼が死を迎えた途端、強固なはずの政権に割れ目が生じていく。
政権幹部はシンイチ・オクムラの遺子、タイガ・オクムラを後継者として大統領兼最高司令官に指名した。そして、彼の後見人として実権を握るべく、政権幹部同士の暗闘が始まったのだ。
その暗闘は四二一年一〇月、クーデターという形になって、人々の前に姿を現すこととなったのである。
このクーデターを起こしたのは、シンイチ・オクムラによる、宇宙暦四〇〇年の大粛清によって殺された者の親類や縁者である。彼らが中心となって、国内の不満分子や犯罪組織を集め、政権の転覆を試みたのであった。
彼らクーデター派はタイガ・オクムラの妹、リオン・オクムラを擁立し、議会を占拠。惑星ドリュアスの重要施設、国内の軍事拠点を武力制圧し、タイガ・オクムラとその一派を拘束することに成功したのだ。
公にはされなかったが、このクーデターの際、惑星連合軍がクーデター派に協力していた。クーデター派は惑星連合と秘密裏に協力関係を築き上げていたのだ。惑星連合軍が大気圏内軍の特殊部隊を派遣し、クーデター派による各施設、拠点の占領を手助けしたため、クーデター派は速やかに首都を制圧することができた。
クーデターが発生した場合、死者や負傷者が出るのは至極当然のことである。だが、このクーデターによる被害はほとんどなく、混乱も最小限に留まった。反対する勢力も現れず、恐れられていた軍同士の武力衝突も起こらなかった。
ここまでクーデターが成功したのは、彼らが擁立した人物の存在も大きかっただろう。リオン・オクムラ。シンイチ・オクムラの血を引く人物であり、彼女を大統領として擁立することによって、クーデター派に対する国民の不安を極力抑えることができた。やはり、英雄の子、という存在は大きいのである。
そして、リオンが大統領となることにより、軍も行動を起こすことができなかった。シンイチ・オクムラ以後、共和国軍は彼の私兵と言っても過言ではない状況にあったのだ。何しろ、シンイチ・オクムラはただ一度しか敗れたことのない名将であった。将兵の忠誠心が、信仰心と間違うほどに強いものになるのも、当然といえば当然であった。そんな彼らが、英雄の娘に対して手を上げることなど、できようはずもなかった。
こうして、反対する勢力の決起を未然に防ぐことに成功し、クーデターはさしたる犠牲もなく終わった。タイガ・オクムラをはじめとする前政権の中枢人物も、誰一人殺されていない。彼らは政権から遠ざけられ、自宅で軟禁されるか、監視下に置かれただけである。
このクーデターは、後に、『晩秋の政変』と呼ばれることになる。この『晩秋の政変』によって成立した政府を、『紅葉の政府』と呼称することもある。何一〇年か後の受験生達には、覚えなければならない歴史用語が増えたわけである。
ちなみに、晩秋とは本来九月のことを指す。一〇月に起きた政変を表すには不釣合いである。不釣合いであるのだが、人類が宇宙暦を使用し始める頃には、晩秋の示す月は九月となってしまっていた。人々が宇宙で生活を続けているうちに、いつの間にか一月程ずれてしまったようである。
このようにして成立した『紅葉の政府』であったが、彼らが政権を掌握してすぐに行ったことは、惑星連合との軍事条約の締結であった。
共和国からの突然の申し入れに対し、惑星連合首脳部は三日間の閣議を行い、慎重に討議した末に受諾したとされる。
だが、事情を知る者がいれば、その三日間を笑い飛ばしたであろう。
何を隠そう、このクーデターを実行させたのは、惑星連合だったのである。惑星連合は共和国内部で形成されつつあった反政府勢力に手を貸し、自分達に都合の良い政府を成立させたのだ。
『晩秋の政変』を陰から支えたのは、惑星連合の中でも大気圏内軍を中心とする者達であった。つまり、マクドゥーガル家とワインシュタイン家である。クーデターの際に大気圏内軍の特殊部隊が協力したのには、このような背景があったのだ。
軍事条約の締結を行った惑星連合はさらに手を打った。対共和国方面の第三方面軍を、治安維持という名目で、共和国内部に進軍させたのだ。
この惑星連合の進軍により、自由連邦と共同体は緊張を高めた。自由連邦は共和国との国境の警備を強化して有事に備えた。共同体も同様に国境の守りを固め、事態の成り行きを注視している。
その一方で、両国は共和国には介入できないでいた。自由連邦は惑星連合の『青獅子作戦』による被害から軍を立て直すことに力を割かねばならず、共同体も同様に、『緑鎚作戦』の痛手を癒している途中である。
とはいえ、両国ともに、新たな動きがあれば、即座に軍を派遣できるだけの準備を整えておかねばならなかった。共和国に対する惑星連合の影響力が強まれば、両国にとっては更なる脅威となるのだ。それでなくとも、侵略を繰り返す惑星連合である。勢いづかせてはならなかった。
こうして、共和国を巡る三カ国全てが、臨戦態勢を取りつつあった。戦いの気運が高まっていることを、誰もが思い知る事態となったのである。
惑星連合首都星アドニスの中央議事堂。オリエント期の様式をモチーフに設計されたこの広大な建物の中には、中央評議会を始めとする政府中枢機関が集まっている。
そんな中、三四階にある中央評議会議長の応接間は、国政の頂点を極める者が来客を迎える場所として、十分なだけの威厳と美しさを備えていた。古代ギリシア彫刻が幾つも並び、下手な美術館の総額を遥かに上回る美術品が所狭しと置かれている。
決して一般に公開されることのないこの部屋では、七人の男性が重厚なテーブルを囲んでいた。
「この機を利用し、共和国併合の第一手を打つのはよろしい。ですが、このような作戦は無為に損害を増やすだけではありませんか」
自分より二周り以上も年上の人物達に対し、異論を唱えているのはトミー・ワインシュタイン大気圏内軍中将であった。青年の正論に答えるべき老人は、椅子に深く腰掛けたまま顔を俯いている。
「父上、どうかお考え直しください。戦場で敵を倒すだけが、家名を上げる策でもありますまい」
「決まったことだ。こやつの汚名を雪ぐには、より大きな勝利を得るしかない。それには、民衆が驚くような作戦が必要だ」
「机上の空論です! 共和国領内を通過するなどと、何が起こるかわからないではないですか!」
長男からの厳しい叱咤に、カール・ワインシュタイン大気圏内軍元帥はその身を縮こまらせている。その隣ではマイク・ワインシュタイン宇宙軍中将が、唇をきつくかみ締めながら黙して座っていた。
「まぁ、そう大声を出すこともないじゃないか、実の父上に対して」
聞く者の気分が悪くなるような猫撫で声で場を沈静させようとしたのは、六〇歳前後の初老の男性だ。
中央評議会議長、リチャード・ウォルスキー。利権漁りと献金収集、それらを取り巻きへと分配する手腕にだけ優れた、惑星連合の腐敗を象徴する人物だ。頭髪は後退しており、禿げ上がった前頭部が不愉快なまでに光を反射する。国民からも諸外国からも人気の低い男で、四家族に対する献身的なまでの従順な態度だけで、今の地位にまで上り詰めていた。
いまや『紅葉の政府』となった、共和国のクーデター派に近づいたのは、彼だった。ウォルスキーはブレーンの一人から提出されたこの策を携え、マクドゥーガル家、ワインシュタイン家を訪れた。
共和国の政権を転覆させるというこの策に、両家ともすぐに食いついた。彼らは成功に飢えていたのだ。宇宙暦四二一年も終わりに近づいているのに、軍事的な功績をほとんど上げることができていなかったためだ。
功績を上げることができなかったのは、宇宙軍も同じではあったのだが、だからこそ、彼らは勝利と名声を得る機会を逃したくなかった。国内の競争相手である、リー家やヘルトリング家の鼻を明かすことができる。それは彼らにとって、この上なく美味な料理であったのだ。
勝利や成功という言葉は、ワインシュタイン家により切実な問題だった。次男、マイク・ワインシュタインの度重なる失態によって落ちた家名を、再び輝かせなければならない。ワインシュタイン家は少しでも成功しそうな策が目の前を転がっていたら、飛びつかずにはいられないような状況まで、追い詰められていたのである。
こうして、ウォルスキーはマクドゥーガル家とワインシュタイン家の協力を得、『晩秋の政変』を成功させることができたのだ。
クーデターの成功までは彼らの思惑通りに事が運んだ。ここで事態を慎重に進めることができれば、彼らの権勢も本物へと昇華していったかもしれない。
残念ながら、彼らの勝ち得た成功が権勢の強化へとつながることはなかった。その前に、ワインシュタイン家から一つの提案がなされたのである。
「議長の言うとおりですぞ。それに、この辺りで主導権を取り戻さねば、あの若造めに付け入る隙を与えてしまう」
援護射撃で議長を勢いづかせ、トミー・ワインシュタイン中将の気力を削いだのは、中央評議会副議長、ダリウス・レベンゾンであった。ウォルスキー議長などより遥かに見栄えの良い人物で、ウォルスキー議長の政権が辛うじて命脈を保っているのも、レベンゾンの活動があってこそである。
言葉を封じられたというよりも反論する気力が萎えて、トミー・ワインシュタイン中将は沈黙の砦に引き篭もってしまった。
リッカード議員と彼の周囲に集う政治家達を若造と罵っているようでは、この副議長も長くはないな。相手の実力を正当に評価できぬ人間に、勝利の女神が微笑むものか……。
彼の内心など知らず、議長は良く動く舌を回転させている。
「この作戦がうまくいけば、ワインシュタイン家とマクドゥーガル家の名は銀河中に轟くことでしょう。リー家やヘルトリング家に対しても優位に立てますし――」
「使用人の分際で、我ら四家族に意見するつもりか」
重々しい言葉が議長の舌を止めた。ポール・マクドゥーガル大気圏内軍大将は議長と副議長を一瞥すると、トミー・ワインシュタイン中将に向き直る。蛇に睨まれた蛙のように、議長と副議長は固まっている。
「今回の作戦は、あくまで宇宙軍中将、マイク・ワインシュタインによるものだ。成功すればワインシュタイン家の手柄。失敗しても、それは宇宙軍の責任となる。つまり、リー家とヘルトリング家も責を負うことになる。どちらに転ぼうとも、大気圏内軍の優位は保てる」
「しかし、閣下。リスクがあまりに大きすぎます。兵站を共和国軍に頼るなど――」
「何を躊躇う。死ぬのは宇宙軍の将兵であって、大気圏内軍の将兵ではない。我々の血は流れぬ」
慄然として、トミー・ワインシュタイン中将は言葉を失った。だが、同時に思い出すことができた。彼の父親も全盛期には、ポール・マクドゥーガル大将と同じような冷徹さを兼ね備えていたことを。
人を駒のように切り捨てることができる。それが四家族の強さなのか。これを、強さと評することが正しいとは思えないが……。
自問するトミー・ワインシュタイン中将をヴィッゴ・マクドゥーガル中将が眺めている。この青年は父親と同質の粗野と剛直を併せ持っており、まだ口を開いていなかったが、父親と同意見であることは明白だった。
この場で、マイク・ワインシュタインの作戦案に反対しているのは、兄のトミー・ワインシュタイン中将だけであった。自分に向けられる視線に痛覚すら覚えながら、新たなる出征が簡単に決定していくのを、彼は呆然と見つめることしかできなかった。
一〇月一〇日、第三艦隊と第三一独立分艦隊に出撃の指令が届く。将官以上の階級を持つ者に明らかにされたその指令は、共和国領内を通過し、共同体へと攻撃を仕掛けるというものだった。この指令とほぼ同時に、新設の第七艦隊と第二艦隊に第二方面軍への出向が言い渡される。
第三艦隊と第三一独立分艦隊に共和国の艦隊を加えた別働隊で共同体領内へと侵入、第三艦隊と第三一独立分艦隊はモイラ星系へと向かう。これに同調して、第二艦隊と第七艦隊、第二方面軍によるモイラ星系の攻撃を行なう。
作戦名は『黒槍』。共同体の対惑星連合最前線であるモイラ星系を前後から挟撃し制圧するのが、この作戦の目的であった。
この『黒槍作戦』は後世の研究家だけでなく、同時代人からも評価が低い作戦である。机上の空論という言葉がこれほど似合う策も滅多にない、などと酷評される始末であった。
それでも、『黒槍作戦』はその提出から承認、実行まで、僅か数日で行われた。これは、マクドゥーガル家とワインシュタイン家が中心となり、軍部の意見を調整したためであった。また、政治の分野では、ウォルスキー議長が根回しを行い、作戦を可決へと導いたのである。
こうして、参謀の会議、司令官級の会議、内閣防衛委員会、閣議、それぞれで大きな反対を受けることもなく、この作戦案は可決された。唯一人、ケネス・リッカード防衛委員だけは強硬に反対したのだが、他の者達は四家族の意のままに『黒槍作戦』を許可してしまったのである。
第三艦隊と第三一独立分艦隊は共和国への使節団の護衛という名目で出征することとなった。いずれ目的が看破されるにせよ、政治的にはカモフラージュが必要であった。
政治家達が驚いたのは、この使節団の一員にケネス・リッカード防衛委員が選ばれたことである。作戦に反対した人間を使節団に加えるのは、どのような目的のためか。
元軍人であり、英雄でもある彼ならば、不測の事態に対応できるだろう。
ウォルスキー議長の説明で、四家族の息のかかった政治家達は納得した。彼らは議長の言外の思いを感じ取ったのだ。新政府が樹立されたとはいえ、共和国の体制は確固たるものへと変わったわけではない。先日までクーデターが起こっていたのだ。暴動などに巻き込まれる危険性は捨てきれなかった。
危険だからこそ、元軍人を選んだ。それは正解ではない。危険だからこそ、政敵を送り込むのである。つまり、失っても痛くもない人材である、ということだ。無能な政治家でも、こういった陰謀めいた言葉の真意を察知することに関しては、実に有能なのである。
一方、リッカードを慕う若手政治家達は大反発であった。彼らは議長の考えをすぐに見抜いたから、いざという時にリッカードが切り捨てられるのは確定事項に等しかった。そして、何も起こらない、と断言できる者はいなかったのだ。
彼らの反発が長引けば『黒槍作戦』の実施はさらに遅れ、作戦が中止となった可能性もある。だが、若手議員達の怒りが持続することはなかった。リッカード本人が使節団の一員となることを快諾したからだ。こうなっては彼の下にいる政治家達が騒ぐのはマイナスになる。彼らは不安なまま、リッカードを見送ることしかできなかった。
リッカードが使節団に参加したのは、安全が確保されていたからだ。共和国によってでもなければ、惑星連合によってでもない。彼こそが、『晩秋の政変』から続く一連の計画の首謀者だったからだ。『青獅子作戦』が行われていた当時、リッカードがカニグズバーグに相談していたことこそ、この一連の計画だったのだ。
まず、ウォルスキー議長を操って、共和国の反政府組織と大気圏内軍に手を結ばせ、クーデターを起こす。その際、このクーデターは無血で成功しなくてはならない。被害が大きければ大きいだけ、次の段階へ移るまで時間がかかってしまうからだ。
政権の転覆がなった後、失敗続きのワインシュタイン家に手を回し、到底実行不可能な作戦を実施させる。ここまでが計画の第二段階であった。
そして、計画は第三段階へ移ろうとしていた。その全貌を知るのは、使節団の一員として共和国に赴くケネス・リッカードと、密かに彼の随員となった老人、カニグズバーグだけであった。
滑らかなフォルムと青き光沢。その美しさが何故か、ライナスの心には刻まれない。思い起こしてしまうのは、青ではなく、白。もう戻らない懐かしき日々と、それから続く後悔と苦悩の日々。
《ザグレウス》を見上げたまま、ライナスの気は晴れない。かつて、自分達を悲劇へと導いた艦。形状が同じだけで別の船だということはわかっている。
それでも、この船を見るのは辛かった。記憶の底から呼び覚まされる友人達の声。振り返れば、そこにみんながいるような感覚がライナスを襲う。全力で耐えねばならぬほどに、振り向きたい衝動は強かった。
「相当頭にきているぞ、あれは。我らが戦女神の長女殿は、いまだご機嫌斜めであらせられる」
「……メルヴィンか」
一言呟いただけで、ライナスは視線を青い新造艦に固定している。その隣に立って、メルヴィンも《ザグレウス》を見上げた。二人の脳裏に共通の記憶が蘇る。
いつものように暴れだしたリネットをなだめるため、この三日間、友人達は振り回されてしまった。
『黒槍作戦』における戦力配置がその原因だ。リネット達、第七艦隊は第二方面軍とともにエリュニエス星系へ、ライナス率いる第三一独立分艦隊は共和国から共同体の領内を突破と、別々の戦場に派遣される。それが、リネットには納得がいかなかった。
オケアノス星系での戦いにおいて、ライナスとリネット達、いわゆる星の翼のメンバーが、共闘させることにより優れた戦果を上げるのは実証された。ならば、同じ戦場に派遣するべきではないか。両者を連携させて敵に当たるのが、最も有効な人材活用方法であろう。
リック・ブライトンが上層部に送った上申書を要約するとこのようになる。同様の意見は統合作戦本部内にもあったのだが、それらは全て退けられ、『黒槍作戦』は予定通り実施されることになった。
アイオンやテレサも手を尽くしてはくれたのだが、なにしろ急な作戦である。これ以上編成に時間がかかっていては機を逃す、と言われれば、引き下がることしかできなかった。
当然、リネットの腹の虫は収まらない。新しく従卒になった少女の手前、それほど怒りをあらわにすることもできず、余計に鬱憤が溜まってしまった。
ライナス達はただでさえ忙しい時間を割いてリネットのご機嫌を取り、最終的にジュイル作の新曲で宥めることができた。今も、リネットは《ブリトマルティス》の艦橋で音楽を聴き、気を紛らわしているはずだ。
こうして、ようやくライナス達は自分の仕事に戻ることができた。出撃までの僅かな時間で、できるだけの準備はしなければならない。少しでも艦隊の練度を高めるためにミーティングを開いて意見を交換し、少しでも質の良い物資を手に入れるためにアドニス星系内を飛び回り、少しでも勝率を高めるためにシミュレーションを重ねた。もちろん、周りの人間がやってくれるため、リネットは何もしていない。
出征の準備はもうすぐ終わる。ドック入りしている青き戦艦の周りには無数の工作用ロボットや整備員達が取り付き、最終調整に余念がない。《ザグレウス》にとっては初陣である。どれだけチェックしても、調べ足りるということはないだろう。
「思い出すか、昔のことを」
その声は決して大きくなかった。にもかかわらず、騒がしい機械の作業音を貫き、ライナスの耳へはっきりと届いた。
「思い出さない方が、おかしいよ」
「まあな。俺でさえ、あいつらのことを思い出す。麗しい女性との甘い生活ならともかく、男との友情物語なんて思い出したくもないんだけどな」
ライナスは小さく笑った。確かにライナスは笑ったはずだった。しかし、その行為とは裏腹に、顔色は青ざめている。
「まだ、悪夢を見るか?」
「……眠ろうとすると、あの日のことが浮かんでくる。まるで、今、目の前で起きていることのように。異常だよね。あと三ヶ月もすれば四年も経つのに、夢を現実のように感じてしまう」
淡々と、落ち着いた声。表情が恐怖や悲しみで歪むわけでもない。だからこそ、メルヴィンは危うく感じてしまう。ライナスの心はガラス細工と同じだ。戦場という光に照らされれば、煌びやかに輝く。そして、ほんの少しの衝撃で、粉々に砕けてしまう。
「一人じゃなけりゃ、大丈夫なんだけどね。辛いのは、誰もいない時だから……」
「そうだな、女でも侍らせたらどうだ。お前さん、顔は悪くないんだから、一人や二人すぐに調達できるだろ」
「調達って。真顔で変なこと言わないでくれ」
「そうか? 一人で眠れないのなら、誰かと一緒に寝るしかないだろうが」
メルヴィンなりの気遣いということは、彼にもわかっている。それでも、ライナスはさすがに呆れて首を振った。
「睡眠薬使えば眠れるよ。無理して誰かを連れ込む必要なんてないさ」
「薬を使うぐらいだったら、無理してでも誰かを連れ込んで一緒に寝てもらえ。その方が体に良いだろ。薬なんか使わない方が正常なんだ」
断言し終えた後、メルヴィンは肩を竦めて両手を広げた。
「女性陣に聞かれたら、浮気の手解きをしている、と勘違いされかねないな。俺はお前みたいに、反物質弾を撃ち込まれるのはごめんだ。この辺にしておいて、本題に入ろう」
「本題?」
「こいつを持って行け」
メルヴィンは何かをライナスの掌に握らせた。ライナスが困惑している間に、彼の掌は幾つかの情報チップを確認していた。
「ハーヴェイからの送り物だ。第七艦隊の雑務で忙しいから、俺に直接手渡すように言ってきてな。パスワードはお前とリネットの誕生日だそうだ」
「……これは?」
「共和国と共同体の航路データ」
「それって!」
大声を上げかけたライナスの口は、慌てたメルヴィンの手で塞がれた。ライナスが落ち着いたのを確認して、メルヴィンはようやく手を離す。
「これの重要性がわかるなら、黙って受け取ってやれ」
「……ハーヴェイは、どうやってこれを?」
「マクラクラン財閥の情報網でも使ったんだろ。……無論、非合法だろうが」
「そんなことがばれたら――」
「大問題、だろうな。お前に言う必要なんてないだろうが、ぎりぎりまで使わないでおいてやれ」
マクラクラン財閥は銀河中に広がる軍需財閥である。各国の兵器の五割から八割はマクラクラン財閥製だ。
銀河中で商売をしている以上、彼らの持っている情報の中に、各国の航路データ、恒星系調査データ等が含まれていることは、周知の事実である。これらは各国にとっては、喉から手が出るほどに欲しい情報であろう。他国に侵略する際、索敵や調査の手間を大幅に省くことができる。
しかし、これらの重要な地理データが財閥の外部に流出したことはない。これはマクラクラン財閥が惑星連合以外の国で商取引をするための大前提であり、信用の拠り所でもあるのだ。
二〇世紀後半より発達した企業という存在は、国家の枠組みを超えて動くことが多々ある。特に巨大企業になればなるほどその傾向は顕著で、たとえ国が滅びたとしても、企業がそれに心中することは少ない。宇宙暦一六年に起こった関税戦争の際も、地球に本社を構えていた大企業の多くがその拠点を別星系へと移し、経営ノウハウや顧客情報、様々な先端技術を守り、戦火から逃れて存続したのだ。
マクラクラン財閥は他の大企業に先立ち、宇宙暦成立前から経営・生産拠点をアドニス星系に移し、銀河中にそのネットワークを広げていた。流通と情報システムの関係上、主要星系の航路データは自然と、財閥内に蓄積されていった。
この情報を有効に活用したのが、四家族の始祖達である。彼らはマクラクラン財閥に提供させた航路データを用いて迅速な進撃を行い、結果、惑星連合建国の一要因となった。この時から、マクラクラン財閥と四家族の結びつきは強力なものとなったのである。
やがて時が過ぎ、自由連邦や共同体が成立するに従い、マクラクラン財閥はその方針を改めざるを得なくなった。自由連邦や共同体は惑星連合と敵対することが多かったためだ。
既にマクラクラン財閥は両国内にその手を伸ばしていたが、このまま両国と惑星連合の戦いが続けば、いずれ、両国内での取引が制限される事態にもなりかねない。そうすると、財閥の規模が惑星連合内に限定され、両国に対する影響力も低下してしまう。
そこで、マクラクラン財閥は各国内部の地理的・人的情報を財閥外に漏らさぬことを条件に、両国首脳部に財閥の存続を約束させたのである。十分な見返り――良質な兵器の提供――もちらつかせてのことであったが。
両国首脳部はマクラクラン財閥の条件を飲んだ。兵器の提供、それは即ち、惑星連合に引けをとらないだけの技術力を手に入れることと同義だった。四家族を中心とする惑星連合が銀河連邦から独立することができた要因の一つに、優れた技術力が上げられるほどである。それほどまでに、マクラクラン財閥の技術力はずば抜けていた。
人類が恒星間航行の技術を実用化させる前、人類の居住区が地球という惑星に限定されていた末期。軍事力とは兵力ではなく、技術力である時代が存在した。核一発で無数の人間を殺戮できる力を手に入れた人類には、戦車よりも航空機よりも、一発のミサイルが脅威であったのである。
恒星間時代となり、技術の格差は地球時代よりも小さくなった。それでも、確かに技術力の差は存在していたのである。その格差を埋めることができる。自由連邦や共同体が否と言うはずがなかった。
後々、通商連盟、共和国が成立した際にも、マクラクラン財閥は両国と同じ協約を結んだ。こうして、マクラクラン財閥は各国で一定の影響力を確保したのである。
宇宙暦成立から四〇〇年以上が経過して、新鋭の軍需企業が幾つも現れたがその規模は小さく、マクラクラン財閥の絶対的な優位と影響力は衰えていない。
その根底にあるのが、徹底した秘密保持とそれによって培ってきた信頼であった。
ライナスに共和国と共同体の航路データを提供する。それは明らかに、マクラクラン財閥が自ら課してきた禁忌を破るものであった。それを知りつつ、ハーヴェイはライナスに情報を渡したのだ。
「……メルヴィン」
「ん?」
「お礼、よろしく」
「ああ。伝えとく」
ライナスにはそれだけしか言えなかった。掌の上にある情報チップの重みに気づかされたからだ。
ハーヴェイのやったことが表に出れば、最悪、財閥は解体されるだろう。いや、それだけでは済まないかもしれない。五カ国のバランスが崩れ、更なる戦乱の火種となる恐れすらある。そこまでいかなくとも、マクラクラン財閥が揺らげば、財閥に関係する人々の生活を狂わせるはずだ。
一つの企業が潰れることは、多くの人に影響を与える。企業の株主や従業員が被害を受けるだけでは済まないのだ。彼らの家族の生活は? 路頭に迷うことなく、日々の生活を続けられるだろうか。潰れた企業の取引先は? 取引が頓挫したことにより資金が焦げ付き、新たに倒産の危機に追い込まれるかもしれない。
小さな企業でもこれだけの影響があるのだ。それが、全銀河に広がる巨大財閥だとしたら、その影響は計り知れない。
ハーヴェイはそれだけ覚悟し、ライナスのことを大事に思ってくれているのだろう。ハーヴェイの立場を考えれば、命を賭けているにも等しい。ライナスには感謝することしかできなかった。
強いな。羨ましくなるほどに、強い。自分の信じた人を疑わず、己の全てを賭けることができる。もしも、自分がハーヴェイと同じ状況だったら、果たして同じことができるだろうか。
ハーヴェイと同じことができるとは、ライナスには思えなかった。そして、自分自身に足りないものを思い知らされた。
もし、あの時、自分にも同じような強さがあれば。違った未来を選択することができただろうか。
ライナスは再び《ザグレウス》を見上げた。弱々しくも確かな決意がその瞳に宿っていた。
強く、なろう。今は、まだ無理だ。悪夢に脅えて過去を直視できないようでは、表面上の強さしか手に入れることができない。それでも、いつか、必ず……。
もし、ライナスに時間があれば、平穏な場所で過去を振り返り己に巣食った後悔と苦悩の源を消化する時間があれば、この日は再出発の日として記録されたことであろう。残念なことにライナスは十分な時間を手にすることはできず、彼の苦悩と後悔の日々は続くことになる。
それでも、この日の決意は無駄ではなかった。ただ一度の決意で己の人生観を変えられる人間など、希少金属よりも貴重な存在だ。人は迷い、決断し、また迷って、決定し、己の生が尽きるまで繰り返す。
そういった意味では、この日はライナスにとって、記念日の一つではあっただろう。後悔と苦悩だけの日々から、迷いと決断の日々へと変わったのである。とても小さいが、大きな一歩であった。
メルヴィンは深く頷くと、彼の肩に手を置いた。幼い頃より苦楽を共にしてきた仲だ。ライナスの考えていることはわかる。
「生きて帰って来いよ。リネットのためだけでいいから」
「帰ってくるさ。みんなのために」
どこか心許ないが、可能性を感じさせる熱。ライナスの心が活力を取り戻しつつあることが、メルヴィンには嬉しかった。もちろん、この有能で優秀で、そして頼りない友人のことは、これからも見守っていかねばならないだろう。それでも、赤子を見守っていた感覚が、幼子を見守るそれへと変わったのだ。
「……そう、みんなのために」
ライナスは情報チップを握り締めた。この決意を胸に刻み込むために。
Ver 1.0 2006.10.31
|
|