第一部
変化の兆し
第二章
静寂を裂く



T  U  V  W  X







「三、二、一、跳躍開始! ……跳躍終了、通常空間への跳躍を確認」

「各種システム異常なし」

「機関部、問題なし。各種武器管制、異常なし」

「座標確認を開始します」

「戦隊各艦艇からの情報連結回路開きます」

「司令部との情報連結を開始します」

 護衛艦《スヴャトヴィト一〇七九》は大小六〇隻の艦艇を従えて虚空に漂っている。同型の護衛艦と小型の軽装艦で構成された、『緑鎚作戦』司令部所属第四独立護衛戦隊の旗艦である。

 微弱重力下にある艦橋の一際高い所に、ライナスは座っていた。雲一つ無い空のような青い髪を持つ青年は、跳躍直後の騒がしい艦橋を尻目に、コーヒーをすすっている。心なしか顔が険しいことが、副官のマーティン・セムラー少尉には気にかかった。

「司令官。恒星カベイロスを確認しました。現在地はカベイロス星系外縁部、予定地点より五万キロほどずれていますが、誤差の範囲内です。軽装艦数隻に若干の異常が発生しましたが、三〇分もあれば艦隊行動に移れます」

「まずいな」

「……通常の跳躍行動かと思いますが、何か問題でも?」

 微弱重力下の艦橋を滑るようにして近づいてきた副官の声と目が、訝しげなものへと変わる。コーヒーをもう一口すすると、青年は自分と同い年の副官を横目に、ホログラム・スクリーンを起動させ始めた。

「まずいな、このコーヒー」

「……コーヒーですか」

 セムラー少尉は肩を落とした。士官学校を卒業してそろそろ一年。彼にとっては初めての実戦であり、緊張を隠しきれない毎日であるはずなのだが、この空色の髪と黒い瞳の上官と話していると、自分が観光旅行にでも来ているように思えてならないのだった。

「戦況は?」

「先発の第二艦隊と少数の独立分艦隊が、惑星カベイロス周辺の軍事衛星と防衛艦隊を撃破しつつあります。大気圏内軍による惑星降下も間近かと」

 興味なさそうにホログラム・スクリーンを見つめる、同い年の上官にきつい視線を向けたのは、セムラー少尉の若さと不満の表れであった。緊張しすぎて指揮もとれないのは論外だが、もう少し、まじめにやって欲しいものだ。そのような副官の内心を気にも留めず、一向に上官らしからぬライナスは、コーヒーのおかわりを頼んでいた。



 宇宙暦四二一年三月一八日、『緑鎚作戦』は順調に進んでいる。惑星連合軍は六つの無人星系を無血のうちに占領し、第一の目標であるカベイロス星系へと侵攻していた。カベイロス星系は小規模の星系で、赤褐色の恒星カベイロスを取り巻くのは、惑星改造を果たした同名の惑星カベイロスと無数の小惑星群であった。惑星連合と共同体の国境ということもあり、過去一〇数回に渡って両軍の小競り合いが行われてきた星系である。

 惑星カベイロスには人類の生活居住区として、無限の可能性とそれを支えるだけの地下資源が存在していたが、その地理的、国際的情勢によって開発は進んでおらず、軍事施設が点々と建造、運営されているに過ぎなかった。

 現在、共同体航空宇宙軍カベイロス防衛艦隊は惑星連合宇宙軍によって撃退されつつあり、惑星カベイロスの陥落は目前に迫っていた。



「第二艦隊司令官シーファー中将より報告です。万事予定どおり。本日一八〇〇時をもって、大気圏内軍に前線を任せる。以上です」

「あの女らしい簡潔な報告だな。そうは思わんかね、大佐」

「シーファー中将らしい、と小官も考えます」

 『緑鎚作戦』旗艦《ヴェーレス〇〇二》、第二方面軍の旗艦として通常のヴェーレス級に幾つかの改装が施されている戦艦である。この戦艦には『緑鎚作戦』の司令部が置かれ、参謀達が各地の情報を元に作戦に微妙な修正を加えている。彼らを含めた出征軍九〇〇万を統率する出征軍司令官アーサー・ヘルトリング大将は、第二艦隊からの報告を伝えにきた若い作戦参謀に笑顔を見せていた。常日頃、重厚で私事を公事に優先させたことの無い彼が、勤務中、それも前線で笑顔を見せることなど稀なことであった。

 ヘルトリング大将と世間話を幾つか交わした後、若い作戦参謀は退出して休憩室へと向かった。その顔には微かな疲労が見え隠れしていたが、それを遥かに上回る充実感が彼を突き動かしているようだった。第七休憩室と書かれた部屋の戸をくぐると、そこでは二人の先客がくつろいでいた。

「おつかれさま、作戦参謀殿」

「ありがとう、補給参謀殿」

 茶色の髪をショートカットにした女性のからかうような言葉に、生真面目に答えた後、少し色素の薄い黒髪の作戦参謀はゆっくりとソファーに腰掛けた。先客の一人、白髪の青年の向かいに座ることになった。コーヒーの香りが部屋の中を循環し、心を落ち着かせてくれる。

「疲れているんじゃないか、ヘルトリング大佐」

「ご心配なく、マクラクラン大佐。前線で戦っている人に比べたら、この程度は大したことじゃない」

 若い作戦参謀の名はアイオンといい、姓はヘルトリングという。惑星連合軍を実質的に支配する四家族の一つ、ヘルトリング家の嫡男であり、『緑鎚作戦』司令官ヘルトリング大将の一人息子である。謹厳実直、という言葉そのままに生きてきた真面目な青年で、角張った輪郭と固い意志を秘めた瞳、少し薄めの黒髪が十分に人を惹きつける人物である。主に作戦立案、後方支援、人間関係の折衝などに優れ、参謀として重用されている。

 彼の向かいに座る白髪の青年はハーヴェイ・マクラクラン大佐である。全人類社会に広がる巨大軍需財閥マクラクラン家の長男で、効率的な兵器運用、機関整備など、技術面に定評のある若手士官であった。処理能力も優れていて、仮に官僚の道を選んでいれば、技術官僚として絶大な功績を上げたことだろう。

 一族が兵器を製造し、戦争を直接的、間接的に支援していることに心を痛め、戦争を終結させるために軍人になったといわれる。他人の前では口数が少なく常に冷静なため、彼の本心を聞きだせた者はいないのだが。ただし、一度口を開けば、聞く者が絶句するほどの毒舌を吐く。『緑鎚作戦』司令部では技術参謀として参謀団に名を連ねていた。

「それで、前線の様子はどうなの?」

 ショートカットの女性、プリシラ・ルイス大佐がアイオンに尋ねる。彼女は補給参謀としてその才能を存分に発揮しており、出征軍九〇〇万の補給計画を完璧に計画、実行していた。

「一八〇〇時をもって惑星降下作戦が開始される。惑星占領は時間の問題だろう。ただ、防衛衛星はほぼ壊滅したが、カベイロス防衛艦隊が惑星軌道上から外れて、頑強に抵抗を続けている。幾つかの分艦隊が攻撃したんだが、被害が大きすぎたので後退させた。そろそろサトクリフ少将の出番だろうな」

「リネットが出なきゃならないほど強いわけ?」

「サトクリフ少将と言え。ここは軍艦だぞ」

「相変わらずおかたいね。休憩中だっていうのに」

 哀れみにも似た視線を向けられて、アイオンは少し気分を害したが、それを顔に出すことはなかった。内心では、リネットをはじめとする他の星の翼の面々には、もう少し自重して日々の生活を送って欲しいと思っていたのが。

「防衛艦隊は一〇〇〇隻前後。一恒星系の防衛艦隊としては多いが、最前線なのだから数が多いのは当然だ。問題なのは、一〇〇〇隻もの艦艇が勝つ見込みのない状況になっても、抵抗を続けているということだ」

「どういうこと?」

「時間を稼ぐ必要があるということだろう。共同体の方にな」

 口を開いたハーヴェイに、アイオンは小さく頷いた。

 ここ、カベイロス星系を突破すれば、共同体の軍事拠点はモイラ星系まで存在しない。少数の無人星系は存在するが、軍事要塞や補給基地は確認されておらず、モイラ星系までは抵抗もなく進めるだろう。モイラ星系は惑星連合のエリュニエス星系に当たる、共同体の一大軍事拠点であり、今回の出征の目標でもある。おそらく、モイラ星系では迎撃体勢がまだ整っていないのだろう。そのため、カベイロス防衛艦隊に一〇〇〇隻の艦艇を割き、時間稼ぎをしているのだと思われた。

「捨て駒ってわけ……?」

 プリシラの声から押し殺した怒りが伝わる。一〇〇〇隻の艦艇には二〇万から四〇万の将兵がいるはずだ。彼らを見殺しにするというのだろうか。彼女の声とは対称的に冷たいハーヴェイの声が空気を揺らした。

「それ以外に解釈のしようがない。周辺星系への強行偵察でも、共同体の宇宙艦隊がいる形跡はないしな。囮にして我が軍の隙を突く、というわけでもなさそうだ」

「酷い……」

「酷い? 我々だってやっていることは変わらない。四家族とマクラクラン家が肥え太るための戦争だ。いたずらに兵を動かし、戦火を拡大しているだけではないか。今回の出征だって、ワインシュタイン家が功績を立てたいがために企画、立案したものだ。兵士や士官の命よりも、自分達の権勢と名誉が欲しいのだからな」

 冷笑と痛烈な上層部批判に、プリシラは顔色を失った。アイオンも苦虫を噛み潰すように顔を歪めている。彼はその上層部、四家族の本流を進むことを義務づけられている身であった。それはマクラクラン家を継ぐべきハーヴェイも同じことであったのだが、この白髪で細面の青年は、自分の一族に対する侮蔑と嫌悪を隠そうとはしなかった。

「そもそも、本格的に共同体へと侵攻するつもりなら、この程度の戦力では足りない。共同体航空宇宙軍の戦力は各星系の防衛艦隊などを含めて艦艇一〇万隻にも上る。こちらもそれ以上の戦力を集めてから侵攻すべきだろう。戦線を開くなら敵を完全に撃滅するだけの自信と戦力が整ってからにするべきだ。今回のような出征は、人材を無駄死にさせるだけではないか」

 ハーヴェイが口を閉ざすと、三人の間を気まずい空気が流れた。さすがに言い過ぎたと思ったのか、ハーヴェイ自身も不機嫌に沈黙している。

 プリシラもアイオンも、ハーヴェイの言葉が正しいことはわかっている。宇宙暦一六年から続く戦乱は、その意義を咎められることなく、人類社会に流血を強いていた。一部の権力者階級による支配の構図は消えず、犠牲になるのはいつも無名の人々だ。

 だが、それを理解していても、彼らに戦乱を止める術もなければ、流血を少しでも抑えるために戦略を立てる実権もない。もどかしさと無力感が彼らの心を蝕んでいた。

 プリシラは心に三人の人物を思い浮かべた。黒髪の青年とその親友の空色の髪の青年、そして妹のような女性を。死なないでよ、三人とも。心中の呟きを抑え込むように、プリシラはカップを傾けた。コーヒーには砂糖をいれたはずだったのだが、なぜか、苦みだけが口の中に広がっていった。



 プリシラの呟きが聞こえたわけではないだろうが、メルヴィン・セイデン大佐は背筋に寒いものを感じていた。艦橋オペレーターの一人をどのように口説こうか考えていたのだが、唐突に、プリシラの姿が脳裏を過ぎったのだ。メルヴィンには死刑宣告する裁判官のようにすら思える表情で睨まれて、彼の心を支配する邪な感情は霧消してしまった。

 メルヴィンは高速艦《ストリボーグ一二〇四》の艦橋にいる。彼の指揮する艦隊は六〇隻。半分ほどを軽装艦が占め、残りの半分に砲艦とミサイル艦がバランス良く配されている。旗艦である高速艦や少数の工作艦、輸送艦と合わせて、およそ平均的な戦隊の編成である。

 指揮椅子に深く腰掛けている彼の前には、四つのホログラム・スクリーンが開かれていた。宙に浮かぶ小窓のようにも思えるスクリーンの中には、それぞれ一人ずつ、計四人の上半身が映っている。メルヴィンがプリシラの幻影に脅えている間にも、話は進んでいたようだ。何気ない雑談から始まった同期生達の話は、目前の戦況へと移行していた。

「五度目の攻撃も撃退されつつあるようだ」

「少数の敵軍にわざわざ同数で挑むような奴らだ。撃退されて当然だな」

「悪い癖ね。何度も忠告したのだけれど……」

「中世の騎士道精神に満ち溢れた、偉大なる四家族のお坊ちゃま方だ。敵の倍以上の兵力で攻めるのは、卑怯者のすることだと考えていらっしゃるのだろう」

「ジュイル、あまりきつく言わないでくれるかしら。その四家族の一人なのよ、私は」

 虹を思わせるカラフルな髪の青年がスクリーンの中で肩をすくめた。ジュイル・ワイルダー大佐に肩をすくめさせたのは、黒髪と藍色の瞳の女性である。

 四家族の一つ、リー家の三女、テレサという。階級は宇宙軍准将。腰まで伸びた長い黒髪と、切れ長で形の良い目が見る人の記憶に強く残る。女性にしては長身で、身長は一八〇センチを超えている。出自に囚われず気さくな人柄とその長身で人気は高いが、本人にはその長身がコンプレックスになっているようだ。

「それにしても、同数で負けるのだから、奴らの無能は明らかだな」

 重々しい声で批判を続けているのは、スクリーン一杯に映る巨漢の青年だった。ウォルター・パージェス大佐といい、引き締まった岩のような体と日に焼けた肌が圧迫感を与えるが、小さな目にはどことなく愛嬌のようなものが漂う。

 彼らが批判の矛先にあげているのは、カベイロス防衛艦隊の攻撃を担当している若手将官達であった。若手といっても二〇代後半から三〇代後半であり、二〇代前半の彼らにお坊ちゃまと言われるのは納得がいかないだろう。

「この圧倒的不利な状況下でまだ戦おうというのだ。カベイロス防衛艦隊はその実力以上に力を発揮してくる。同数の兵力では遅れを取ることぐらい想像がつくだろうに」

「だから無能なのだろう?」

 痛烈な言葉を冷徹な口調で言ってのけたのは、黄金の髪を持つ未成年、リック・ブライトン准将である。他者を見下す口調は才気溢れる青年にとっては当然のことなのかもしれないが、どこか焦りのようなものも感じるメルヴィンであった。

「彼らが無能な分、我々が功績を上げられるのだ。感謝するべきかもしれんな」

「感謝などするものか。奴らの無能ゆえに、どれだけの人員と艦船が浪費されていると思っている」

「そんなことを言い出したらきりが無い。戦争の意義から問い詰めなくてはならないぞ」

 メルヴィンの言葉に、苦笑が音も無く広がっていく。同調していないのは、不満げに沈黙するリックだけである。再び取り留めのない雑談へと移っていく会話を聞き流しながら、メルヴィンの思考はリックの言葉を追いかけていた。

 戦う意義などに悩めるのも、自分やリックが若いからだろう。戦場に立ってまだ三年。慣れるには早く、何も知らないには短すぎる時間……。運良く生き残り、一〇年も戦い続ければ、感覚も麻痺するのだろうが。また、士官であることも影響しているかもしれない。最前線で戦う兵士達に、戦争の意味を問う暇などない。一秒の迷いが死につながる戦場もあるのだ。無論、彼らとて、戦闘の最中に戦う意味を悩んだりはしないが……。

 それにしても、とメルヴィンは思う。視野が狭いということは喜ぶべきであることかもしれない。見えなくてもいいものが見えてしまい、己の無力さと答えがでないもどかしさに嘆く必要がないのだから……。







 視界の隅で光が瞬いた。星の光でもなければ、恒星の輝きでもない。三秒程続いて消えたその光の中では、一〇〇人程の命が消えていったのだ。

 強化ガラスに額を預け、リネットは展望室に一人で佇んでいた。彼女の視線の遥か先では、惑星連合宇宙軍と共同体航空宇宙軍がしのぎを削っているはずだ。肉眼で見ることは叶わなかったが、別に残念には思わなかった。人の視力に限りがあることを感謝していたほどだ。

 また、命令を下さなければならない。リネットは体を翻して暗闇とわずかな光が支配する空間に背を向けた。空調システムから流れる風に薄紅色の髪は力なく揺れ、澱んだ空気は彼女の心を重く濡らしている。彼女が指示を下せば、大小一二〇〇隻の艦艇が宇宙を飛翔する翼を得て、研ぎ澄まされた爪で共同体の艦艇へと襲い掛かる。だけど……。

 それは四〇万という兵士を、死地へと送り込むことを意味するのだ。まして、彼女は今回の戦いで、さらに一三〇〇隻程の艦艇を指揮下に置くことになっている。八〇万を超える人間とその家族の命運を背負うことが自分にできるとは、リネットには思えなかった。

「どうして、傍にいてくれないのよ」

 展望室の中を小さな言葉が流れていく。誰もいないから、口にできる言葉。あなたが傍にいてくれれば、どんなことでもできるのに。

「……護るため、か」

 最後の独白とともに、宇宙の深淵を望むリネットの瞳から迷いが薄れていく。戦って、勝てばいい。勝ち続ければ、敵は少なくなる。それが、ライナスを護ることになるんだ。もう、あの時のような気分は味わいたくないから。

 これは儀式であった。リネット・サトクリフという、精神的にも肉体的にも未熟な女性が、自らの戦いを正当化するために必要なことであった。二一歳の女性としての衣を脱ぎ捨て、戦女神の長女へと変貌するための、避けては通れない儀式だった。

 展望室を後にするリネットの背で、再び光がはじけた。また無数の命が死神の下へと送られたが、彼女がそれを振り返ることはなかった。



 三月一八日一九時一二分。共同体航空宇宙軍カベイロス星系防衛艦隊は、五度に及ぶ惑星連合軍の攻撃を撥ね退けていた。既に疲労は極限にまで達しているはずであったが、防衛艦隊の将兵の士気は連勝によって高揚し、肉体を凌駕して惑星連合軍に出血を強いている。彼らには六度目の攻勢に耐えうるだけの勇気も錬度もあったのだが、過去五度とは違い、防衛艦隊は一方的に押されることになった。惑星連合軍の艦隊はそれまでとは違い、統一された整然さをもって襲いかかってきたのである。

「一〇分程で射程圏内にはいります」

「ん……。いつものとおりにお願い」

 眠たげな司令官に一礼すると、リュートゲン少佐は指示を飛ばし始める。展望室であらわにしていた感情は全く出さず、リネットは指揮椅子にだらしなく腰掛けている。艦橋のオペレーター達は迫り来る戦いに緊張を隠せなかったが、普段と変わらぬ司令官の姿を見て、心の安寧を保っていた。どんなにやる気がなさそうでも、リネット・サトクリフは敗北を知らない司令官であり、彼女の下で戦うということは絶大な安堵感を与えるのであった。

「リュートゲンさん」

「なんでしょう、司令官」

「この椅子、やっぱり座り心地良くない」

「……この戦闘が終了したら、フレッチャー中佐にかけ合ってみます」

「よろしく」

 さしあたっての重要事項を解決すると、リネットは緩慢な手つきでホログラム・スクリーンを操作する。リュートゲン少佐のため息が聞こえてきたが、リネットは気にしないことにした。

 彼女の指揮する艦艇は二五〇〇隻。直属の一二〇〇隻以外は数人の司令官が指揮する少数部隊であったが、彼女は特に問題を感じていなかった。通常、寄せ集めの艦隊を統率するのは容易なことではないのだが、今回は彼女の下についた司令官達が、全て旧知の人物によって占められていたので、リネットは安心して指揮を取ることができたのである。少数部隊の指揮を執る友人達の力量は良くわかっている。士官学校だけでなく、ともに戦場を戦い抜いたこともあるのだ。

「敵との距離一〇〇万キロ、射程圏内にはいります」

「迎撃戦、用意」

 命令を下しながら欠伸をするものだから、威厳などあったものではない。……威厳とは無縁なリネットの目尻にたまった涙は、欠伸だけがもたらしたものであっただろうか。

 二五〇〇隻の艦艇は、掌が物を掴むように、ゆっくりとカベイロス防衛艦隊を包囲していく。掌に押しつぶされるのを待たず、カベイロス防衛艦隊は前進速度を上げた。円錐状の陣形を取り、殺到してくる鋼鉄の騎兵達。

「敵、速度を上げます」

「迎撃戦、開始」

 オペレーターの多少上ずった声に、リネットの眠たげな声が重なる。この瞬間、カベイロス星系を巡る戦闘は最終局面を迎えることになる。

「護衛艦各艦、《ガルム》発射」

 リネットの静かな声に応じて、惑星連合艦隊の前面に展開していた護衛艦から無数のミサイルが分離する。広大な宇宙から見れば棘のようにか細い物体。だが、さらに小さな人間にとっては、死から身を守る防護壁となる。

 加速したミサイルは惑星連合艦隊の前に進み、音もなく潰れた。爆発したのでも四散したのでもなく、潰れたのだ。護衛艦が発射したミサイルは、跳躍弾道弾用迎撃システム《ガルム》であった。これは跳躍弾頭に対する囮、デコイであって、局地的に極大重力場を発生させることにより、跳躍弾頭の出現地点を限定する役割を果たす。

「《ガルム》発射完了。極大重力場の展開、完了しました」

「続けて《クヴァシル》発射」

 続けて護衛艦から発射されたミサイルは先程のものよりも細長く、目標地点に到達すると傘が開くようにその身を広げた。胞子が舞い散るように銀色の薄いフィルムが虚空に漂う。中性子ビームの破壊力を減少させる防御兵器の一種で、対ビーム用防御兵器《クヴァシル》という。

 さらに各艦が対ビーム防御幕、防御磁場を展開させていく。また、球電防御システムや対電磁パルスシステムを有している艦艇はそれらも起動させ、カベイロス防衛艦隊の攻撃に備えた。

「各艦、迎撃準備整いました」

「リュートゲンさん。降伏勧告は?」

「拒絶されました。……敵との距離、八〇万キロ。有効射程内に入ります。」

 黙然と頷いたリネットの瞳の奥で剣呑な光が閃いたが、それに気がついた者は《ヴェーレス九八》の艦橋には存在しなかった。小さく息を吸い込んだリネットは、内心の動揺をとぼけた表情で隠し、右手を振り上げ、軽く振り下ろした。

「攻撃開始!」

 リュートゲン少佐の声が通信網を流れ、《ヴェーレス九八》は中性子ビーム砲の砲門を開いた。命をかき消す光の柱が、カベイロス防衛艦隊へと伸びていく。旗艦にならい、二五〇〇隻の惑星連合艦隊も砲門を開いた。万を越す光条が共同体艦艇へと襲い掛かる。五度に及ぶ惑星連合軍の攻撃によって、カベイロス防衛艦隊の迎撃兵器は底を突いていたため、中性子ビームの群れは邪魔されることなく、前進するカベイロス防衛艦隊へと到達した。亜光速で虚空を突き進む光の柱は、減衰もせず、音もたてず、共同体艦艇の装甲を乱打する。だが、直撃を被った艦艇でも表面上は何の変化もなかった。

 戦闘初期段階でのビーム砲による攻撃で、物理的な損害が生じることは少ない。敵も同じように対ビーム用防御兵器を使用しているし、防御磁場や対ビーム防御幕も健在である。この段階でのビーム兵器による攻撃は、光学センサーに強い光を浴びせることによって、その機能を麻痺させるのが目的なのだ。

 惑星連合艦隊の攻撃から正確に五秒置いて、カベイロス防衛艦隊も砲門を開いた。惑星連合艦隊のそれに比べると、巨大な柱と棒切れほどにその密度が違う。展開を完了していた対ビーム防御用兵器クヴァシルに阻まれ、惑星連合軍の艦艇にまで到達したものは稀で、到達したものでも、護衛艦の分厚い防御磁場と対ビーム防御幕で無力化されてしまった。

「跳躍弾、発射。あとは前線指揮官に任せます」

 薄紅色の髪に枝毛を見つけ、リネットは悲しげな表情を浮かべた。どうにかしたかったが、さすがに、目の前の戦況を放っておいて艦内の美容室に行くわけにも行かず、悶々とした感情が溜め込まれてしまう。空気のない宇宙空間でビームが色を持っていることにさえ苛々してしまうぐらいだ。

 本来、宇宙空間でのビームやレーザーは無色である。ただし、その進路上にある星間物質や宇宙ゴミが消滅する際に光が生じるため、人々の肉眼でもある程度の確認はできる。さらに、《クヴァシル》のような対ビーム兵器に反射した時にも光が発する。そして、軍艦のスクリーンに投影される映像では光学補正などを施されて、ビームやレーザーの進路上を薄い黄色の光で表現するのである。

 司令官の感傷とは無関係に、各所に配されたミサイル艦が次々と跳躍弾を切り離していた。ガルムによって生じた重力場を追い越し十分な距離を取ると、跳躍弾は自らを包み込むように重力場を発生させた。発生した直後にはその姿が消えている。惑星連合艦隊とカベイロス防衛艦隊を同時に見ることができる存在がいたならば、惑星連合艦隊の切り離した跳躍弾が、カベイロス防衛艦隊の至近に出現したことを見てとれただろう。

 跳躍弾。人類が宇宙暦を刻んで以降、宇宙戦闘の主力であり続けた兵器である。短距離跳躍機能を有したミサイル兵器で、広大な宇宙空間の距離的制約をビーム兵器とともに超越するのだ。



 そもそも、一九五〇年代に発見された跳躍航法とはどういったものだったのか。それは、瞬間的に巨大な重力場を発生させることによって時空に歪みを生じさせ、そこから亜空間を通じて別の地点に出現するものであった。

 この跳躍航法には、制約点が三つあった。一つは跳躍時に人体における影響を最小限に食い止めるための、慣性制御と重力制御が必要であるということ。二つ目は跳躍後の出現地点を限定するため、正確な座標測定が欠かせないこと。最後に、跳躍地点付近に重力を生じさせる天体が存在すると、より重力の強い方、天体の傍へと流されてしまうことであった。

 一つ目の制約は同じく一九五〇年代に発見された慣性制御と重力制御の理論によって解決された。二つ目の制約も程なく解決された。技術の発展により、観測システムの精度が飛躍的に向上したためである。

 問題は、三つ目の制約点であった。無人実験機による初の跳躍航法実験が行われたのは一九八五年であったが、これは失敗に終わった。地球の衛星軌道上から跳躍した実験機は、一瞬後に太陽から五〇〇〇キロの地点で確認されたのを最後に、消息を絶ったのである。跳躍航法時における重力の影響は、重力の二乗とも三乗とも言われ、巨大な天体であればあるほど、その影響は大きくなるのだ。

 その後、何度も実験が重ねられたが、小惑星規模の重力でも跳躍地点にずれが生じ、小惑星にそのまま激突する事故も発生するに至って、恒星、惑星、衛星、小惑星などの天体の付近では跳躍が禁止されることになった。後々、技術革新によって短距離跳躍ならば可能になったのだが、恒星間を結ぶ長距離跳躍は危険が大きすぎた。

 結局、三つ目の制約点を技術的に解決することができず、宇宙暦四二一年に至るまで、跳躍航法を惑星付近で用いることはできない。宇宙船が跳躍するときには重力の影響を受けないように、恒星系から十分な距離を取る必要がある。まず、惑星や宇宙基地、プラントなどの軌道上から通常航行によって距離を取る。そして、短距離跳躍を繰り返しながら、恒星の重力影響圏外へと出る。そこではじめて、長距離跳躍が可能になり、別の恒星系へ赴くことができるのである。



 宇宙空間での戦闘が始めて行われたのは西暦二二〇〇年代のことであったとされているが、この時点ではビーム砲などのエネルギー兵器が主力であった。当時、一九八〇年頃からミサイル兵器も存在していて、地球上などの大気圏内における戦闘で絶大な威力を発揮していた。だが、宇宙空間では目標に到達するまでに時間がかかりすぎ、また高速で動いている宇宙船などに命中させるのは至難の業であったため、宇宙船同士がすれ違う寸前に発射するか、要塞など移動能力を有しない拠点に対する攻撃など、限定された状況でしか用いることが出来なかった。

 宇宙空間における戦闘が変革期を迎えるのは西暦二二一四年のことである。二一八〇年頃から続いていた技術革新の成果によって、跳躍システムの著しい小型化が進んだのだ。それまでの跳躍システムは、直径五〇〇メートルにも及ぶ巨大なものであり、当然、跳躍システムを搭載する艦艇はある程度の大きさを有するものであった。

 跳躍システムの小型化は、ミサイル兵器の復権をもたらした。短距離跳躍システムを搭載したミサイルは、距離も時間も越えて襲い掛かってくるのだ。恒星や惑星付近では運用が難しい、などの問題点を抱えてはいたが、それでも、宇宙空間における戦闘に、大きな変革をもたらしたのである。







 第一陣の跳躍弾がカベイロス防衛艦隊に襲い掛かる。カベイロス防衛艦隊の跳躍弾頭用迎撃システムによって出現場所を限定された跳躍弾は極小数で、九割以上の跳躍弾が各艦艇の至近距離に跳躍を果たしていた。必死で迎撃する共同体艦艇の迎撃用レーザーをあざ笑うように迫る。

 閃光が闇を裂いた。核融合弾に望まぬ接吻を強要された共同体の軽装艦が、爆発とともに原子へと還っていく。連なる光は美しく煌いて、まるで高価な宝石をふんだんに使用した首飾りのようだ。それはたしかに高価な爆発であった。人の命より貴重なものが自然界に存在しないという前提に立てば。

 惑星連合艦隊の発射した第一陣の跳躍弾だけで、共同体の艦列には無数の穴が開いていた。跳躍弾頭弾用迎撃システムの絶対数が足りず、艦の至近に跳躍されては、対応することは難しい。

 カベイロス防衛艦隊も反撃を試みてはいた。残り少ない跳躍弾を切り離し、惑星連合軍に向けて発射する。だが、そのほとんどが《ガルム》によって遮られてしまった。突破した少数の跳躍弾も、護衛艦の迎撃レーザーで撃ち落されていく。撃ち落された段階でも爆発は生じたが、艦艇を巻き込むことが出来なかったせいか、どこか寂しげにも見えた。



 二一時五四分、突進する力も失ったカベイロス防衛艦隊は、アメーバのように乱れた陣形ながらも、執拗に抵抗を繰り返していた。惑星連合軍は徹底した遠距離からのビームと跳躍弾による攻撃を継続し、近距離戦に移行しようとはしない。

 この時、多大な功績を上げていたのはジュイル・ワイルダー大佐とメルヴィン・セイデン大佐の両戦隊である。ビームと跳躍弾の有機的なコンビネーションで、局地的に圧倒的な優勢を築き上げていた。彼ら二人の部隊の攻撃を受け止めようとした共同体の部隊は一方的に撃ち減らされている。

 その艦列の乱れを加速度的に拡大させたのはテレサ・リー准将の指揮する六〇〇隻の分艦隊であった。防御力、迎撃力の低下した共同体艦艇をビームの三連続斉射で文字通り粉砕してのけたのである。斉射のさいの統率力とタイミングは見事で、別の戦域を担当していたリックが思わず感嘆の声をあげたほどだ。そのリック・ブライトンの分艦隊も、跳躍弾の時間差攻撃でカベイロス防衛艦隊の一部隊を壊滅させている。

 最前線のウォルター・パージェス大佐がリネットに突撃の許可をもらうため通信を開いたのは、そのような戦況下のことであった。



「だめ」

 ホログラム・スクリーンの中でパージェス大佐の顔が引きつるのを、リュートゲン少佐はたしかに見た。彼の隣で短すぎる拒絶の言葉を紡いだ女性は、本人曰く、この世で五番目に座り心地が悪い椅子に座り、面白くなさそうに頬杖をついている。

「……通信の異常かなにかでしょうな。小官が愚考いたしますに、ここで一挙に攻勢に出て、防衛艦隊から抵抗の意志を奪うのが上策と考えます。従いまして――」

「だめ」

「私からも同様の提案をいたします。閣下」

 言葉に詰まったウォルターを助けるわけではなかろうが、リックが鋭い目とともに、新たなスクリーンから通信に割り込んでくる。

「もはや敵に組織的な抵抗を行う余力はありません。ここは――」

「だめったらだめ!」

「……せめて、最後まで話させてはもらえませんか」

 ウォルターのなんとも情けない声に、リネットは大きく首を振った。リックは強盗未遂犯のような視線でリネットを突き刺している。

「司令官、理由を説明されてはいかがですか?」

 リュートゲン少佐が口を挟まなければ、三人の沈黙はもっと続いたかもしれない。副官を横目に見つつ、リネットは彼女なりの説明をした。

「危ないからだめ」

 この言葉が金髪の青年の逆鱗に触れてしまった。開かれた口から激情が言葉の奔流となって溢れ出す。

「戦場で危なくない場所などあるか!」

 リックは、話している相手が自分より階級が上だということを、無視することに決めたようだ。軍隊における絶対的な秩序をどこかに放り投げ、荒げた声で薄紅色の女性を問い詰める。

「危ないだと!? 戦とは人が死ぬものだ! 貴様はいつまで士官学校の延長線上にいるつもりだ! 甘い考えなど捨てろ。このまま遠距離砲戦を続ければ、奴らは死に絶えるまで抵抗を続けるぞ!」

 通信が聞こえる範囲の人間が蒼白にならずにはいられない激語だった。意見具申の範囲を遥かに超えており、上官に対する侮辱罪や抗命罪で軍法会議にかけられてもおかしくない。

「奴らの狙いは時間稼ぎだ。勝算がないにも関わらず、降伏せず、死兵となって戦う。奴らは捨て駒だ。これ以上、時間をかけることは、『緑鎚作戦』そのものの失敗につながりかねない!」

「……とにかく、接近戦は許可しません。両人は己の担当する戦域にて全力を尽くすこと」

 普段は間の抜けた少女のようなリネットが、常日頃には見せない険しい表情で静かに拒絶する。このような時、彼女は戦女神の長女と呼ぶに相応しい凛々しさに溢れる。

 そして、この言葉で救われた人間は多かった。仮に、このまま口論が続いていれば、組織秩序の上からも、リックを罰しなければならないのだ。もっとも、リネットの説明不足が招いた結果とも言えるのだが……。



 マーガレット・ランサム大佐は金髪の青年の傍らで、静かに通信を聞いていた。スクリーンが閉じた瞬間、舌打ちと床を蹴りつけることを同時にやってのけた上官を、たしなめるように見つめる。部下であり、同級生でもある彼女の視線に気づいて、リックはさらに気分を害したようだ。

「司令官、今回はサトクリフ少将の判断が正しいかと。味方の犠牲を最小限に抑えるのがサトクリフ少将の役割なのですから」

「そんなことはわかっている!」

 拳を打ちつけられた指揮椅子が抗議するように軋んだ音を立てた。激情に任せるまま、行動し、口を開く。これがリック・ブライトンという青年だった。才能はたしかにある、けれど……。

「接近戦になればたしかに味方の損害も大きくなる。だから、奴の意見も一理ある。だがな、それでは戦闘が長引くだけだ。今は多少の犠牲を払っても、敵を壊滅させるべきだ。モイラ星系で待ち受ける戦いのことを考えれば、この星系でこれ以上時間を浪費するわけにはいかん」

「もう司令官の裁定は下りました。命令に従うべきです」

「そんなことはわかっている! だが、『緑鎚作戦』全体を考えれば、一刻も早くこの星系を安定させ、モイラ星系に進まなくてはならない。時間をかければかけるだけ、共同体はモイラ星系の守りを固めるだろう。そして、奴らがここまで頑強に抵抗し時間稼ぎをするということは、モイラ星系での準備が整っていないことを証明している。急ぐべきであるのに、あいつは……」

 どうしてこの子は、こんなに生き急ぐのだろう。

 たしかに、『緑鎚作戦』の完遂を最重要事項として動くは正しい。軍人としては、リックの判断こそが正当であろう。

 それでも、マーガレットにはそんな感想しか湧いてこない。何かに突き動かされるように、戦いを望んでいる。それは焦りとなり、上官であるリネットへの度を過ぎた激語となる。

 士官学校時代から刺々しさはあったが、ここまでではなかった気がする。やはり、三年前のあの事件のせいなのだろうか。

「リネットもライナスも、甘すぎるんだ……」

 その呟きを、マーガレットは聞かなかったことにしようと決めた。



 リックが考えていたことなど、既にリネットは考えていた。その上で、リネットは時間と味方の命とを天秤にかけ、味方の命を優先させたのだ。

 二人の考えの違いは、この無意味な出征に何を求めているか、その違いに端を発している。

 リック・ブライトンは『緑鎚作戦』の主目的である、モイラ星系の占領を念頭において思考している。カベイロス防衛艦隊がここまで頑なに抵抗するのは、明らかな時間稼ぎであって、彼らに付き合っていては、目標とするモイラ星系の防備を固められてしまう。多少の犠牲を払ってでも、彼らを壊滅させるのが、最も良い方策であった。

 一方、リネット・サトクリフはあくまで味方の犠牲を最小限に食い止めようとし、時間はかかっても、徹底した遠距離からの砲撃で敵を壊滅させようとしている。その根底には、たとえモイラ星系を占領することができても、惑星連合の現有勢力ではモイラ星系を維持することができない、という戦略判断があった。

 つまり、この『緑鎚作戦』そのものが長期的視点を欠いた作戦であり、完遂したところで意味がない。意味がない戦いで将兵の犠牲を増やす必要はない。リネットはそう考え、砲戦の決断を下したのだ。

 軍人としてはリックの考えが正しい。どんな状況下でも全力を尽くすのが軍人であり、彼らの役割は『緑鎚作戦』を成功させることなのだ。

 リネットの考えは、軍人としては間違っている。戦略的な判断を下すべきは『緑鎚作戦』司令部である。一前線指揮官に過ぎないリネットは命令に従っていればいいのだ。

 だが、人道的にも戦略的にも、説得力を持つのはリネットの考えであろう。一般に優れた選択肢が間違いとされる。軍人という職業の悲しさであった。



 カベイロス防衛艦隊がわずか一〇〇隻までに撃ち減らされ、ようやく降伏したのは三月一九日になってからのことであった。リネットの指揮した艦隊の損害は五〇隻前後に留まる。防衛艦隊の降伏とともに、惑星カベイロス上で抵抗を続けていた共同体カベイロス駐留部隊も抗戦を諦め、翌二〇日、惑星連合大気圏内軍に降伏した。

 降伏時にカベイロス防衛艦隊の司令官が通信を求めてきたが、リネットはそれを自分で受けることなく、テレサ・リー准将に応対させた。たとえ、それが愛国心や作戦のためだとしても、味方の犠牲を前提にした抵抗を指示した防衛艦隊の司令官を、リネットは許すことができなかった。ただし、そんなリネットの感情は、自分の行っていることも、防衛艦隊の司令官と本質的には変わらないことに起因していたのかもしれない。



 結局、リネットとリックの判断は、リネットの方が正しかった。惑星連合軍はすぐにモイラ星系に進軍することはなく、カベイロス星系で一時的に態勢を立て直すことにしたのだ。『緑鎚作戦』司令部の考えはリネットのそれに近かったのだ。

 ここでリックの弁護をするならば、この時、彼はリネットに対する劣等感に苛まされていたのだ。同期であるリネットより階級が下で武勲の量も少ない。自分の才能がリネットのそれを上回っているという、自負と実績の差が、目の前の勝利を短絡的に追い求めさせたといえよう。

「若いから焦っているのさ」

とは、ジュイル・ワイルダーが幕僚達に呟いた感想である。複雑な心理分析よりも、こういった単純な言葉の方が、より真実に近いものであるかもしれない。







 三月二五日、惑星連合軍はカベイロス星系に駐留を続けていた。後方部隊の到着と、偵察部隊による他星系への強行偵察の報告を待っていたのだ。とはいえ、出征に参加している人間に休息の時はない。損耗した艦艇の修理、補給物資の配給、占領した惑星カベイロスの軍事基地の接収、惑星軌道上への補給プラントの設置など、やらねばならないことは山積みであった。

 ……だが、激務に追われる人間がいれば、もう一方に仕事のない人間もいなければ世の中は釣り合わないと考える人物もいる。『緑鎚作戦』に参加している惑星連合軍の中で、先の戦闘に参加しなかった部隊は優先的に偵察や輸送の任務に就いていたが、司令部直属の艦隊は惑星カベイロスの軌道上で待機命令のまま漂っていた。惑星カベイロス軌道上にある司令部、出征軍旗艦《ヴェーレス〇〇二》を守るための艦隊なのだから、待機しているのが当然である。だが、戦闘に参加せず、支配権を確立した星系内で特に任務もないのだから、毎日の整備点検ぐらいしか仕事がない。

 そういう事情で、『緑鎚作戦』司令部所属第四独立護衛戦隊司令官も仕事がなく、指揮椅子でコーヒーをすする毎日であった。日々の雑務は副官セムラー少尉や主任参謀ルーカー少佐が処理してしまうため、空色の髪の司令官は書類に印を押すぐらいである。多少仕事の少ない次席参謀オニール大尉と、宇宙で一番美味しいコーヒーの銘柄で議論を重ねている時間が勤務時間の半分を占めるほどだ。



「――ニュー・フロリダ星系のコーヒーが一番うまい、って言うんだ。あそこの豆はブラックで飲むとそこそこうまいんだが、ミルクや砂糖を入れると、途端に合わなくなる。オニール大尉はそこがわかっちゃいない」

「そうかそうか、オニール大尉は黒人だからな。味覚がお前とは違うんだろ」

「人種差別と言われかねないよ、その言い方」

「同じホモ・サピエンスだ。人種の区別などない。反応する方が意識過剰だ」

「受け取り方は相手次第だと思うんだけど」

 コーヒーにうるさい空色の髪の大佐と口の悪い女好きな大佐は、惑星カベイロス軌道上に設置された補給プラントの士官食堂にいる。艦隊の整備を終えたメルヴィンが、旗艦の指揮椅子に居座っていたライナスを連れ出したのである。

 昼食を載せた盆を持って二人が向かった先では、四人の青年が大きな丸テーブルを占拠していた。見間違えようもない派手な色と髪型の青年が大げさに手招きしている。まずそうな表情で海鮮サラダをつついてるハーヴェイ・マクラクラン大佐に、待ち合わせの目印としては人類最高の存在と評されたジュイル・ワイルダー大佐であった。

「遅かったじゃないか、暇で暇でしょうがないウェストール大佐」

「暇すぎてコーヒー漬けになっていたよ」

 ジュイルのからかう声に、メルヴィンが冗談めかして答えた。代わりに返答されたライナスは肩をすくめながら席に着く。

「一日一二杯でコーヒー漬けかぁ」

「一二杯も飲んでいるのか、お前は……」

 呆れて首を振るハーヴェイがサラダの盛られた皿を押しやる。半分以上も残っていたサラダは、アイオン・ヘルトリング大佐の手を経由して、ウォルター・パージェス大佐の前に回っていった。自分の手元を離れて瞬く間に消えていくサラダと莫大なコーヒーの消費量を聞いて、ハーヴェイの食欲はさらに減退したようだ。冷水で口の中に残っていたサラダの残滓を流す。コーヒーは香りを楽しむものであって味を楽しむものではない、とハーヴェイは考えていたのだが……。

「さすがにカフェインの取りすぎではないか?」

「根暗だから目が覚めていいんだよ」

 ライナスは目の前の食事に気を取られていて、メルヴィンの声を耳に入れようとしない。半ば反応を期待していたため拍子抜けしているメルヴィンを眺めているのは、ワイングラスを傾けつつ格好をつけているジュイルである。悲しいほど似合っていないのだが、本人は気付いていないようだ。

 六人は気にも留めていなかったが、士官食堂の注目は彼ら六人に集まっていた。囁きを交し合う者から、露骨に指を刺す者までいる、三年前から、好奇と嫉妬が均等に混ざった視線には慣れきっている彼らである。



 この補給プラントには三つの士官食堂がある。暗黙の了解という形で、尉官、佐官、将官がそれぞれ分かれて食事をとっている。料理の質の違いもさることながら、テーブルから壁に至る内装まで差がついている。階級から考えれば六人がいるべきは佐官の集まる食堂であるのだが、実際に彼らが食事をとっている場所は、尉官の集まる食堂であった。

 将官の集う食堂は論外としても、佐官の集う食堂は彼ら六人にとって居心地の悪いものである。惑星連合の佐官は、下は二一歳から上は六〇歳までいるのだが、その大半を三〇歳から四〇歳が占める。自分達より一〇歳以上も年下の青二才と同じ立場で食事をするなど、ほとんどの佐官達が面白くないと感じるだろう。そう言って待ち合わせ場所を尉官の集う食堂にしたのはジュイル・ワイルダー大佐であった。

「何事にも格好をつけたがる奴だ。誰かの乗艦に集まって食事すれば、いいことではないか」

 食事の場所を士官食堂――それも尉官の集まる――と伝えられた時、ホログラム・スクリーンの中から反論したのはハーヴェイであった。それに答えたジュイルは、昂然と胸を反らして言い放った。

「アーティストは格好をつけるのが仕事だ」



「それで、こんな場所に呼び出した理由は何だ?」

 食欲を満たしている四人と、昼間からワインを飲んでいる一人を見回して、白髪の青年が尋ねた。彼の食欲は既に原子レベルまで減少してしまったようで、することがなくなっていたのだ。司令部付きの技術参謀という立場上、食事をしている間にも、彼の裁決を待つ案件は溜まっていくのである。

「そう焦るな、ハーヴェイ。アルコールの余韻に浸って、情感を芸術の域にまで昇華させようとしているんだ。創造活動を乱すのは人類にとって有害だぞ」

「貴様の創造活動に興味がある人類は、少なくとも、今ここには存在しない。ライナスを除けば、全員が貴重な休憩時間を浪費して集まっているんだ。さっさと話したらどうだ」

「浪費とは酷い言い草だ」

 カラフルな髪の青年はまるで舞台俳優のように両手を広げた。鳴かず飛ばずの三枚目俳優だな、と心の中で評したのはメルヴィンであったが、その思いを言語化することはせずに、食事を続けている。彼の隣では、暗に暇人と言われたライナスが肩をすくめている。

「仕方がない。芸術を理解しようともしない凡人は用件だけを求めるものだからな」

 ジュイルの言葉に賛同したものが一人もいないことは、残りの五人の表情を見れば一目瞭然であったが、ワイングラスを一つ傾けると、五人の感情など気にも留めず、彼は唐突に口を開いた。

「新曲ができた。端末にデータを送っておいたから、今日中に聞いて、感想をくれ」



 親指の上に乗せた情報チップを弾く。室内で舞うチップに照明が反射した。落ちてきたチップを掌で受け止め、デスクの上に静かに置く。備え付けの端末の前に座り、ライナスは何を考えることもなく、天井を見上げている。

 ホログラム・スクリーンには艦隊編成が詳細に表示されていたが、それを真剣に検討している様子は、空色の髪の青年からは感じられなかった。勢いを失った芳香が冷めてしまったコーヒーから漂い、黒色の液体は苦味を増していく。

 ライナスは確かに暇を持て余していた。することがないというのは、趣味の少ないこの青年には重荷であるようだった。友人達が傍らにいればくだらない話で時間を潰すこともできたであろうが、そうそう会いに行くわけにもいかない。

 編成後まもない艦隊であることを考えれば、空いた時間を利用して様々な戦術シミュレートを行うべきである。だが、考え得る限りの戦術シミュレートは既に実行済みであった。

 これはライナス自身の才能によるところも大きいが、主任参謀のルーカー少佐と次席参謀のオニール大尉の力も大きい。二人ともライナスの想像以上に有能で、一個艦隊の参謀長ぐらいならば十分に任せられるであろう。常識的に考えて、ライナスが一個艦隊を率いる立場になるには、まだ多くの時が必要であろうけど。

 有能すぎる部下も困りものだな。やることがなくなってしまう。

 世の中の人間の大半が羨ましがるであろう感想だ。上司や部下に恵まれない、というのは、古今東西を問わず、人々の悩みの種であるのだから。

「暇な理由を分析しても仕方がないか」

 ライナスは乱雑に積み上げられていた本から一冊を手に取った。西暦二一〇〇年代に書かれた歴史書だ。近現代の歴史という主題の下に小さく、産業革命からエネルギー革命までと副題が書かれている。何度も読み返されて古ぼけてはいるが、丁寧に扱われていたのだろう、頁の欠落や目立った汚れなどは見当たらない。

 紙の書物というものは、時代の流れとともにその数を大きく減らしている。記録媒体は紙から電子情報へと既に移っており、契約など、特に必要な状況でなければ、紙は用いられていない。もちろん、紙に記された文章を読むのが好きな人間もいるし、幾つかの分野の学術書は頑ななまでに紙製の書物にこだわっている。

 ライナスもどちらかといえば紙に書かれた文字を読む方が好きであった。ホログラム・スクリーンに表示される文章は味気ないと思っている。ただし、どちらかといえば、というのがライナスのライナスたる由縁であって、ホログラム文章しかなければそれで満足するであろう。重要なことはそこに記されている内容であって、文章が何に記されているかは、この青年にとっては二の次であった。

 これでもっと紙製の書物にこだわっていれば、ライナス・ウェストールの趣味に古書収集というものが加わり、彼を英雄視する一部の人々や伝記作家が何百年か後に喜んだことであろう。彼の戦術や戦略、用兵術は膨大な古書から得たものだ、ともっともらしく著述することができるからである。もちろん、何百年か後の学者や作家達を喜ばせる必要性を、ライナスが感じたことはない。

 ライナスは歴史書を開くと、律儀に序文から読み始めた。この歴史書は彼が大尉時代に購入したものである。特別に興味があって購入したものではなく、仕事上必要になり、古書店を巡って入手したのだ。今更ながら、売り払わなくて良かったと思うライナスであった。



 司令官がコーヒーと活字を友として自室で暇を潰している間も、第四独立護衛戦隊の面々は 護衛艦《スヴャトヴィト一〇七九》の艦橋で己の職務に励んでいた。

 第四独立護衛戦隊の中心人物で最も苦労していたのは、ライナスの副官、マーティン・セムラー少尉である。ライナスと同じ年齢の二一歳で、戦隊幹部の中でも、圧倒的に経験が少ない。士官学校を次席で卒業した俊才であったから、知識の量は申し分ない。だが、その知識を実務にどう生かすかは、経験の量に左右される。それでも、どうにか滞りなく日々の業務をこなしているあたり、才能と適応力については及第点が与えられるようであった。

 対照的に余裕があるのは、次席参謀のオニール大尉である。彼が得意とするのは情報収集と分析であり、その真価が発揮されるのは戦場であった。第四独立護衛戦隊が未だ実戦を経験していないことから、彼はその実力を発揮する機会を与えられていない。艦橋でセムラー少尉をからかうか、ライナスとコーヒー談義に花を咲かせるか。ライナスに次いで暇の多い男であった。

 そんなオニール大尉に苦笑しつつ日々の業務に励むのが、主任参謀のルーカー少佐であった。大小様々な計画の立案、実行こそが彼の得意分野で、それ以上に、第四独立護衛戦隊の中では、事実上のまとめ役でもある。彼がセムラー少尉を補佐しつつ、日々の業務をこなしているからこそ、ライナスは暇を持て余しているのである。

 第四独立護衛戦隊は稀有の存在だろう。ここまで人材が揃っている戦隊も珍しい。

 そう観察しているのは、護衛艦《スヴャトヴィト一〇七九》の艦長を務める女性だ。ベティーナ・マクドゥーガル。マクドゥーガル家の長女であり、将来は間違いなく四家族の中核となるであろう。

 家柄からも能力からも、本来は護衛艦の艦長に納まっているような女性ではなかった。マクドゥーガル家の支配力が強い大気圏内軍にいれば、もっと重要な役職についているであろう。それでも、彼女は宇宙軍にその身を置いていた。

 彼女の目的は優秀な若手人材の確保である。四〇〇年に渡る惑星連合の歴史の中で、四家族内部のパワーバランスも変わりつつある。宇宙軍により強い影響力を持つリー家、ヘルトリング家の勢力が拡大し、大気圏内軍に主軸を置くワインシュタイン家とマクドゥーガル家は、その力を僅かずつではあるが弱めつつあった。

 これは、宇宙暦を迎えた人類において、戦闘の主舞台が宇宙空間であったことにその理由がある。時代の潮流が選んだ主役は宇宙艦隊であり、地上戦部隊ではなかった。繰り返される戦乱で武勲を立てる機会が多いのは宇宙軍であり、実績が発言力を巨大なものへと変貌させていったのである。

 宇宙暦四二一年現在、ワインシュタイン家とマクドゥーガル家の劣勢は目に見えるものになっていた。ベティーナ・マクドゥーガルは追い詰められつつある自らの一族を憂い、権勢をマクドゥーガル家に引き寄せるため、行動を起こしたのである。

 早く実戦の機会が訪れて欲しい。そうすれば、彼らの本当の実力が判明するはず。

 ベティーナはそう望み、その望みを表に出さぬように努力しながら、護衛戦隊の幹部達を注意深く観察していた。







「我が軍はカベイロス星系での戦いに勝利。『緑鎚作戦』は続行」

 独立惑星連合の政治的中心は内閣府である。その内閣府の一室に、とある防衛委員のオフィスがあった。『緑鎚作戦』の報告を受けたオフィスの主は、辺境星系における政治献金と官民癒着の実態について、二人の評議会議員の来訪を受けている最中であった。

 報告を受けたオフィスの主は軽く手を振るだけに反応を留めた。報告をもたらした秘書が一礼を残して去ると、オフィスの主は表情を全く変えずに話しの続きを促す。

 それを受け、議員の一人が熱弁を再開した。政治家としてはまだ赤子に等しい年齢ながら、説得力に富み、話術に長け、ウィットの効いたプレゼンテーションは見事なものであった。

 幾つかの質問や指摘に対しても明確な返答がなされ、オフィスの主は表情を緩めた。

「話は良くわかった。私からウォルスキー議長に伝えておこう」

「ありがとうございます」

 オフィスの主とは、ケネス・リッカード内閣防衛委員である。端整な顔立ちと強固な実績を武器に、政界での影響力を大きく増している人物であった。彼の前で熱弁を振るっていたのは、二人の若手政治家のうちの一人だ。

 イーサン・ロックスバーグ。三一歳。ぎりぎり平凡な容姿と言える程度の男で、見栄えの悪い男であったが、彼の脳は容姿とは正反対に非凡な物であった。五カ国全ての法律、制度に通じ、将来を嘱望されている人物である。

 もう一人の人物の名をルーサー・レイムスという。この年三〇歳を迎える彼は、ロックスバーグを動とすれば、静を司る人物であった。一時期、官僚として働いていたこともあり、特に、福祉、公共事業などでその手腕を発揮してきた人物である。

 二人ともリッカードの政治的側面においての腹心というべき存在であった。元軍人であるリッカードには政界における派閥のようなものがなく、彼は独自に自分の勢力を築き上げねばならなかった。軍部の息のかかった議員達――特にリッカードの後ろ盾であったワインシュタイン家の息がかかった者達――は、リッカードが政界に移転してからの二年間で、彼の支配下にあった。

 だが、その中に彼の望む人材は見つからなかった。彼らは軍部、すなわち四家族の意向を政治的に具象化するためだけの存在であり、独自の構想力に乏しく、リッカードの相談役を勤められるほどの人間はいなかったのだ。

「話は変わりますが、カベイロス星系は陥落したようですね。モイラ星系の攻略もなるかもしれませんな」

 ロックスバーグが共同体との戦争について話し始めた。特に深い思惑で話し始めたわけではなかった。尊敬するリッカードと雑談を楽しみたかっただけであろう。

「無理だろうな」

 二人の若手政治家が考えていた以上に、返答する声は深刻だった。軍事について語る時、ケネス・リッカードの表情は軍人のそれへと戻る。

「ヘルトリング大将は歴戦の指揮官だし、動員した艦隊、兵力も訓練が行き届いているが……」

「なにか問題でもあるのですか?」

 レイムスが口を開いた。彼の落ち着いた声を聞くと、周囲の人間が安心感を得る、との評判である。

「今回の出征、『緑鎚作戦』に戦略的意図はない。元々、七月に予定されている自由連邦への大攻勢、『青獅子作戦』の前に、共同体の機先を制するという意図だけだったのだ。本来ならば、動員する戦力は第二方面軍のものだけだったのだが。……『緑鎚作戦』の原案を提出した人物が誰か知っているか?」

 顔を見合わせ後、二人は首を横に振った。二人には軍部へのつながりはほとんどない。出征の内情を知る立場ではなかった。

「ワインシュタイン家の次男だ。彼がモイラ星系までを攻略の目標に定めた作戦案を、統合作戦本部に提出したのだ。いや、強制した、と言ってもいいな」

「己の出世のためだけに、ですか」

 レイムスの静かな声にやりきれない怒りが混ざった。半年に一度の割合で大規模な出征を繰り返す四家族の姿勢に、彼は批判的であった。

 惑星連合軍は建国以後、大きな敗戦というものを経験していない。これは四家族に代表される軍人の才能とマクラクラン財閥による功績が大きい。それはレイムスも認めるところではあるのだが、無意味に戦線を拡大しているように思えてならないのだ。

 国家を維持・拡大する方法は、何も外征だけではない。外交努力を重ね国境を安定させ、富を効率的に分配して国力の浪費を抑え、不必要な組織や制度を整理し内需の拡大を図る。それこそが、近代国家の正しき形であろう。

 さらにいえば、近年の惑星連合軍の軍事的功績は少ない。大きく領土を拡大した大勝、快勝と呼べるのは、三年前のアヌビス星系の会戦ぐらいである。小規模の戦闘においてはリネット・サトクリフのような例もあるが、彼女の功績はマスメディアが誇大に吹聴している、とレイムスは感じていた。

 さしたる成果もあげることができないでいるにも関わらず、惑星連合の外征、出征が止むことはない。これは、四家族の支配の源が軍事力にしかないことに原因がある。四家族は自らの支配力を維持するために外征を重ね、自分達の力を惑星連合の国民に示さねばならないのだ。

 自らの勢力を維持するために戦争を行う。四家族による支配で四〇〇年に近い年月を生き抜いてきた惑星連合の歴史を考えると、ある程度は納得のできる行為である。もちろん、道義的には否定されるであろう。だが、惑星連合国内では国民が飢えることもなく、平和が保たれているのだ。四家族が出征を続けることに、説得力がないわけではない。

 しかし、慣習化した出征は別の意味を持ち始めている。四家族内部での抗争である。

 他国との戦いで勝利を収め、己の名声を高める。そして、四家族内での自らの地位を確保する。軍事に根ざす四家族が、戦争を繰り返し引き起こすことの近因がここにある。

 支配権を維持するため、支配層の中での発言力を高めるため、四家族は四〇〇年に渡る戦乱を主導してきたのである。

「それがこの国の実態だ」

 リッカードの声にもレイムスと同じ感情が宿っている。それだけではなく、侮蔑という粒子も、彼の声には紛れ込んでいるようだった。彼は四家族の弊害を間近で見てきたのだ。

「変えねばならないのだ、この国を」

 リッカードの言葉に、二人の若手政治家は深く頷いた。四家族の影響力を排除し、マクラクラン財閥の力を弱め、政治、軍事の主導権を彼らの下に奪う。制度を変え、腐敗を一掃し、そうして始めて、国民主導の政治が見えてくるのだ。

 二人はそう考え、また、リッカードもそう考えていると信じていたのだが、リッカードの考えは少々違っていた。手段は同じであったのだが、目的に違いがあったのだ。彼らがこのことに気づくまで、まだ時を必要としていた。



「若者達はまた失敗したそうな。カベイロス星系で頑強に抵抗を続けた防衛艦隊を退けたのは、戦女神の長女というではないか。せっかく機会を与えたのに、それを掴めぬとは」

「まだ、『緑鎚作戦』が終わったわけではない! 今度こそ、我が息子は期待に応えてくれよう」

「若者に期待しすぎると、裏切られますぞ。それが、己の血を分けた子供であるなら、尚更だ。我が家を見てくだされ。長男と次男は相変わらず仲が悪い。協力してヘルトリング家を盛り立ててもらわねばならぬのに」

 なだめられ、老人は押し黙った。先に私の息子の失敗をあげつらったのは誰だ。そう視線に込めて睨みつけているが、睨まれているもう一人の老人は涼しげな顔だ。

 絢爛豪華に飾り立てた室内で、上辺だけの会話を交わしているのは四人の老人であった。そのうち二人は六〇前後だろうか、初老という言葉の方が適切であるようだ。四人の老人のうち、宇宙軍の儀礼用軍服を着ているのが二人、残る二人は大気圏内軍の儀礼用軍服を着ている。

 気まずさからか年長の二人が口を閉ざすと、若い――それでも初老の域には到達しているが――二人が会話を続けた。

「男子が後を継いでくれるだけ、良いではありませんか」

「なにを言う。リー家の御息女には、戦女神の長女がついておるではないか。将来安泰、羨ましいかぎりだ」

「とんだじゃじゃ馬ですからな、あの娘は。私はあの娘よりも、長女の結婚相手に期待しておるのですよ」

「誰か良い相手でも?」

「さて、それが未だ見つからず。方々、手は尽くしておるのですが」

「大変だな。リー家の眼鏡に適う男などそうはいない」

 話す時にはお互いが薄ら笑いを浮かべる。本心を隠しながら、虚栄に塗れた会話を交わす。

「まあ、適当なところで切り上げてもらわねばなりませんな」

「モイラ星系を占領したとて、あの地を維持するだけの戦力はない。カベイロス星系で満足すべきだ。あとは、一戦して、共同体を蹴散らせば、若者達も満足するだろう」

「『青獅子作戦』も迫っておる。早々に帰ってきてもらいたいものだ」

 四人の老人は頷いた。モイラ星系を占領するには時期尚早。共同体艦隊をある程度叩いて武勲を立て、惑星連合へと撤退する。この瞬間、『緑鎚作戦』の将来は決まったも同然であった。

 彼らの言葉にはそれだけの重みがあった。その理由は、彼らの姓名にあった。彼らのファーストネームに大きな意味はない。彼らのファミリーネームこそ、絶大な意味を持つ。

 ヘルトリング、リー、ワインシュタイン、マクドゥーガル。この老人達こそ、四家族の当主であった。彼らの言葉で惑星連合の国策が左右される。実質的な惑星連合の支配者である。

 彼らの会話から人の温かみを感じることはできない。多くの人々の人生を左右する重要な事態が、簡単に決められていく。無情に、冷徹に、決断が下されていく。

 それらは指導者に必要な要素ではあっただろう。だが、彼らは真の意味で指導者とはいえなかった。自らとその眷属だけを守ろうとする意識しかないのだから。

「話は変わりますが、近頃、努力しすぎている者がおるようで」

「ケネス・リッカード、ですかな」

 三人の老人の視線が一人に集まる。カール・ワインシュタイン、大気圏内軍司令長官であり、ワインシュタイン家の現当主であった。

 彼に視線が集まったのは、リッカードがワインシュタインの派閥に属すると考えられていたからである。

 四家族の指導者たる彼らにとって、今、もっとも懸念するべき事項が、政界におけるケネス・リッカードの台頭であった。

「議員連中の一部がリッカードになびいているようですな」

「御自分の息子を心配するのもいいが、分を守らせるのも四家族当主としての務め。責務を果たさずに一族のことだけを考えるのは、順番を間違えていると言わざるを得ないでしょうな」

「わかっておる!」

 大気圏内軍司令長官は声を荒げ、最も年長の老人を憎々しげに睨み付けた。

 鋭く睨まれても涼しげな表情と余裕の態度を崩さないのは、ヘルトリング家の当主、マイケル・ヘルトリングであった。現職の統合作戦本部長であり、年齢、権力ともに四家族随一の老人である。

 第二方面軍司令官であり、『緑鎚作戦』を指揮するアーサー・ヘルトリング大将の父であり、星の翼の一人でもある、アイオン・ヘルトリングの祖父に当たる。

「軍部に居座られるよりは、今の方が良いでしょう。三年前の時点で元帥でしたからな。もし、あのまま軍におれば、軍内部に確固たる支持基盤を作っていたはず。それに比べたら、議員が何人束になろうと、問題ではありますまい」

 再び気まずくなりかけた空気を取り繕うように話し続けるのは、ダニー・リー、宇宙艦隊司令長官である。四名の中では一番若く、前線で指揮を執ることも多い。『緑鎚作戦』の後に予定されている自由連邦への外征、『青獅子』作戦の司令官も務める。

「もちろん、これ以上大きくなるようならば、芽を刈り取らねばならぬでしょうな」

「さしあたり、我らが動くまでもなかろう」

 その言葉に、他の三人は頷いた。リッカードの件に関する結論を導いたのは、大気圏内軍総参謀長、ポール・マクドゥーガルであった。四人の中では最も大柄で、口調がぞんざいである。体の大きさに比例して態度も大きいようだ。

 彼の結論とともに、会話が止まった。誰からともなく立ち上がり、部屋から去っていく。潮が引くように、豪奢な室内は静けさに包まれていった。



 惑星連合の歴史は四〇〇年を超える。その間、四家族による支配を打倒しようとする者達は決して少なくなかった。しかし、そのどれもが失敗しており、亡命するか、抹殺されるか、どちらにせよ、四家族に逆らった者達は不幸のまま一生を終えている。

 過去の成功は、時として人を盲目にさせる。四〇〇年という長い支配に慣れきってしまったのは、民衆だけでなく、四家族そのものであった。彼らも気づかぬうちに判断が甘くなっていて、リッカードの台頭をさほどの脅威とは考えられなかったのだ。

 注意を払う必要性を感じつつも、具体的な策を示さなかったのは、無理からぬことであっただろう。事実、反乱はいつも未然に防がれるか、火の手が上がったとしてもすぐに鎮火されてきたのだから。四家族が本腰を入れねばならなかった国内勢力など、建国直後と共和国建国期以外には存在しなかった。

 リッカードの存在を軽視してしまったのは、四家族最大の失敗となった。だが、これは未来の話である。未だ四家族は強固な支配体制を確立しており、その存在は揺ぎないように思われた。




BACK   TOP   NEXT



Ver 1.0 2006.09.24
Ver 1.1 2006.10.30
Ver 1.2 2006.11.06