第三部
成し遂げるための力
第一章
日常の一頁



T  U  V  W  X







 手元のスクリーンから漏れる光の眩しさが思考を一瞬停止させる。艦の周囲に展開する球電が、流星のように降り注ぐ質量弾を溶かしていく。防御磁場に幾本ものビームが突き刺さったが、突き破る力はなかったようだ。ビームを弾いた様子がスクリーンに映し出され、僅かに防御磁場の輝きが弱まったように見える。

「被害報告!」

「装甲に異常なし。防御磁場展開率五四%に減少。球電防御システム展開率一〇〇%を維持。迎撃砲群稼働率二四%で変わらず」

「艦内エリアの三〇%を閉鎖済みです。現在、艦尾六エリアに火災、エア漏れを確認。隔壁により遮断中。戦闘への影響はありません」

「防御磁場の展開率維持。対ビーム防御幕再展開までの時間は?」

「メインジェネレーターの出力はこれ以上上がりません。サブジェネレーター全機の出力を二〇%上昇。防御磁場再展開開始。対ビーム防御幕再展開まで、あと、六分四一秒」

 聞き慣れた二人の声がどこか固い。戦況はこちらに有利とはいえ、艦の損害は大きいのだから無理もない。

「敵艦接近中。質量弾接近。球電防御システムで対応します」

「コウキ、レールガンの再装填は?」

「完了しています」

「各レールガンを五回に分けて連続発射。時間差、三〇秒」

「了解。……質量弾、さらに接近。迎撃砲群起動します」

 指示を下しながら、指揮椅子の操縦板に触れた。板の上を左手の指が躍り、目標の座標が入力される。操縦板の上、左手の上にホログラム・スクリーンが浮かび上がり、入力された座標とレールガンの状況が正しく表示されたのを確認。承認のボタンを押す。全レールガンの表示が待機中から発射準備へと変わった。

 レールガンと迎撃砲群が稼動しているからだろうか。席が微かに揺れているように感じる。

 ……違う。揺れているのは、私。震えているのは、私。

 ホログラム・スクリーンを消しながら、自分の思い違いに気づいた。

 興奮? 緊張? それとも恐怖? 脅え? とにかく、自分が冷静でないことは確かだ。

 心を落ち着けるために深く息を吸い、ゆっくりと息を吐く。宙空間戦闘は長い。自分の感情をコントロールできなければ、生き残ることはできない。どうにか落ち着きを取り戻した頭が自然と動き出し、これまでの戦局を分析し始める。



 最初の跳躍弾で敵艦を全て沈めることができなかったのは失敗だった。これまでの敵とは違い、回避行動も迎撃の精度も比べ物にならない。重力場の展開システムを持たない軽装艦など簡単に沈めることができると思ったが、考えが浅かったようだ。

 遭遇した敵艦の数は一〇隻。対するこちらの戦力は自らの操る戦艦一隻のみ。とはいえ、敵艦の構成は全てが軽装艦だったことが、こちらにとっては幸いだった。

 戦艦一隻と軽装艦一〇隻は戦力において同程度とされている。そして、軽装艦一〇隻が戦艦一隻に対抗するためには、一〇隻を一つの艦隊として組織的に動かすことが必要であった。その分だけ、戦艦の方が優位であっただろう。単艦ならば連携をとる必要もない。

 しかし、戦力で均衡している者達の戦いは、当然のように厳しいものとなる。敵の射撃は正確で、一〇隻という数を生かされ、絶え間なく攻撃を受ける羽目になった。ビーム砲とレールガンによる砲撃は統一された連動性を見せつけ、対大型艦用の爆雷も効果的に散布してきた。

 連携のとれた敵の攻撃に対し、こちら側は艦艇の性能差を最大限に生かす作戦を採用した。敵の攻撃を分厚い装甲と充実した防御兵器で防ぎ、主砲の一撃で敵を確実に葬りさる。

 敵が跳躍弾を持たない軽装艦であったことも幸いしたのだろう。こちらの防御兵器が潰える前に、敵艦を九隻まで沈めることに成功した。ただ、その代償として、こちらも相応の被害を受けている。



 左頭上を見上げた。ホログラム・スクリーンには、様々なデータとともに艦の状態が詳細に表示されている。艦体の三分の一程が危険区域を示す赤で染まっていた。武装の幾つかも使用不能。エンジンの半数は敵の攻撃で破壊され、補助エンジンを全て稼動して、なんとか戦闘態勢を維持している。通常の戦闘ならば、とうの昔に後方へと退避しているような状況だ。

 至近距離で生じた爆発の衝撃で、続けざまに三度、席が揺れる。緊迫したコウキの声が耳元から流れた。

「敵質量弾、至近で爆発! 装甲板の一部に亀裂発生。自動修復システムを起動します」

 こちらは満身創痍、あちらはまだまだ元気……。

 厄介なことに、一隻だけ残った敵艦は、ほぼ無傷だった。戦艦と軽装艦という性能の差はあれど、状況は予断を許さない。

 せめて、主砲が使えれば……。

 八隻目を撃沈した時のダメージは大きかった。敵のビームを真正面から受け止めてしまい、主砲の発射口から電流が逆流してしまったのだ。エネルギー充填のための電気系統がショートしてしまい、現在修復作業中であった。

「ミレイ、主砲の状況は?」

 大した期待も持たないまま尋ねる。だが、期待は良い意味で裏切られた。報告に応えるミレイの声は、緊張の中にも明るさを含んでいたのだ。

「管制システムの修復作業中です。あとは発射ルーチンの書き換えが終われば……。エネルギー充填経路の物理的異常は修復完了。充填はいつでも再開できます」

「ルーチン書き換え終了までどれくらい?」

「あと三分です」

 三分。それだけ時間を稼げれば、こちらの勝利は間違いない、か。

 ミレイの報告を受けて、おぼろげだった勝利への道が、今、はっきりと脳裏に描き出される。

「二分後より主砲のエネルギー充填開始。出力は三〇%でいいわ。この距離なら、沈められる。コウキ、全レールガン、命令を待たずに再装填、発射して」

「了解!」

 重なった二人の声を頼もしく聞きながら、メイン・スクリーンに視線を移す。敵は防御力に難のある軽装艦だ。レールガンで牽制しつつ、主砲充填までの時間を稼げばいい。

 ……もうひとつ、手を打った方がいいかな。

 一瞬の決断に従い、操縦板の上を再び指が躍る。メイン・スクリーンの前に小さなホログラムが浮かび上がった。表示されたのは、艦首ミサイル発射口の状態。

 よし、まだ生きている。跳躍弾の通常弾頭を光彩弾頭に換装。発射シークエンスを省略するために自動発射プログラムを起動せず、手動で発射ルーチンと展開ルーチンを構築。自動追尾メソッドも最適化メソッドも不要。目標地点でしっかりと展開してくれさえすれば問題はないから、連動メソッドも必要ない。代わりに高速展開メソッドを通常跳躍弾の展開プログラムから抽出し、状況数値を変更してから展開ルーチンに挿入。

 淀みなく脳裏から湧き出す言葉と、己の意のままに動く指に、多少の違和感を覚える。この半年間の訓練の成果がでているのだろうが、自分の思考を専門用語が流れることに、どこか不安を感じているのも事実だった。

 そして、反射的に動く体。軍人としての動きが体に刷り込まれている。もう、この感覚を忘れることはできないだろう。手に入れたのは生き抜くための技術と力。その代わりに失ったものは、何?

「エネルギー充填開始します。終了まで三〇秒。目標、敵艦。先行入力を開始」

 ミレイの声が引き金の役割を果たしてくれた。息を吸い、言葉を発すると同時にボタンを押す。

「光彩弾、発射!」

 メイン・スクリーンの自艦を現す光点から、四つの白い光点が分かれ、敵を現す赤い光点へと向かっていく。白い光点を追い抜いていった緑色の光点はレールガンの軌跡。緑色の光点が赤い光点に重なることができずに通り過ぎていく。赤い光点、敵が安心したとしても、それは一瞬のことであっただろう。赤い光点の至近で、白い光点が弾けるように消えたのだ。質量弾は外れたようだが、光彩弾は正確に作動してくれたようだ。これで、敵の光学センサーは強烈な光によって焼きついたはず。

 勝った。

 その思いが油断につながったのだろうか。突然、室内が赤く染まる。

「敵ビーム直撃!」

「被害報告!」

 自分の声が切羽詰っているのが嫌でもわかった。光彩弾がその効果を発揮する前に発射されたのだろう。

「防御磁場展開率二〇%を切りました。ジェネレーターの出力は限界です。これ以上、防御磁場の展開率を維持できません!」

「焦らない!」

 そう言う自分が一番焦っているのにね。

 どこからか聞こえる、冷めた自分の声。

「対ビーム防御幕は!?」

「もう少しで……いや、たった今、展開終了しました」

「なら、大丈夫。敵の目は潰したし、まぐれで当たったとしても、ビーム防御幕が守ってくれる。進路、現状維持。主砲の発射を最優先に!」

 半ば、自分に言い聞かせるものだった。全身が小刻みに震えだし、胸が苦しくなる。こちらが主砲を撃つのが先か。敵が光彩弾によるセンサーの異常から立ち直るのが先か。全てはこの数秒で決まる。

 左頭上のホログラム・スクリーンの一点を見つめる。表示されている主砲の充填率、九〇。

 九二、九五、九六。右手のスクリーンが、艦外の様子を映し出すスクリーンが、ピンク色に染まる。

「敵ビーム、ビーム防御幕にて阻止!」

 九七。発射シークエンスは正常。照準に問題はない。敵艦の回避行動も予測済み。大丈夫。勝てる。

 九八.九九。右手の下の発射ボタンが赤く光る。

 一〇〇。充填完了。

「主砲、充填完了!」

「主砲発射!」

 ミレイからの報告はほとんど聞いていなかった。数字が一〇〇になった瞬間、叩きつけるように発射ボタンを押す。





 低く抑えられていた室内の照明がゆっくりとその輝きを増していく。両肩から力を抜いた。いや、抜け落ちていった。

「最終過程終了。おつかれさまです、オクムラ中将。今、自動採点中ですので、少々お待ちください」

「ありがとう、セムラー中佐」

 礼を言いつつ、席の安全装置を解除する。小さな音とともに席と自分とを結んでいたベルトが外れた。両手を組み、大きく背伸びをする。固まっていた背中の筋肉が伸び、全身を軽やかな気分が包み込む。

「コウキ、ミレイ、お疲れ様。二人のおかげで、なんとか勝てたわ」

「お疲れ様です。中将閣下」

「お疲れ様!」

 落ち着いた声と元気な声が、渇いた心を潤していく。訓練とはいえ、緊張感は心を強烈に締め付ける。

「オクムラ中将。司令官がお待ちです。一息入れたら、屋上にお越し下さい」

「了解」

 乱れていた髪を整える。まだ少し、手が震えていた。

「情けないな……。ほんとに」

 屋上につくまでには収まってくれることを願って、リオンは席を立った。







 西日がグラスに乗っていた。恒星ファビヌスからもたらされる光が、薄橙色の液体に跳ね返り煌いている。

 その輝きはとても魅力的だったが、空色の髪の青年にとって、その味は飲み慣れたものではなかった。今日はもう一〇杯以上コーヒーを飲んでしまったので、渋々別の飲み物を注文したのだが、どうやら好みの味ではなかったようだ。それでも我慢して飲むべきか、下げて別の飲み物を頼むか、手を伸ばしかけて躊躇っているうちに、彼の待ち人が来てしまった。

 小さな丸テーブルにかかった影に気づき、青年は顔を上げた。

「オクムラ中将、参りました」

「ああ、お疲れ様。座ってください」

 勧められるまま、リオンは空いている席へとついた。真向かいに座る青年を見つめる。

 空色の髪の青年は、どこまでも優しい瞳で空を見上げている。地平線に日が沈むまでにはまだ僅かに時間があるだろうが、夕日と言っても問題はないであろう。陽光の残照で赤く染まった半身と影になった半身とが対照的で、そのコントラストの鮮やかさに、リオンは目を奪われた。彼女と初めて会った時よりも、力強く、そして、大きく見える。

 ライナス・ウェストール。それが青年の名前であった。今、この時、宇宙暦四二三年に生きる人類で彼のことを知らないのは、物心のつかぬ幼児ぐらいのものであろう。

 宇宙暦四二一年、共同体首都星系クゥイリヌス星系を一時的に占領した『四八時間の奇跡』により、その名を銀河全土に知らしめる。

 宇宙暦四二二年、共和国侵攻作戦の指揮をとり、半年に満たぬ期間で共和国を占領。その歴史に終止符を打つ。

 今を生きる英雄。人類が滅びるその時まで、歴史にその名を刻むであろう名将。それがこの優しげな青年の正体であった。

「この星の夕日は綺麗だな。遥か昔、地球を追われた移民達が、この星を終の棲家と定めたのもわかる気がするよ」

「……人類の故郷、地球の夕焼けに良く似ているそうです」

 ライナスは驚いて真向かいに座る女性へと顔を向けた。肩の辺りまで伸びた髪は美しく、それでいて彼女の秘めた心の、その芯の強さを感じさせる。深く澄んだ蒼色の瞳にはどこか悪戯めいた灯火が笑い、普段の凛とした表情が和らいで驚くほど魅力的だった。

 リオン・オクムラ。共和国を長年に渡って支え続けたシンイチ・オクムラの娘として生を受け、その才を受け継いだ女性だ。父の後を継いだ実の兄、タイガ・オクムラの対抗馬として祭り上げられ、クーデターの首謀者として彼女は歴史に登場した。その後、逆クーデターとでも言うべき政変により、タイガに政権を奪い返され失脚。惑星連合の手のものによって脱出し、母国侵略に手を貸した。いや。貸さざるをえなかった。

 自分も普通でない人生を送っている自信がライナスにはあったが、リオンの人生には同情を禁じえない。血を分けた肉親との争い。それも、自分が望んだものではなく、押し付けられたものだ。

 だが、ライナスは同情をなるべく表に出さないようにしていた。そのような感情は、リオンに対して失礼だと思っていたからだ。

 ただし、この青年は自分の感情を隠すのはあまり得意ではないようで、周囲の人物からすれば、彼が何を考えているかは一目瞭然であった。もちろん、ライナスが感情を読まれるのは、軍事や政事に関わらぬことに限っていたのだが。

「ごめんなさい。独り言だとわかってはいたのですけれど、つい」

「いや、こちらこそ、呼びつけておいて自分の考えに耽ってしまった。申し訳ない」

 律儀に頭を下げたライナスに、リオンも頭を下げて応じた。まったく、こんな仕草を見て、誰が思うだろうか。この青年が惑星連合軍の命運を担う軍人だと。この青年の双肩に三〇〇億の人々の安全がかかっていると。

 第六方面軍司令官。そして、独立機動艦隊副司令官。わずか二三歳の青年に背負わされた職責はあまりに重く、あまりに大きい。

 さらに、今、ライナスが担っているのはそれだけではない。彼の管轄下にあるのは旧共和国のほぼ全域である。人口にして一二〇億の人々を、ライナスは守らなければならないのだ。





 旧共和国を制圧してから半年以上が過ぎていたが、未だ旧共和国領を統治する政治システムは完成していなかった。

 旧共和国の官僚は失脚し、惑星連合本国から何人もの官僚や政治家が派遣されていたが、国をまとめあげるだけの力をもった政治家はいなかった。皆、自分の任じられた惑星や星系、部署の仕事しか考えることができず、旧共和国領全土を一括して統治できる者がいないのだ。

 この事実は、惑星連合の政治家、官僚に優れた人材が少ないことを如実に表していた。より正確に言えば、上司からの命令を遂行する能力はあるのだが、自分で考え、判断することができないのだ。

 政治家や官僚の人材不足の原因は、四家族体制にある。これまでの惑星連合の政治といえば、軍部、すなわち四家族の意向を実行するだけの業務であった。駒に思考は必要ないのだ。

 惑星連合は優れた軍人を多く輩出したが、歴史に残る政治家は少ない。これは四家族体制が長く続いたことによる悪質な影響の一つである。人材が軍部に偏るのは、惑星連合の伝統であった。

 政治家や官僚に大局を見渡すことのできる人間がいない以上、旧共和国領をまとめることができるのは軍人だけであった。そして、旧共和国領を管轄する第六方面軍の司令官はライナスである。自然と、旧共和国領をまとめる役割はライナスに委ねられてしまったのだ。

 とはいえ、ライナスは自分が軍人であることを理解し、軍人が政治に関わることの恐ろしさを知っていた。軍人が政治の実権を握れば、それは軍事独裁の温床となる。そう、これまで惑星連合を牛耳ってきた、四家族と何ら変わりはないのだ。

 その恐ろしさを常に念頭において、ライナスは旧共和国領を統率していった。

 まず、各星系、各惑星の治安、統治は惑星連合本国から派遣された政治家や官僚に任せた。そして、彼らの実行する施策に関して、幾つかの例外はあったにせよ、基本的には口を挟まなかった。

 ライナスが官僚に任せなかったのは、星系間の物資輸送である。食糧や生活必需品、エネルギーや鉱物資源を適切に分配し、占領直後という情勢下での物的混乱を最小限に抑えることに成功したのだ。

 日常生活を脅かされないこと。旧共和国領の民衆が最も望んでいることが何であるか、ライナスは良く理解していた。

 この結果、旧共和国領に住まう人々は、惑星連合を勝者としてではなく、庇護者として、真の意味で受け入れたのである。

 人々は日常生活の安定と安全を手に入れた。そしてこの半年間、旧共和国領では暴動の一つも起こっていない。





「今日の訓練ですけど、良い成績ですね。一〇隻全部を沈められる人なんて、なかなかいませんよ。単位取得の最低ラインは、六隻撃沈でしたから」

「ありがとうございます。コウキやミレイのおかげです」

 リオンは顔が綻ぶのを隠し切れなかった。第六方面軍副司令官に任命されてから半年。シミュレーター訓練とはいえ、ようやく実績を上げることができた。その思いが、リオンの心を晴れやかなものにしていた。

「オクムラ中将には政治の方が向いていると思っていたんですけどね。この結果を見ると、その認識を改めざるをえないな」

「いえ、勝ったとはいえ、撃沈寸前まで追い込まれました。もう少しうまくやれたかと思うと……」

「うまくできなくて当然ですよ。あのシミュレーターの戦艦は、宇宙暦三二〇年代のものですから」

 ライナスの言葉に、リオンは呆然としてしまった。

 宇宙暦三二〇年代? 今は宇宙暦四二三年だ。一〇〇年以上前の戦艦を元にした訓練プログラムを使わされていたのだろうか。

「申し訳ない。士官学校の悪い伝統の一つでして。訓練で最新鋭の機器は用いないことになっているんです」

 古いタイプの機器に慣れておけば、新しい機器にも問題なく対応できる。それがライナスによる苦笑混じりの説明だった。

「システムが進化するというのは、簡単に扱えるようになるということです。簡単になるということは、使う側の人間にはさほど専門的な知識が要求されなくなります」

「……なるほど、惑星連合が他国よりも優れているのは、こういう小さなことの積み重ねなんですね」

 ライナスの説明を途中まで聞いただけで、リオンは彼の言いたいことを理解した。あえて正確な専門知識と技術がなければ扱えないような旧式の機器を使用させることにより、揺るぎがちな基礎技術を体に叩き込む。優れたシステム、機器がありながら、それに頼ることをしない。それこそが惑星連合軍の強さの根底であった。

 リオンが理解したように、惑星連合軍の強さは徹底した人的資源の重視にあった。マクラクラン財閥という巨大軍需財閥を擁しながら、ハードウェア――システムや兵器――に頼ることなくソフトウェア――人材――の養育に心血を注ぐ。そのようにして、惑星連合軍はその強さを保ってきたのである。

「閣下も、あのシミュレーターを経験されたのですか?」

「ええ、まぁ。落第ぎりぎりでしたけどね」

 ライナスの優しい笑みに、リオンの胸の鼓動が早まる。この半年間、多くの時間を共有してきたからこそわかる、ライナス・ウェストールという人間。年齢に似合わぬ冷静で客観的な視点、優れた観察眼と軍事に関する豊かな知識。そして、歳相応の性格。いや、実際の年齢よりも幼く感じられる。そのギャップに、リオンの心は微かに揺れていた。

 そうか、もう半年になるのか……。

 動揺しかけた心をごまかすように、思考の矛先を変える。これまでの人生で、もっとも早く過ぎ去った半年間だったように、リオンには思えた。



 第六方面軍副司令官に任命されてから半年。リオンはただひたすらに訓練に明け暮れていた。元々、彼女は士官学校の出身でもなければ、従軍の経験もない。それでも、リオンは軍人の道を選んだ。

 旧共和国領を統べる総督という地位も提示されたが、リオンはそれを受けなかった。もしあのまま、言われるがままに総督へと就任していたら、リオンは誰かの操り人形であり続けただろう。彼女はその未来を拒み、軍人の道を選択した。

 リオンにその決断を告げられたライナスは、一日考え、一つの役職を彼女に任せることにした。それが、第六方面軍副司令官だったのである。

 リオンには大局を見る力が備わっていることを、ライナスは知っていた。共和国第八艦隊を降伏させたこと。いち早く政情不安定な星系へ艦隊を派遣したこと。昨年のリオンが示した行動から、ライナスは彼女の優れた才覚を感じ取っていたのだ。

 一時は閑職や名誉職に就いてもらうことも考えたが、ライナスは早々にその思考を捨てた。閑職や名誉職に追いやるのは簡単だが、それでは彼女の才能を生かせないし、余計な火種を作るだけである。さらに、リオンは旧共和国英雄の娘で、一時は共和国大統領だったこともある女性だ。中途半端な地位につけることはできなかった。

 考え抜いた末に、ライナスは第六方面軍副司令官という地位をリオンに与えた。旧共和国の人々を納得させる役職として、これ以上のものはなかった。旧共和国領を管轄する第六方面軍のナンバーツーという地位は、リオンに従う人々や彼女を英雄視する民衆を満足させた。

 また、副司令官という役職は、経験のないリオンにとって絶好の役職でもあった。通常の副司令官としての任に耐えうる能力は彼女にはない。だが、司令官たるライナスは健在であり、副司令官が絶対に必要な状況でもなかった。

 ライナスは副司令官としての仕事を他の優秀な部下達に割り振り、リオンには自らの傍らで経験を積ませることにしたのである。副次的な役職でなければ、こうはいかなかったであろう。そして、副司令官ならば、司令官の傍らにいても何ら問題なかった。

 それから半年。リオンは自主的に惑星連合軍士官学校の教育プログラムを取り寄せ、日々の業務の合間を利用して、訓練と勉学に明け暮れていた。彼女の補佐役として変わらず手伝ってくれるコウキ・オオモリとミレイ・イズミとともに、第二の学生生活とでもいうべき時間を過ごしている。元々、二人とも共和国の士官学校を卒業しているのだが、二人にとっても他国の教育プログラムは新鮮で、学ぶところが多いようだ。



「落第ぎりぎりって……。信じられないですね」

「担当の教師が意地悪な人でして。一〇隻沈めた後に、高速艦を一隻、敵の増援として寄越したんですよ」

「高速艦を!?」

 戦艦から跳躍弾の発射機能を除き、その分だけエンジンの出力を増強すれば高速艦となる。一〇隻の軽装艦と戦った後だ。士官候補生達の操る戦艦は機動性に勝る高速艦に対抗することができず、撃沈されていった。ライナスはリオンにそう語った。

「一〇隻沈めれば、八〇点は確定なんですけどね。それ以上の点数を出すには、高速艦にうまく対処しなければならなかったんです。勝てないにしても、撃沈されるまでの対応が評価対象になったんですよ」

「誰も勝てなかったんですか?その高速艦に」

「一人だけいます」

 ライナスは頬杖をつき、再び視線を夕日へと向けた。夕日の下が地平線にかかろうとしている。

「リックだけでしたね。増援で出てきた高速艦に勝てたのは」

「ブライトン中将が……。なるほど。それで天才と呼ばれていたんですね」

 静かに頷いたライナスの横顔を見つめながら、リオンは思う。士官学校時代、ライナス達はどのような生活を送っていたのだろうか。今もなお、彼を中心に集う一一人の青年達。星の翼。彼らは、どのように集い、友誼を深めていったのだろうか。

「リックは凄いよ。主砲もレールガンも破壊されたけど、最終的には勝った。シミュレーター訓練だろ、って莫迦にする人もいるけど、実際に戦場に出ればわかる。宙空間戦闘なんてシミュレーターと変わらない。実際に戦っているという感覚に乏しいんだ。スクリーンの中で艦艇を表す光点が消え、ホログラムに表示された艦の状況が変わっていくだけ。艦外映像を出さない限り、視覚からも聴覚からも、戦っているという感覚が湧いてこない」

 ライナスの姿勢は変わらない。頬杖をついたまま、夕日を見つめている。いつの間にか、素のままの自分の口調になっていたが、ライナスは気づかなかった。



 嘘、だな。感覚が湧いてこないことはない。想像しただけで、恐怖が胸を押さえつける。それでも、どこかで偽りの戦場だと感じてしまうのは、やはり、あの事件の影響なんだろうな。

 夕日の鮮やかな赤色が、様々な色調の赤色が、人の血の色に見えてきて、ライナスは顔を背けた。随分楽にはなってきたが、まだ、克服はできないらしい……。



「ああ、ごめんなさい。話が変な方向にそれてしまった」

 リオンに詫びると、ライナスは半分以上残っていたジュースを一息で飲み干した。甘いはずの液体の後味は、少しだけ苦味を帯びていた。重くなった空気を吹き飛ばすように、リオンは努めて明るい声で話し出す。

「ええと、その、それで、どうして落第ぎりぎりだったんですか? 軽装艦一〇隻は撃沈されたのでしょう?」

 リオンの疑問に対するライナスの返答は彼女の予想もできないものだった。だが、聞き終えて数秒後には、深く納得してしまったのである。いかにもライナスらしい、と。

「どうしてかって? そりゃあ、勝ち目がないと思って逃げ出したからですよ。時間切れになるまで、逃げて逃げて、逃げ続けたんです。どうにか逃げ切れたんですけど、やる気がないって判断されて、減点されたんですよ」







 惑星連合に占領されて以降、惑星ドリュアスの旧共和国大統領府は第六方面軍司令部の所在地となった。支配する勢力が代わっても、ファビヌス星系の重要さは少しも損なわれていない。そのため、ファビヌス星系の中心地である惑星ドリュアスに、第六方面軍の司令部が置かれたのである。

 一方、第六方面軍の設立とほぼ同時期に設立された独立機動艦隊も、その司令部を惑星ドリュアスに設置した。大統領府から車で一〇分程のところにある、地上五〇階の高層ホテルを借り切って司令部としたのである。

 独立機動艦隊は宇宙軍に所属しながら、宇宙艦隊司令部の指揮下ではなく、独自の判断で行動することを許された組織である。活動地域の制限がない方面軍のようなものであった。惑星連合全域で活動を許されていることを考慮すれば、本来ならば、独立機動艦隊の中心である司令部は惑星連合首都アドニスに置かれるべきである。

 ただ、旧共和国領の併合がなってから、まだ半年しか経過していない。惑星連合にとって旧共和国領の維持は、これからの数年間、至上命題となるはずである。

 また、敵対する自由連邦や共同体に狙われる危険性が高いのは、惑星連合本国よりも、旧共和国領であった。万全の防衛体制が整っている惑星連合本国より、占領してまだ日の浅い旧共和国領の方が容易に攻略できるのは、至極当然である。

 現在の惑星連合を取り巻く状況を考えて判断すれば、独立機動艦隊の当面の活動が旧共和国領になるのは明らかであった。そのため、独立機動艦隊の司令部は惑星ドリュアスに設置されることとなったのである。



「すんごい気に入らない」

「仕方ないですよ、オクムラ中将にはしっかりしてもらわないといけませんし」

 傍らの少女のなだめる声にも、薄紅色の髪を梳かしていた女性は不貞腐れた表情のままだ。口を尖らせて不貞腐れているその表情は、実年齢よりも一〇歳以上若く見える。いや、幼く見えるという表現の方がより適切であろう。

 子供のような仕草からは到底想像できないが、この薄紅色の髪の女性は銀河でも有数の戦術家であった。

 リネット・サトクリフ。戦女神の長女と謳われるその才能を遺憾なく発揮し、ライナスとともに勝利を引き寄せ続けた女性である。



 共和国併合後、リネットは新設された独立機動艦隊の司令官に就任した。リネットは自分よりもライナスの方が向いていると一度は断ったのだが、

「一人の人間に権力が集中するのは組織上も道義上もまずい」

と諭され、しぶしぶ受け入れたのである。ライナスの言葉には説得力があったし、第六方面軍司令官に就任したライナスと並ぶ地位に就けるのは、実績からも才能からも、リネットしかいなかった。

 ただし、リネットがその異名に相応しい輝きを放つのは戦場だけである。日常の仕事は副官のリュートゲン大佐と、独立機動艦隊後方勤務部部長となったプリシラ・ルイスに半ば押し付けている。リネットが行う仕事といえば、書類にサインをする程度であった。

 一応、本人は綺麗にサインするのが自分の仕事と思っているらしい。リネットの従卒を務めるヴァネッサ・ペレスフォードは、日に何度も、自分のサインを見て満足げに頷くリネットを見ている。

 リネットが仕事をしない分、誰かに仕事が回るのは当然の理である。リネットを補佐するために、独立機動艦隊には二人の副司令官がいる。一人はライナスで、第六方面軍司令官を兼任する彼は第六方面軍と独立機動艦隊を一日交代で行き来していた。もう一人は、目下、星の翼の中でもライナスとリネットに次ぐ席次であるとされる、リック・ブライトンである。

 そして、リネットもリックもデスクワークが合わない性分であるから、自然と負担はライナスへと集中してしまう。人生でこんなに働いたのは初めてだ、というライナスのぼやきが、彼の境遇を如実に表していた。



「二日に一度は会えるんだからいいじゃないですか」

「二日に一度、あの女と会ってるのが気に入らないの」

 独立機動艦隊の置かれた高層ホテルの最上階にはカフェテリアがある。店内の装飾は得に豪勢といったわけではないが、町並みを一望することができるため、独立機動艦隊司令部に勤務する人々の憩いの場となっている。

 カフェテリアの一番奥のテーブルには五人の女性が座っていた。壁際の中央の席にリネットが座り、その横に緑色の髪をした、元気の良さそうな少女が居る。

「もう。子供じゃないんだから、少しぐらい我慢してくださいよ」

 リネットを諭すのにも飽きたのだろう、ヴァネッサの語気が強くなった。ヴァネッサがリネットの従卒となってから、丸一年以上が経過している。一三歳だった少女は一五歳になり、背も伸び、体つきも女性らしさを増した。身長だけならばあと一年程でリネットに追いつくだろう。

 このままのペースで成長されたら、背も抜かれちゃうだろうな。妹の成長を喜ぶ姉のような感覚とともに、どこか寂しさも覚えるリネットであった。

 ヴァネッサが成長したのはなにも体つきだけではない。従卒となって以降、常にリネットの傍にあり、彼女の戦いを最も多く見てきたのがヴァネッサなのだ。数々の戦場で多くの経験を積み、なにより心優しい人々に囲まれて、少女は健やかに成長を遂げている。

「我慢、ねぇ。リネットが一番苦手なことだから、ちょっと、無理だろうね」

 のんびりと感想を口にしたのは、マーガレット・ランサムである。二〇代も半ばを迎え美貌だけでなく色気にも磨きがかかり、その笑顔を向けられただけで世の男性の九割は胸の鼓動が高まるに違いない。

 今も、人差し指を頬に当て小首を傾げているが、同性のリネットやヴァネッサでさえ、その美しさとほのかに漂う艶やかさを認めずにはいられなかった。リネットがマーガレットの動作を真似してはいるが、せいぜい、おやつの時間を気にするハイスクールの生徒、にしか見えない。

 リネットも戦女神の長女と謳われるほどであるから、整った容貌であることには違いないし、黙って座っていれば美女と呼んでも何ら差し障りない。にもかかわらず、普段のリネットから周囲の人間が感じるのは、女性らしさよりも子供っぽさである。人間の行動や雰囲気には、その人の持つ内面が強く影響するという良い見本であろう。

「まぁ、結婚でもしないと、男を縛り付けるのは難しいわね」

 マーガレットの言葉で、ヴァネッサの首から上が桜色に染まった。成長著しいとはいっても、心には幼い部分が多々残っていることがありありとわかる反応に、周囲の大人達は微笑まずにはいられない。

「結婚しても、難しいと思うけど」

 ティーカップを口元に運びながらマーガレットに応えたのは、腰の辺りまで伸びた黒髪が美しく流れる、長身の女性だった。マーガレットの美しさが女性本来の魅力であるならば、彼女の美しさを引き立てているのは育ちの良さと落ち着いた佇まいであろうか。テレサ・リー。その長身と出自に囚われない気さくな人柄で、将校や兵士達から人気の高い女性である。

 鼻腔を優しくくすぐる柑橘の香を味わいながら、暖かい紅茶を口に含む。その一連の動作には澱みがなく、まさに高貴な女性の立ち振る舞いというものを体現していた。これまた、リネットには不可能な行為であろう。

「司令官が結婚してくだされば、少しは肩の荷が下りますね」

 結婚という言葉を聞いた途端、リネットは惚けたような表情で妄想の世界へと旅立ってしまっている。その様子を観察しながらカプチーノをすすっているのは、准将となったサーシャ・フレッチャーである。

 彼女はその才能を見込まれて、独立機動艦隊の後方勤務部副部長を任されていた。直属の上司であるプリシラが独立機動艦隊の後方勤務部部長と第六方面軍の後方勤務部副部長を兼任できるのもの、彼女の存在があってこそである。

 ただ、サーシャにとっての難題は日々の実務だけでなく、リネットの我侭も含まれている。リネットが結婚してくれれば少しはその忙しさも薄れるだろう、との期待から何気なく言葉を発したのだが、応じたマーガレットの声に顔が引きつってしまった。

「あら、子守りとかさせられるんじゃない?」

「……司令官のお子さん? ……司令官が二人。苦労が二倍……、いや、二乗して四倍……」

「なんで四倍になるのよ」

「二かける二は四ですよ、リネットさん」

「……さすがに、リネットでも掛け算はできるわよ」

 馬鹿正直に指摘するヴァネッサに、マーガレットの呆れたような声。そっぽを向いてすねるリネットと、想像上の苦労で頭を抱えるサーシャ。平和な日常の風景がここにはあった。

「……余裕がないよりはましね」

 ともすれば押し潰されそうになるほどに巨大な職責が、私達の心を縛り付けている。それでも、昔と同じように友人達と過ごせることは……、幸運なのだろうか。

 呟いたテレサの瞳に映る現実の光景が、記憶に焼きついた過去と重なっていく。今、彼女には一つの危惧があった。六年前まで繰り返されていた日常は、些細なことから崩れていった。その記憶が、言い知れぬ恐怖を呼び覚まそうとしている。地位も名誉も金銭も求めず、ただひたすらに日々を生きる自分達の先には、また、あの時のような破滅が待っているのではないだろうか。

「私達が退役するまでに、あと数回は大きな戦争があるだろうし、悔いのないようにね」

 自分自身を戒める意味も込めて、テレサはそう切り出した。この和やかな雰囲気を壊すことにためらいはあった。だが、この日常を失わないためには、あえて厳しいことを言う人間がいなくてはならない。それも、外部ではなく、自分達の中に。





 実際、彼女達を取り巻く情勢は厳しい。言い換えれば、第六方面軍と独立機動艦隊の周囲では、争いの火種が常にくすぶっているのだ。

 ひとたび惑星連合の国外に目を向ければ、自由連邦、そして共同体との国境紛争が絶え間なく続いている。旧共和国の防衛網を形成していた幾つかの星系が、自由連邦と共同体の支配下にあるためだ。

 モルペウス星系、ヘオスポロス星系は自由連邦に、ムネモシュネ星系は共同体に制圧され、惑星連合に対する前線基地として機能を始めている。対する惑星連合は、オグン星系、デウェラ星系、パラス星系に第六方面軍を展開させ、両国を牽制していた。

 特に激しい争いを繰り広げているのが自由連邦と惑星連合である。モルペウス星系とオグン星系、ヘオスポロス星系とデウェラ星系、それぞれの間には幾つもの無人星系が点在しているのだが、それらを舞台として両国の艦隊は激しい戦闘を繰り広げていた。偵察艦同士の遭遇戦から戦隊同士の小規模な戦闘まで、大小様々な戦いが繰り返され、この半年間で一〇〇〇回以上の戦闘が行われている。

 ここで問題となるのが、惑星連合側の戦力不足であった。昨年以降、惑星連合の領土は拡大していたが、その戦力は減少していた。四家族主導の共和国侵攻で失った戦力は大きかった。その後、共和国の二個艦隊を吸収したとはいえ、拡大した領土を守りきるための戦力に不足していたのだ。

 この状況を改善するべく、惑星連合は近年稀に見る大増員を実施した。徴兵期間を既に満了し予備役となっていた民間人や、まだ徴兵されていなかった若者達が軍籍に入り、各地へと派遣された。宇宙暦四二三年の大徴兵と言われるこの大規模な増員により、惑星連合の戦力は回復したかに見えた。

 しかし、実際は局地的な戦力の低下を招いただけであった。惑星連合軍を統括するマイケル・ヘルトリング統合作戦本部長は制式艦隊を惑星連合首都アドニス星系へと集結させ、軍へと帰参した予備役の将校、兵士達を第二、第三、第四方面軍へと振り分けたのである。これにより、従来の惑星連合領に展開する惑星連合軍はその戦力をたしかに取り戻した。

 その一方で、ライナスはさらに頭を悩ませることになる。惑星連合本国から彼の下へ派遣されてきたのは、訓練もされず適正すら判断されていない新兵と、テストもろくに行っていない艦艇だったのである。彼らを受け入れた結果、旧共和国領に展開する惑星連合軍の錬度は確実に低下した。そして、それは、自由連邦や共同体に対して惑星連合が誇ってきた利点の一つ、下級将校や兵士の熟練度の高さ、を失わせることにつながったのである。

「嫌われているな、俺達」

「当然だろう。皺くちゃで死にかけの老人達からすれば、生意気な若僧どもの群れに嫌がらせの一つもしたくなる」

「それが自分達の首を絞めることになると、わかっていないんだろうな」

「わかっていたら、俺達は今、ここにいないだろ」

 メルヴィンやジュイルが語り合ったように、巨大化したライナスの権勢に対する四家族の危機意識が、このような戦力の配置を招いたのである。とはいえ、ここで本国に異議を唱えたところで嘲笑われるだけであったし、それこそ四家族の思う壺である。ライナスは数だけは増えた劣勢な戦力で、自由連邦と共同体に立ち向かわなければならなかった。



 困難な状況に追い込まれていたのは、ライナス達だけではなかった。惑星連合そのものが、危機に瀕していたのだ。

 宇宙暦四二三年の大徴兵が惑星連合の内政に与えた影響に、後年の社会学者達は興味をそそられた。生産年齢人口に占める軍人、兵士の割合が急激に増加し、社会の根幹を支えるインフラに様々な悪影響が発生したのだ。

 エネルギープラントでの爆発事故、管制システムの故障による交通事故、各星系間の物流システムの異常による局地的な物資欠乏、民間船クルーの過重労働による輸送効率の低下と機器異常による事故。心を重くするニュースが日々伝えられ、人々は口々に不満を漏らし始めた。株価は緩やかに低下を続け、経済が縮小しつつあることは人々の目にも明らかであった。さらに、政府機関が司る諸手続きも遅滞が激しく、民衆の不満は高まるばかりである。

「現政権への、つまり、四家族に対する不満は相当強いみたいですね。各地でデモも起きているみたいだし……」

「防衛委員長待望論も凄いって聞くわ。来年辺りには議長になるんじゃないかな」

 サーシャとマーガレットの話をヴァネッサは真剣に聞いていたが、隣から聞こえてくる小さな音に額を押さえて俯いてしまった。寝息とともにリネットが居眠りを始めていたのである。どうやら面倒な話と理解したようで、さっさと現実逃避することを決めたようだ。

「起きてください、リネットさん。真面目な話なんですから」

 ヴァネッサに揺り起こされ、リネットは眠気で重くなった目をこすっている。小学生か、よくて中学生の行動よね。マーガレットはそう思いつつも、出来の悪い妹を暖かく見守るように、リネットのことを眺めている。一方、こちらは出来の悪い妹を放っておけない姉のような口調で、テレサがリネットを諭している。

「言っても無駄だと思うけれど、社会の情勢とかも考えておかないと、行動できない時が来るわよ」

「……でも、私達、軍人だし」

 テレサの声に、リネットは半分寝ぼけながら答えた。

「私達が政治に口出ししたらいけないんでしょ? ライナスがそんなこと言ってたし」

「あのですね、これは文民統制とかそういうレベルの話ではなくて、軍の司令官として当然知っておくべき社会情勢や、私達の置かれている状況への理解を深めるといった――」

 リネットを指導する義務に目覚めたサーシャに叱られているリネットを、マーガレットとテレサは肩を竦めながら見守っている。ヴァネッサはサーシャの話を聞きながら、時には頷き、時には首を傾げながら考え込んでいる。少しでも多くのものを吸収しようと精一杯努力している様が、周囲の大人達の好感を呼ぶ理由の一つであろう。

 己の仕事をまっとうしつつも、このような他愛もない会話を繰り返し、彼女達は日々を過ごしていたのである。







 共和国を占領、併合したことにより、惑星連合はさらに多くの問題を抱えることとなった。その問題のうちの幾つかは、これまで先延ばしにされてきた問題が無視できぬものになっただけではあったが、新たに生じた問題も多かった。

 簡単に列挙すれば、宇宙暦四二三年当時の惑星連合が抱えていた問題点は以下のようになるだろう。

 国内社会基盤の劣化。

 悪化する外交情勢。

 国内の政権争い。

 旧共和国領の維持。

 これらの諸問題のうち、ライナスに解決できるのは旧共和国領の維持という問題だけであった。彼は政治家でもなければ外交官でもなく、官僚でもなければ民間企業の経営者でもない。あくまでも、彼は軍人に過ぎないのである。

 彼の才能が軍人に留まらないことは歴史が証明しているが、この時のライナスは軍人としてのみ最善を尽くそうとし、また、彼に課せられた責任もそれを大きく上回ることはなかった。

 旧共和国領の維持を第一目的とし、ライナスは半年間、精力的に活動を続けた。まず評価されるべきは、人事と組織であろう。



 ライナスは第六方面軍の副司令官にリオン・オクムラを、独立機動艦隊の副司令官にリック・ブライトンを、それぞれ任命した。

 リオンを第六方面軍の副司令官に任命したのは旧共和国領の人心を安定させるためである。リオンが副司令官となっていることにより、第六方面軍と独立機動艦隊に再編された旧共和国軍第八艦隊と第一〇艦隊は安心して戦うことができた。不当に扱われることがないという保証を得たのである。そして、リオンを副司令官に任命したことにより、ライナスへの信頼は増していった。

 また、リックに副司令官を任せたことにより、ライナスは自らが最前線で指揮を執る必要性を減らすことができた。ライナスは自由連邦軍との衝突が繰り返されているオグン星系やデウェラ星系の指揮を、リックに一任していたのである。リックはライナスの期待に応え、自由連邦軍との戦線を必要以上に拡大することなく、両勢力の均衡をうまく保っていた。

 さらに、他の面々も、それぞれの力を存分に発揮できる地位を得ていた。第六方面軍と独立機動艦隊を支える後方勤務部の部長に、それぞれ、ハーヴェイ・マクラクランとプリシラ・ルイス。第六方面軍の情報統括部部長にメルヴィン・セイデン。独立機動艦隊の総参謀長にアイオン・ヘルトリング。マーガレット・ランサムはリックの補佐役として、ジュイル・ワイルダー、ウォルター・パージェス、テレサ・リーは独立機動艦隊の指揮官として、それぞれ辣腕を振るっている。

 そして、ライナスを支え続けてきた旧第八艦隊の将校達や、侵攻作戦軍として共に戦った指揮官達も、第六方面軍や独立機動艦隊でその才能を遺憾なく発揮していた。

 ここまではライナスでなくとも、優秀な軍人ならばできることであっただろう。適材を適所に配置しただけである。だが、ライナスの人事はここからが違った。第六方面軍の作戦立案や戦況分析を司る参謀部の責任者に、とある人物を任命したのである。

 ヴァレー・ヘイエダール。宇宙軍中将。五〇歳を過ぎ、髪に白いものが混じり始めた男性で、歯に衣着せぬ直言とどんな人間に対しても物怖じしない姿勢が評価されている。

 ライナスを敵対勢力とみなしている四家族も、ライナスを四家族に対抗する新勢力の中心人物と考えている人々も、ヘイエダールの登用に驚きを隠せなかった。ヘイエダールは確かに能力のある男であったが、彼は四家族リー家の一門に連なる人物で、ライナスを始めとする星の翼を批判して止まない男であったのだ。敵対勢力に属する人間を組織の中枢に招聘するなど、人々には思いもつかないことであった。

 ライナスはこの人事の真意を尋ねられた時、こう呟いたという。

「流れぬ水はいずれ腐る。それだけのことさ」

 ヘイエダールを登用した効果はすぐに明らかとなった。共和国占領後、第六方面軍と独立機動艦隊の中に漂っていたある種の弛緩が払拭され、常にある程度の緊張感が維持されるようになったのだ。



 ライナスを中心とする星の翼には大きな利点がある。戦場においても常日頃の職務においても、各々の間にある信頼が彼らに能力以上の結果をもたらすのだ。また、個人的に親しいことが彼らの生きる力となっていることも否定できない。

 だが、このような組織には一つの問題点がある。親しいがゆえに生じる、なれ合いの意識である。なれ合いは組織の規律を乱し、判断を狂わせる。そして、どんなに公平な人物でも、自分に親しい人物ばかりを周囲に置いていては贔屓と思われかねない。贔屓は組織に無意味な軋轢を生じさせ、兵士達の士気を下げる。

 ライナスは自分達の長所も短所も良く理解していた。ヘイエダールを用いることによって、ライナスは自分達の短所を補おうとしたのである。

 ライナスが求めたのは、自分達を律すること、即ち組織による自律である。ライナス達にそのような意識が全くなかったわけではない。いや、自らを律することに関して、星の翼は歴史上でも稀有の組織であるといえよう。その役割を担ったのがハーヴェイ・マクラクランであることは周知の事実である。

 後方勤務部部長となってからのハーヴェイは口煩い程に苦言を呈し続けた。古くからの友人達は彼の性格を理解しているので、採るべき意見は採用し、必要以上に気に留めることはなかった。ただ、一部の将校達からは不満も出ていたのである。もちろん、ハーヴェイの苦言は理にかなったものであったのだが、意見が正しいからといって、それを素直に受けいれられる人だけで世の中が成り立っているわけではない。

 ハーヴェイが憎まれ役を演じていてくれることを、ライナスは知っていた。だが、ライナスが彼に求めているのはそれだけではない。ライナスは第六方面軍、つまりは旧共和国領での軍事活動の根幹を、ハーヴェイに委ねているのである。組織に御意見番のような人物が必要であることはライナスにもわかっていたが、彼にはそれ以上に重要な仕事に専念して欲しかったのだ。それゆえ、ハーヴェイに代わる直言の士がライナスには必要であった。そして、白羽の矢を立てたのが、ヘイエダールだったのである。

 ヘイエダールはライナスの期待に違わぬ人物であった。参謀部部長としての任務を確実にこなし、その上で、組織に正しい緊張感をもたらしたのである。



 ヘイエダールの活躍によって、ハーヴェイのスケジュールには僅かながら余裕が発生した。彼は旧共和国領での輸送経路の確保と防衛体制の確立を担っていたが、それ以外にも様々な方策を打ち出し始めたのである。

 傷病者の保護と、戦没者の遺族の保護。

 旧共和国領の社会基盤の整備。

 旧共和国領における雇用の維持。

 旧共和国民の有していた既存権利の保障。

 ハーヴェイからなされた幾つもの提案の中で、まずライナスが取り組んだのが、傷病者、戦没者の遺族の保護であった。

 惑星連合の傷病者、戦没者遺族の保護は既に制度化されており、それに従うだけで良い。ライナスとハーヴェイが取り組んだのは、共和国の傷病者、戦没者の遺族への保護だったのである。

 戦争に負けた国の軍人や兵士には悲惨な運命が待ち受けている。地位も権限も失い、常に監視され、求められればすぐさま出頭せねばならない。情報部による拷問が行われることもある。戦場で傷を負った者達はより悲惨だ。満足な支給も受けられないまま、傷を抱えて不自由な生活を余儀なくされる。さらに、残された遺族達に年金が支払われることもなく、貧しさと悲しみに暮れることなる。

 旧共和国の傷病者や戦没者遺族は当然のようにこの最悪な未来を、近い将来の出来事と考えた。しかし、彼らの予想は裏切られた。ライナスは旧共和国の傷病者の待遇を惑星連合の傷病者と対等にし、戦没者遺族にも惑星連合の遺族年金と同等の年金を支給することにしたのである。ただし、この対応は惑星連合政府による制度が確立されるまでの一時的なものとされた。資金も第六方面軍が全面的に負担し、行政の顔を立てたのである。

 次にライナスは旧共和国領の社会基盤の整備に取り掛かった。内乱と占領、民衆の暴動などで、一部の星系では公共設備やプラントの破壊、生活必需品の不足、治安の悪化が社会問題となりかけていた。ライナスはハーヴェイに指示し、軍需物資の一部を供出するとともに、第六方面軍に配属された大気圏内軍の部隊を各地に派遣。事態の悪化に歯止めをかけると同時に、工作部隊を展開させて各種設備やプラントの修復にあたらせた。

 さらに、破壊を免れたプラントを常時稼動させるため、惑星連合本国からの輸送に頼っていた物資調達の一部を、旧共和国領の民間企業による生産からの調達に切り替えたのである。これにより、内乱や占領によって発生した失業者の一部が職を得ることになった。さらに治安が回復した星系では民間の活力が再生し、経済が立ち直りつつある。

 そして、旧共和国領の民衆が最も望んでいたこと、既存権利の保障である。ライナスは旧共和国領の人々も既に惑星連合の国民であると明言し、その権利を保障したのだ。社会保障、教育、私有財産の保護。旧共和国領の人々は惑星連合本土の人々と同等の権利を有すこととなった。もちろん、旧共和国と惑星連合では保障されている権利は多少異なる。それでも、人として最低限の権利が保障された意味は大きかった。



 これらの施策の立案とその実行は、多くの専門家の予想を上回る早さであった。旧共和国領の人々の生活水準や権利が惑星連合の人々のそれと同等になるまで、少なくとも三年はかかるだろう。専門家達はそのように考えていたのである。

 これらは本来、軍事ではなく行政の担う役割であった。ライナスはハーヴェイの提案とその有効性を認めた上で、それらの実施は政府に任せようとした。とはいえ、旧共和国領での治安維持もままならないのが、今現在の惑星連合の行政である。行政に任せてはいつ実行されるか分からない。

「制度を理由にできることを行わないのは、逃げているのと同じだ」

 ハーヴェイはそう言って詰め寄り、渋るライナスを押し切ったのである。もちろん、ハーヴェイはライナスの気持ちを――軍人は政治に口を出すべきではない――理解していたので、軍部の枠内で収めるよう最大限の努力をした。

 傷病者の保護と、戦没者の遺族の保護については、一時的なものであることが明言されているため、問題はない。旧共和国領の社会基盤の整備と旧共和国領における雇用の維持も、軍の活動範囲内であり、占領から一年未満ということを考慮すれば、許容される範囲を超えてはいなかった。問題となる可能性を秘めていたのは旧共和国民の有していた既存権利の保障であるが、これに限ってはライナスが公の場で明言するだけに留め、その後の実施は行政に任せたのである。

 軍籍にありながら、最大限の努力で人々に報いた。

 世評はライナスをそう評価した。だが、同時代に生きた人々が知らなかったことは、それがライナス主導ではなく、ハーヴェイによるものであったことだ。自分自身はライナスの指示で動いているかのように振る舞い、人々の尊敬と信頼の対象をライナスに集めたのである。

「ライナスがやることに意味があるのだ。俺が前面に立ってしまっては、これまでと何も変わらない」

 メルヴィンだけに語った、ハーヴェイの思いである。この言葉には多くの意味が含まれていたのだが、メルヴィンがそれを知ったのは、三年以上も後のことであった。



 様々な施策によって、第六方面軍と独立機動艦隊に対する旧共和国領の民衆の印象は、疑惑から好意へと変化していった。ライナス達がキュクロプス星系で戦っている頃に惑星連合へと旗色を変えた星系も多く、占領軍という印象が薄かったことも幸いした。こうして、半年という短期間で、ライナス達は旧共和国国民に受け入れられたのである。







 自由連邦、共同体との間に絶えず続く戦闘。発足したばかりの新体制につきまとう人事。細心の注意を必要とする占領地の施政。旧共和領を取り巻く情勢は厳しいが、ライナスを始めとする独立機動艦隊は少しずつ現状を改善しつつある。

 それに対し、一向に改善されないのが、惑星連合本国の状況であった。むしろ、悪化しているとさえ言えるかもしれない。



 惑星連合の政治とは即ち、四家族の傀儡政治であった。これは建国以来変わらぬ惑星連合の悪習の一つである。宇宙暦四二三年現在、それを体現する人物こそ、惑星連合中央評議会議長リチャード・ウォルスキーと、同副議長のダリウス・レベンゾンであった。

 宇宙暦四二二年に行われた総選挙での敗北は必至。一時はそう言われていた彼らではあったが、総選挙の実施前にあげられた大きな軍事活動の成果により、辛うじて留任することができた。その軍事活動の成果とは、ライナスによる共同体首都星系の一時占領、『四八時間の奇跡』である。

 生き永らえることに成功したウォルスキー政権であったが、すぐさま次の危機に瀕することになる。四家族主導で行われた共和国への侵攻が失敗に終わったためだ。もちろん、彼らは四家族の意のままに政権内部の意見をまとめ、国民に説明し、時限法案を可決させ、侵攻を承認しただけなのだが、政治的責任が問われるのは当然のことである。

 政治的に巨大な失敗をしても、対抗馬がいない時にはその政権が存続する可能性はある。だが、この時、ウォルスキー政権には強力な対抗馬が存在していた。正確には政権内部に存在していた。政権で国防の大権を握る、ケネス・リッカード防衛委員長である。



 自由連邦相手に大きな武勲をあげ、元々国民からの人気が高かったリッカードではあるが、先年の四家族主導による共和国侵攻に反対したことで、さらに国民からの支持を得ることになった。その支持は四家族主導による共和国侵攻が失敗したことでさらに膨張し、彼主導の侵攻作戦によって共和国の占領と併合が実現したことにより、揺ぎ無いものとなった。

 この頃、惑星連合国民による期待は二人の人物に集中していたと言って良いだろう。戦場で常に勝ち続ける英雄、ライナス・ウェストール。新時代の指導者、ケネス・リッカード。期待を寄せられる一方の人物はそれに積極的に応えようとはしなかったが、もう一方の人物はそれに全力で応じた。いや、真実を知る者ならば、こう言っただろう。国民の期待を利用した、と。

 ケネス・リッカードを中心とする派閥が惑星連合内で形成されたのは、宇宙暦四二一年以降のこととされている。実際は四二一年の前からリッカードは活動を続けていたのだが、明るみに出始めたのは四二一年であったためだ。リッカードは四家族主導という惑星連合の現状に不満を持つ若手政治家達を巧みに口説き、一大派閥を築き上げていった。

 強固な政治勢力を確立したリッカードは、宇宙暦四二三年、政権奪取のために動き出す。彼の下に集う若手政治家達とともに、評議会議長ならびに副議長の不信任案を提出したのである。この不信任案自体は否決されたのだが、人々が、そして四家族が驚いたことに、不信任案に対する反対票が賛成票を上回ったのは、僅か一二票であったのだ。

 これまで、惑星連合の評議会とは四家族の意見を法案という形で代弁するだけの場であった。当然、評議会に占める議員勢力のうち、九割以上が四家族に属する、もしくは四家族の意向に従う議員であった。それが今、約半数が四家族に対抗する勢力となっていたのだ。

 このような事態は惑星連合の歴史上でも珍しい出来事であった。そして、過去の事例とはわけが違った。過去、四家族の意向に反対する勢力が議会の半数を占めても、それは一時的なものでしかなかった。

 しかし、この時に起こっていたのは、四家族に対する一時的な反抗ではなかった。新たな勢力、つまり、リッカードに率いられた反四家族勢力が、四家族と対等に戦えるだけの勢力を有したことを示していたのだ。



 新興勢力が四家族と並ぶ程に大きくなったこと。それは、惑星連合に住まう人々の中に眠っていた、政治に対する関心を呼び覚ますこととなった。共和国を占領したにも関わらず国内社会基盤は劣化し、悪化した外交情勢は絶え間ない戦火を産んでいる。閉塞した現況に四家族の権威の失墜が重なり、抑えこまれていた人々の不満が噴き出し始めた。民衆の不満は各地での民衆の自発的な集会や、デモ行進となって世に表れたのだ。

 民衆の活動に対するウォルスキー政権の対応も拙かった。彼らは警察組織の治安部隊を出動させ、弾圧を図ったのだ。四家族の権威が揺ぎ無いものであった数年前ならば、これで民衆の活動は押さえつけることができただろう。

 だが、今、四家族の権威は揺らぎ、それに取って代わる勢力が現れたのだ。人々が一方的に意見を抑えこむ時代は終わった。

 治安部隊の厳しい弾圧や取締りにもかかわらず、集会やデモが収まることはなかった。逮捕者が一万人を超えても、人々の活動は静まらなかった。四〇〇年間抑えこまれてきた惑星連合国民の政治意欲を源泉として、政変の嵐が惑星連合国内に吹き荒れることとなったのである。

 惑星連合を構成する半分以上の星系で、四家族派の政治家達が職を追われるか辞し、ケネス・リッカード支持を鮮明にする政治家達が実権を握った。軍部内だけでなく、政界においても、リッカードは実権を掌中に収めつつあったのである。



 ウォルスキー議長や彼の背後にいる四家族の焦りは日に日に増していった。もし、今、この情勢のまま総選挙が行われれば、彼らの敗北は火を見るより明らかだ。既にケネス・リッカードの勢力は四家族と対抗できるまでに成長している。そして、民衆からの人気が高いのは、支配層であった四家族ではなく、近年成功を納めているリッカードなのである。

 それになにより、占領された共和国に住む人々が問題であった。民主主義国家として、旧共和国の人々にも選挙権を与えなければならない。戦時特例ということで、旧共和国領での選挙はまだ実施されていなかったが、もし、彼らの選挙権に何らかの制限を加えれば、暴動が起きるのは間違いなかった。

 したがって、彼らを次の選挙に参加させなければならないのだが、それは四家族にとって死刑宣告にも等しかった。旧共和国領に住む一二〇億の人々の支持はリッカードに向けられていたのだから。

 世間一般の人々は、ライナス・ウェストールをケネス・リッカードの一派に属しているとみなしている。そして、旧共和国領の人々は、様々な施策を実行し彼らを守ろうとしてくれるライナスに好意的であった。つまり、選挙になれば、彼らの支持はライナスに、ライナスの属するリッカードの勢力に集まることになるのだ。

 一二〇億人の有権者。惑星連合本国一八〇億人に匹敵する人々が、既にリッカードの支持団体となっているのだ。惑星連合本国に住む人々ならば、過去の歴史から、四家族の恐ろしさは身に染みて理解している。圧力をかけることによって、ある程度、選挙結果を操ることはできるだろう。

 しかし、旧共和国に住む一二〇億人にその意識はない。彼らは何の憂いもなく、リッカードを支持するだろう。三〇〇億人のうち、一二〇億人の旗色は既に決まっているのだ。そして、残りの一八〇億人を全てまとめ上げられるほど、今の四家族に力はなかった。



 劣勢に追い込まれた四家族は、遂にその外面も余裕もかなぐり捨てた。彼らはリッカード派の若手議員の様々な風評、悪評を流し始めたのだ。不法な政治献金、利益の斡旋、内部情報の提供によるインサイダー取引疑惑、公共事業の斡旋に関する談合の疑い。考えられる限りのありとあらゆる疑惑を、マスメディアを通じて流し始めたのだ。

 だが、四家族よりもリッカードの方が数段上手であった。リッカードは自派に対する数々の疑惑が公表されるや、これまで四家族の行ってきた不正を暴き始めたのである。軍官産の癒着体質と闇に消えた資金の行方を追及し、四家族に対して不利な証拠を隠蔽していたことを白日の下に晒し、四家族が自らの悪事を知る人々を脅迫し、時には人知れず葬っていたことを暴いた。さらには、リッカード派に対する風評、悪評を四家族が流した証拠を掴み、議会で公表してみせた。

 四家族、リッカード、両陣営が持てる情報を出し惜しみせずにマスメディアに提供した結果、惑星連合の政治的混乱は頂点に達した。宇宙暦四二三年の五月から七月にかけて、毎日のように新たな疑惑や犯罪が新聞の紙面を飾り、日々のニュース番組はその話題に事欠かなかった。数日毎に逮捕者が続出し、中には保釈金を払って解放されたその日のうちに別の容疑で拘束された者もいた。

 リッカードにとって計算外であったことは、社会の中流層を中心に、政治不信が広まってしまったことであろう。四家族だけでなく、リッカード派の若手議員達までスキャンダルに塗れる現状である。人々に嫌気がさすのも無理はない。

 政界がこんな状況では、行政がまともに機能するわけもなかった。宇宙暦四二三年の大徴兵により失われた社会の活力が戻ることはなく、極まった政治不信がそれに拍車をかけた。リッカード派と四家族の争いは激しさを増し、惑星連合の国内は更なる混乱へと転げ落ちていったのである。



「リッカード議員ももう少し頭の良い人だと思っていたのだがな。こうまで政治の混乱が長引くとは考えてなかった」

「元々軍人だからな、あの人も。ブレーンだって元軍人が多いし、彼を支持する政治家は若手ばっかりで、世渡りが上手じゃない人間も多い」

 ソファーに寝転がったまま、メルヴィンはハーヴェイと会話していた。両手を頭の後ろで組んだまま、やけに高い天井を見上げている。執務室には似合わぬ豪勢なシャンデリアが、かつてここが共和国大統領府であったことを彼に思い出させた。

 笑顔が魅力的なこの青年は、落ち込んだ気分を紛らわすために、ハーヴェイの執務の邪魔をしていた。ただし、メルヴィンと話をしながらもハーヴェイの手が休まることはなく、執務の邪魔にもなっていないのだったが。

 ちなみに、メルヴィンが落ち込んでいるのは、ここ数日、女性に声をかけてもデートまで持ち込めないという、まったくもって不真面目な理由によるものである。

「このまま国内が混乱していては、他国の侵攻を許してしまいかねない。四家族などさっさと潰してしまえばいいのだ」

「過激だな。その四家族に協力している、マクラクラン財閥の御曹司とは到底思えん」

 メルヴィンはさすがに呆れた声を上げた。星の翼という新興勢力の一員であるとはいえ、彼は四家族と関係の深いマクラクラン財閥の正当な後継者である。我が家などさっさと潰してしまえ、と言っているようなものだ。

「四家族の役割は既に終わっている。旧時代の遺物がいつまでもでしゃばっていては、新しい家屋を建てることも出来ないではないか」

「遺物と言うが、少しは保護すべき考古学的価値があるんじゃないか?」

「ない」

「……簡潔で明快な回答をどうも」

 執務の手を休めて、ハーヴェイは体を背もたれに預けた。皮肉たっぷりのメルヴィンに、どう応じるか考えを巡らす。

「自分で言うのも何だが、マクラクラン財閥にはまだ利用価値がある。だが、四家族にはそれがない。彼らから軍事力とそれに伴う巨大な権力とを取り除いてしまえば、ただ欲が深くて選民意識に凝り固まった、時代の流れに乗ることの出来ぬ愚者しか残らん」

「つまり、お前さんの描く未来像に、四家族の居場所はないってわけだ」

 ハーヴェイは顔を顰めて黙り込んだ。人に好感を抱かせる笑顔を持つこの青年にハーヴェイが一目置いているのは、さりげない会話から真実を導き出すことがあるからだ。

「少なくとも、彼らに消え去られて困る人間はいない。四家族自身を除いてな」

「苦しい誤魔化し方だな」

「ところで、新造艦の話だが」

 戦況不利と見て、ハーヴェイは強引に話を変えることにした。幸い、メルヴィンの興味 は新しい話題の方に向いてくれたようだ。

「ヴェーレス級戦艦の次世代型が設計中との話を、聞いたことがあるだろう?」

「ベロボーグ級、だったか。物資積載量と装甲を増強、それでいて機動性も向上とかいう、良いとこ尽くしの艦だな。……色々求めすぎて、開発が難航しているとも聞くが」

「そうだ。そのベロボーグ級だが、我々と関連があってな。いや、正確に言うと、関連性がないゆえに関連があると言うべきなんだが」

「……《ディオニュソス》」

 メルヴィンが呟いた言葉に、ハーヴェイは頷いた。自然と二人の顔が険しくなる。

 ディオニュソス級特殊戦艦。忌まわしき過去の記憶の一部でありながら、ライナスとリネットの旗艦として、彼らの象徴となっている戦艦。

「ディオニュソス・プロジェクトで建造されたのは、《ザグレウス》と《ブリトマルティス》だが……。その二艦で得られたデータが、ベロボーグ級に使われている形跡がないのだ」

 既存の艦艇の運用データや戦闘の結果は、新型艦艇の設計や製造に役立てられるのが一般的である。当然、新型艦であった《ザグレウス》と《ブリトマルティス》がこれまで積み上げてきた運用データや戦闘結果も、ベロボーグ級の設計に反映されるべきであった。

 にもかかわらず、ベロボーグ級の設計にディオニュソス級の成果が反映されていない、というのが、ハーヴェイの話であった。

「ただの偶然じゃないのか。もしくは、コストの面から採用を見送ったとか。ディオニュソス級は各装甲板の結びつきを独自の方法で強化していると聞くが、その分、莫大な費用が必要なんだろう? 量産型であるベロボーグ級に導入されないのは、至極当然のことだと思うんだが。もちろん、装甲だけじゃなく、他にも独自の技術は多数使われているが、そのどれもが高価なものだし……」

「検討を重ねた結果ならば不思議には思わん。検討にすら上がってないから、気になっているのだ」

「……ディオニュソス級のデータが、どこかで止められているのか」

 視線を動かさぬことで、ハーヴェイはメルヴィンの疑問に応えた。

 ハーヴェイが調べたところによると、《ザグレウス》と《ブリトマルティス》に関連するデータ――これまで繰り広げてきた戦闘や日々の運行に関するデータ――はマクラクラン財閥の兵器設計を請け負っている企業と、惑星連合軍宇宙艦隊司令部のデータベースに送られ、保存されているらしい。そしてその両データベースに保存されたデータは、保存された先から二〇年間の封印が施されているようなのだ。

 期間を区切って公文書やデータを封印するというのは、国家機密に多く見られる事例である。つまり、《ザグレウス》と《ブリトマルティス》のデータは、国家機密に匹敵するということだ。

「裏で糸を操っている人間の目星は?」

「検討はついている。今、確認のために人を派遣しているところだ」

「人を、ね……」

「ああ。そろそろ接触しているはずだが」

「詳しくは聞かないし、聞きたくもない。一応、こちらでも調べてみる。思わぬところから情報が入る可能性もあるからな」

「頼む」

 話がまとまると同時に、二人は沈黙した。執務を再開したハーヴェイのキーを打つ音と、時たま漏れるメルヴィンの欠伸の音だけが、時間と共に室内を流れていく。



 多忙と雑談で彩られた日々を送りながら、ライナスを中心とする独立機動艦隊と第六方面軍は平穏に時を過ごしていた。もちろん、自由連邦や共同体との戦闘は散発的に続いているし、惑星連合国内の混乱も収拾する兆しが見えない。それでも、これまでの数年に比べれば、常に死と隣り合わせの環境にいた頃に比べれば、平穏と呼んでも差し支えはないだろう。

 ただし、この騒乱の時代において、平穏を満喫できる環境は少ない。ライナス達が平穏な生活を送っている間に、世界は次なる戦乱へと動き始めていたのである。




BACK   TOP   NEXT



Ver 1.0 2006.02.20 〜 2007.01.23