第三部
成し遂げるための力
第五章
遭遇戦



T  U  V  W  X







 非公式ながら、共同体と自由連邦が惑星連合へと宣戦を布告したこの日、ライナスは亡命した海賊の首領達と会見を行うため、第六方面軍司令部内を歩いていた。既に共同体と自由連邦から非公式の宣戦布告があったことを知らされており、その足取りは軽いとはいえなかった。海賊達と話している暇があるならば、対策の一つでも講じたいのである。

 そもそも、海賊との交渉は防衛委員会が受け持つことと定められていた。それでも、海賊達を完全に信用することはできない。彼らが惑星連合首都星系アドニス星系へと移動するまで、何か変事が起こらないとも限らないのだ。

 そのため、第六方面軍は海賊達が旧共和国領を抜けるまで、護衛という名の監視をつけることにしたのである。さらに、海賊の指導者達と直接会うことも求めた。防衛委員会は第六方面軍の申し出を受け入れ、ここに会見が実現したのである。

「ハロルド・ヴォウルティス、グロリア・クリアーノ……。ラウェルナ星系で出会った海賊達ですね。海賊側からはもう一人、若い男性が出席するようです。おそらく、副官級の人物でしょう」

「まずはお礼からかな」

 一歩遅れて付き従うセムラー中佐の報告を聞きながら、ライナスは頭の中で海賊達の顔を思い出していた。宇宙暦四二一年、海賊達はリビティナ星系の戦いで敗北したライナス達を救ってくれた。彼らとはその時以来の再会である。

 まずは助けてくれた礼から。対応として、全く問題はないはずであった。

 しかし、ライナスの予定は会見当初から崩れることになるのである。



 第六方面軍司令部の小会議室の一つに足を踏み入れた瞬間、ライナスは緊張感だけでなく懐かしさを感じて立ち止まった。無意識のうちにその発生源を探して、室内をゆっくりと見渡す。

 最初に見つけたのは、困惑しきった友の顔であった。ライナスは数人の部下を海賊との会見に同席させたのだが、その中の二人が動揺を隠せないでいたのだ。

 一人はライナスの親友であるメルヴィン・セイデンであり、もう一人はハーヴェイ・マクラクランである。ライナスは意外な思いを禁じえない。メルヴィンはともかく、ハーヴェイはたとえ動揺しようと、それを表情に出さない青年であったからだ。

 ライナスが入室するや、メルヴィンとハーヴェイは定まらぬ視線を彼に向けた。だが、それも一瞬のことであった。二人の注意はすぐに海賊達の側に移る。ライナスの目が彼らの動作を自然に追い、海賊側の出席者を視界に収めた。

 まずは、頭髪が一本も残っていない、四〇代半ばから五〇代半ばの実業家風の男だ。その隣に座っているのが、銀髪を短く刈り揃えた黒人女性。ハロルド・ヴォウルティスとグロリア・クリアーノ。ライナスとは既に面識がある二人だ。

 ここまではライナスの予想どおりであった。しかし、ここでライナスは自分の想像力の限界を思い知らされることになる。彼の予想もしなかった人物が、室内にはいたのだ。

 クリアーノの隣に座っていた青年の顔を見た途端、ライナスの頭の中は白一色に染まった。思考が停止したところまでは、一週間程前、ジェイン・ラスと再会した時と酷似している。だが、その後が違っていた。嬉しさと懐かしさがライナスの心に広がっていく。体中を巡っていた冷水が、温水に変わったようであった。

 青年がゆっくりと立ち上がった。長身だが細さを感じさせない体、短く刈り込まれた明るい茶色の髪。ライナスはこの青年を知っていた。いや、忘れることなどできようはずがないのだ。あの事件で途切れるまで、彼の良き相談者であった人を忘れることなどできるだろうか。

「……敬語は省かせてもらうよ。元気そうで良かった」

 この声も、この表情も、二度と見られないものだと、ライナスは思っていた。永遠に失われたはずの友人が、今、目の前にいる。驚きが喜びに変わるまで、そう多くの時間は必要なかった。

 ビクトル・シュミット。かつて『エッダ』と称された士官候補生達の一員であり、星の翼事件において、行方不明になっていた青年である。



 ライナスはビクトルの傍らに駆け寄り、両手を握り締めて心の底から喜んだ。そのはしゃぎように、会見の出席者達は驚かされた。人前でライナスが喜びを爆発させることなど、初めてのことであったからだ。そこにいたのは名将でも戦神でもなく、ただの二三歳の青年だった。

 ライナスがここまで喜ぶのも無理はなかった。士官候補生時代、ライナスが最も慕っていた先輩こそ、彼、ビクトル・シュミットだったのである。学業から将来のこと、プライベートに至るまで、彼はライナスの良き相談相手であった。

 頼りになる先輩。ライナスがビクトルに対して抱いていた感情を一言で表現すれば、そのようなものになるだろう。

 ジェインとの再会とは何もかも違った。彼との再会はライナスに罪を思い出させるものでしかなかった。一方、ビクトルとの再会は、ライナスの抱えていた罪を一つ消し去ったのである。



 海賊との会見が始まったのは、ライナスが会議室に足を踏み入れてから、一五分以上も経過してからである。空色の髪の司令官が興奮を抑えるまで、それだけの時間が必要だったのだ。

 この一五分という時間は、称賛されるべきであるだろう。死んだと思っていた友人が、突然目の前に現れたのだ。僅かな時間で冷静さを取り戻すことなど、常人にはできない芸当である。

 深呼吸を何度か繰り返して、ライナスはどうにか落ち着くことができた。席につき、向かい側の海賊達を見つめる。

 丸テーブルを囲むのは第六方面軍に所属する者達であった。後方勤務部部長のハーヴェイ・マクラクラン、情報統括部部長のメルヴィン・セイデン、参謀部部長のヴァレー・ヘイエダール。いずれも、第六方面軍を支える重鎮である。

 さらに、ライナスの副官であるセムラー中佐、ライナス直属艦隊の総参謀長であるルーカー少将に、副参謀長であるオニール准将が会見に同席していた。

 対する海賊側の出席者は、ハロルド・ヴォウルティスとグロリア・クリアーノ、そして、ビクトル・シュミットの三名である。



「さて、シュミット君との積もる話は後にしていただいて。まずは、私とクリアーノからお詫びいたします」

 会見の口火を切ったのはヴォウルティスであった。惑星連合側の出席者が顔を見合わせる中、またもライナスの記憶を刺激する言葉が発せられる。

「といっても、お詫びする対象が三人しかいませんが、ま、言わないよりは良いでしょう。……宇宙暦四一八年、セクメト星系であなた方を襲撃したのは、私らでして」

 水を差すとはまさにこのことであった。浮ついていた己の心に冷水が浴びせられ、感情が冷めていくのがライナスにはわかった。

 感情の落ち着きとともに、理性が力を取り戻してく。星の翼事件。あの忌まわしき事件の際、自分達を襲った人間が目の前にいる?

「許してください、とは言えませんし、言うつもりもありません。私らも、あなた方の反撃で相当の被害を受けましたのでね。お互い、たくさん死にました。死にましたが、過ぎたことですし、ここはひとつ、過去は水に流すということで……」

 ライナスは不意に気づかされた。メルヴィンとハーヴェイが動揺していた理由に、気づかされたのだ。

 星の翼事件の際、行方不明となった友人が目の前に現れた。それも、海賊の一員として。そして、星の翼事件とは、セクメト星系で起きた、海賊による襲撃事件のことなのだ。

 ビクトル・シュミットを通じて、星の翼事件と亡命してきた海賊達が一本の線でつながった。そのことに気づいたからこそ、メルヴィンもハーヴェイも、素直に喜ぶ気にはなれなかったのだろう。

「私のことに勘付くぐらい感覚は鋭いのにね。心の中は甘ちゃんね」

 明らかにライナスを小馬鹿にした態度であった。思わずセムラー中佐やオニール准将が立ち上がりかけたが、ルーカー少将がそれを制する。

 クリアーノに茶化されても、ライナスは部下達と違い、怒る気分にはなれなかった。ビクトルとの再会に喜ぶあまり、事態を洞察していなかったのだ。落ち着いて考えれば、彼らと星の翼事件を結び付けて考えることなど容易なことであった。冷静さを失っていたのは事実なのだ。

 そして、ライナスは困惑もしていた。友人を殺した者達を目の前にしながら、ライナスの胸に復讐が湧き上がることはなかったのだ。事件の際には感じた全身が灼熱するほどの怒りが、まるで幻であったかのようだ。

 五年という期間が、ライナスを大人に変えたのだろうか。それとも、多くの人々の死を目の当たりにして、感覚が麻痺してしまっただけなのだろうか。

 いや、ライナスには本当の理由がわかっていた。彼は怒るわけにはいかなかったのだ。過去の記憶からもたらされる感情に身を委ねれば、それは同時に、思い出したくない記憶をも呼び覚ましてしまう。

「殺人者の持っていた凶器に責任を追及することはない。だが、知っている情報は全て教えてもらいたいものだ」

 ライナスが葛藤を感じている間に発せられた、ハーヴェイの言葉で会議室は静けさに包まれた。海賊達の責任は問わない。海賊達に襲撃を指示した者の名を教えよ。ハーヴェイはそう言っているのだ。

「試験用艦艇の情報を入手し、それを他国に売るために、私らが独断で実行した、というのは――」

「見え透いた嘘は必要ない」

 冗談めかした口調で話を本質から逸らそうという、ヴォウルティスの目論見は外れた。メルヴィンに厳しい表情で見据えられ、ヴォウルティスは毛髪のない頭頂部を軽く叩いた。

「とはいいましてもね、依頼主の素性までは知らんのですよ、私らも。私ら海賊に物事を依頼する人っていうのは、間に何人も挟んで、足がつかないようにする人ばかりでして」

「素性が明らかでない者の依頼を受けるのか。それで良く、裏社会を生き延びることができたな」

「いやー、そういった意味では、まったく幸運ですな、私らは」

 ハーヴェイの皮肉もヴォウルティスには効果が無かったようだ。楽しそうに笑っているだけである。

 メルヴィンとハーヴェイは尚もヴォウルティスを問い詰めようと、新たな切り口を探し始めた。そんな二人を止めたのは、空色の髪の青年である。

「あなた達の言葉を信じます」

「ライナス!」

 声を荒げたメルヴィンを制し、ライナスは静かに語りだす。

「事件の黒幕を探るため、必要な情報は提供してもらう。でも、それ以上は求めない。あなた達が知らないというのなら、その言葉を信じます」

「いや、話のわかる方でありがたい」

「甘すぎるぞ、ライナス」

 ヴォウルティスの返答とハーヴェイの声はほぼ同時に発せられた。ライナスは海賊の首領に軽く頷くと、若白髪の青年に向き直る。

「ビクトルさんを帰してくれた。それだけで、十分だよ」

 穏やかな、穏やか過ぎる、ライナスの表情であった。メルヴィンもハーヴェイも、そんな彼の顔を見て口を閉ざした。

「いや、なんとか収まっていただけたようで。良かった、良かった」

 ヴォウルティスのわざとらしい言葉にも、ライナスは笑顔を見せた。その刹那、メルヴィンとハーヴェイの危惧は現実味を帯びた。ライナスの笑みが現実から逃れるためのものであることに、二人は気づいたのだ。

 これ以上、星の翼事件に関することを話したくない。聞きたくない。ライナスの無言の訴えが、海賊の言葉を信じるという行為になって現れた。二人はそう理解した。

 そして、理解すると同時に、悲しみも覚えたのである。五年経っても、ライナスは過去を直視することができないでいる。この空色の髪の青年が解放されるまで、あとどれだけまたねばならないのだろうか。







「さて、肝心なことを聞いていない。共同体で何をしていたのか。これくらいは答えてもらおう」

 星の翼事件についての問答がひと段落したところで、話はようやく本題へと入った。その口火を切ったのは、ヘイエダールである。ライナスが抜擢したこの男性は、会見の最初から冷徹な態度を崩していなかった。

「当初の予定どおり、とだけ言っておきましょう。本当は、もうちょっと多くの戦力を連れて帰ってくるはずだったんですがね」

「それはつまり、亡命に至るまでの一連の事態は、計算どおりであったということか」

 ヘイエダールの言葉に衝撃を受けた者は会議室の中にはいなかった。海賊とリッカードの間に何らかのつながりがあることを、惑星連合側の出席者は知っていたためだ。

 ライナスとその部下達はラウェルナ星系で彼らに救われているし、ハーヴェイやメルヴィンはライナスから相談を受けている。ヘイエダールも海賊との一件については、内密に説明を受けていた。

「明言はできませんな。なにより、私らが明言したら、惑星連合はさらに追い詰められるのではありませんかな」

 ヴォウルティスに反論できる人間も、会議室にはいなかった。彼の言うとおり、海賊との間に密約があったことが明かされれば、惑星連合の立場は一層厳しくなる。

「改めて言うこともないと思いますけど、この会見の内容は、決して他言しないように」

 この場に情報を漏らす人間などいない。そのことを知りながらも、ライナスは注意を促がさずにはいられなかった。

 海賊の亡命を受け入れたことで、惑星連合は自由連邦と共同体からの宣戦布告を許してしまった。ここで、さらに、海賊との結びつきが明らかになれば、内外からの批判は極限にまで達する。

 最悪の場合、中立を保っている通商連盟が自由連邦、共同体側として参戦し、惑星連合内部は分裂する。彼らの守るべき故国は間違いなく滅びるだろう。





 肺の中の空気を全て入れ替えるように、メルヴィンは大きく息を吐いた。廊下の壁によりかかり、会議室の扉を鋭く睨みつける。会見は終わったが、再会はまだ続いていた。室内には、ライナスとビクトル、それにハーヴェイの三人が残っている。

 本来ならば、メルヴィンも室内にいるべきであったが、彼はそんな気分にはなれなかった。事態の深刻さが彼の心に影を差している。

 海賊との会見は、ライナスが旧共和国領の通過を認めたことで終わった。もともと、防衛委員会からの指示である。拒否することなどできようもない。

 あわよくば、海賊達の目的を知ることができるかもしれない、とライナスやメルヴィンは期待していたが、結局、彼らの狙いは明らかにされないままであった。

 それでも、判断の材料は手に入れることができた。ヴォウルティスの一連の発言は、惑星連合への亡命こそが彼らの狙いであり、それを惑星連合側も知っていたことを暗に示していたのだ。

 海賊の亡命はリッカードが指示した。海賊との会見によって、メルヴィンの中でこの疑念は確信へと変わった。

 そして、確信は新たな疑念を産む。リッカードはなぜ、惑星連合を窮地に陥れるような策を採るのだろうか。

 メルヴィンはこの疑問に明確な解答を用意することができなかった。あまりに情報が少なく、いずれも想像の範疇を出ない。リッカードの真意を探るためには、更なる情報収集に励む必要がありそうだった。

 さらに、メルヴィンの心を重くしているのは、亡命してきた海賊達が星の翼事件の当事者であったことだ。そして、海賊達はリッカードとつながっている。

 得られた情報を組み合わせれば、最も考えたくない推察が浮かび上がってくる。浮かび上がってきてしまうのだ。

 星の翼事件に、リッカードが関わっている。

 導き出された解答に、メルヴィンは戦慄した。五年前のあの事件から、あの男の掌の上で踊っているだけなのではないか。そんな非現実的な陰謀論が真実であるように、メルヴィンには思えてならなかった。



 ライナス達が会議室から出てきたのは、メルヴィンが大きく首を振って自分の考えを消し去ろうとしていた時だった。

「本当にすまない。俺達のせいで、宣戦布告を許してしまった」

「謝るぐらいならば、共同体で死んでおけ」

 ライナス達以外の人間がこの場にいれば、ハーヴェイのぶっきらぼうな物言いに凍りついたことだろう。冗談で済ませるには厳しい言葉だ。実際、ライナスの顔は引きつっている。

 それでも、ビクトルは肩を竦めただけであった。彼とハーヴェイ、そしてエルウィン・リーは幼少の頃からの付き合いなのだ。本気か冗談か、僅かな語気から理解できるのである。

「往生際の悪さは昔からでね」

「海賊は矯正してくれなかったのか」

「俺よりも、もっと往生際が悪かったよ」

 軽口を終えると、ビクトルは背筋を伸ばした。彼はヴォウルティスらとともに、アドニス星系まで行かねばならないのだ。ライナスは他の友人達とも会っていくように勧めたのだが、決意が鈍るから、と断られてしまった。

「落ち着いたら、軍に復帰願いを出すつもりだ。第六方面軍か独立機動艦隊に配属されるよう、色々動いてみるよ」

「特等席を用意して、待っていますよ」

 三人を代表して、ライナスが応じた。ビクトルは笑みを消し、真剣な表情で一礼すると、足取りも確かに歩き始めた。





「どう思う、ハーヴェイ」

「リッカードと星の翼事件についてか?」

 相変わらず壁によりかかりながら、メルヴィンは小さく頷いた。ハーヴェイも同じように壁によりかかり、しばらく思案を続けた上で話しだす。

「ケネス・リッカードと星の翼事件に関連があるとは思わない。理由はこうだ。リッカードほどの男が、あのような中途半端な事件を起こすとは思えない。彼があの事件の黒幕ならば、俺達はあの試験用艦艇とともに、宇宙を漂う塵芥と化していただろう」

 今度はメルヴィンが考え込む番だった。リッカードが指揮を執った会戦や戦闘は、最終的に惑星連合が勝利を収めている。確かに、リッカードが星の翼事件を画策したのだとすれば、士官候補生達を生かさず、皆殺しにしていただろう。ハーヴェイの意見にも一理あることを、メルヴィンは認めた。

「では、海賊達の件はどう説明する?」

「星の翼事件の実行犯である海賊達と、ケネス・リッカードを結び付けた人物がいる。俺はそう考えている」

「その人物とは?」

「推測でしかないが、おそらくは、共和国内で秘密工作を行っていたあの男だと思う」

 メルヴィンは思わず周囲を見回した。見える範囲には人影はない。既にライナスは執務室へと戻っている。それを確認して、それでも尚、メルヴィンは声を小さく抑えた。

「カニグズバーグか?」

「そうだ」

 マイケル・カニグズバーグ。ライナスの上官だったこともある老人で、共和国争乱の際、反乱勢力に援助を行っていた。二人は別の経路から反乱勢力を援助する際、彼の名を知ったのである。

「……それが真実だとすれば、あの爺さんの居場所を確かめなきゃならないな」

 共和国の占領後、カニグズバーグの行方は途絶えていた。おそらくは、また新たな陰謀を実現させるため、どこかで地下工作を続けているのだろう。

 メルヴィンは脳裏に浮かんだ情報網を最大限に活用し、老人の行方を追うことにした。ハーヴェイもメルヴィンも、第六方面軍で激務に追われていたこともあり、本腰を入れて追ってはいなかったのだ。

 しっかりと見張っておくべきだった。

 今更ながら、後悔するメルヴィンである。まだ遅くはないことを願うばかりであった。

「まったく、戦争が始まるってのに、面倒ばかり増えてくれて」

「とはいえ、これも後方支援の一環だからな。……俺やプリシラの辛さが、少しは理解できたか?」

「ほんと、艦隊指揮官の方が楽だったよ」

 メルヴィンは力なく笑うと、自らのオフィスへと歩き出した。誰を恨むこともできなかった。メルヴィンは指揮官としての自分の力量に限界を感じ、情報統括部の長を自ら望んだのだ。自分から申し出た以上、やり遂げるしかなかった。

 メルヴィンの背を見送りつつ、ハーヴェイも歩き出す。こちらは後方支援のスペシャリストである。戦争が始まるとはいえ、これまで艦隊規模で行ってきた業務を国家レベルにまで引き上げればよいだけであった。常人にはそれだけでも大事なのだが、この青年は己の実力がその激務に耐えうることを、良く知っていたのである。





「残ってもよかったのに」

「友人だからという理由だけで傍にいることはできない。ライナスに迷惑をかけるだけだ」

 大気圏外へと上昇を続けるシャトルの中から、ビクトル・シュミットは大地を見下ろしていた。スクリーンの中に映る旧共和国大統領府は一秒毎に小さくなっていく。既に、友の姿は見えなかった。

 彼だけでも、ライナスの下に、第六方面軍に残ることは可能だった。しかし、ビクトルはその道を選ばなかった。彼が特別扱いを受ければ、星の翼に良い印象を持たない者達に口実を与えてしまう。彼はそれを恐れたのだ。

「素直じゃないねぇ。後輩みたく、自分の感情に従えばいいのに」

 クリアーノはそんな事情は全て呑み込んだ上で、ビクトルをからかってくる。逃れるように隣を見たビクトルだったが、すぐに視線を戻さざるをえなかった。禿頭を抱えて考え込む男性など、見たくもなかったからだ。

「はあ、三〇〇隻しか戻せなかったなんて、どう説明すればいいのやら……」

 そんな呟きを聞きながら、ビクトルはなるべく早くこの地に戻ってこようと、改めて誓った。必ず仲間達のところに戻る。そのために、彼は五年もの間、海賊に身を落として生き抜いてきたのだ。





 ビクトル・シュミット生存の報せは、星の翼のメンバーだけに知らされた。惑星連合には悪い知らせ続きであったが、彼らにとっては吉報が続いている。ウォルターの結婚、そしてビクトルの生存。二つの出来事は彼らに力を与えた。

 ジェイン・ラスとの再会によって精神の均衡を崩しかけていたライナスも、ビクトルとの再会で精神的に持ち直すことができた。ライナスのことを心配していたリネットも、姉が悲愴な決意とともに結婚したことを知り、心を痛めていたテレサも、ビクトル生存の報によって救われたのである。

 だが、幸運は長くは続かない。惑星連合を襲う戦乱の嵐は、彼らを瞬く間に飲み込んでいくことになるのである。歴史的に前期星の翼艦隊と呼ばれる、独立機動艦隊と第六方面軍に、最初の試練が訪れようとしていた。







 宇宙暦四二三年より宇宙暦四二五年半ばまで続くことになる戦争は、銀河系全てを巻き込むことになるその規模から、大戦、と称されることが多い。戦乱が二国間に留まらなかったことがその最大の理由ではあるが、後の銀河史に与えた影響を考えれば、大戦としか称することはできなかったであろう。

 過去、人類の歴史において、大戦と名付けられた戦争はそう多くはない。この宇宙暦四二三年の大戦を含めても、まだ四度目である。そのうち二度は、人類がいまだ地球という惑星の地表だけで生活していた時代に行われた。この二度の大戦を経て、人類は跳躍航法と重力制御、さらには慣性制御の理論を完成させ、果て無き星々の海へと漕ぎ出していくことになる。

 そして、三度目の大戦は銀河連邦建国期に勃発した。俗に統一大戦、もしくは建国大戦などと称されることもあるこの大戦により、銀河連邦が成立。人類は史上初めて、単一の政体にまとまったのである。

 このように宇宙暦四二〇年代までの人類の歴史を振り返れば、大戦と称される巨大な戦乱の後に、新たな時代が幕を明けたことが理解できる。人類社会に残した傷跡は深く大きかったが、それだけに再生後の社会は希望に満ちていた。

 だが、大戦によってもたらされた平和が長続きすることがないことも、歴史は示しているのである。一度目の大戦は二度目の大戦を呼んだ。二度目の大戦は絶大な技術革新の下地となったが、地球各地に火種を残し、一世紀以上も各地で紛争が続くことになる。

 三度目の大戦の後も同じだった。銀河連邦による支配体制はわずか一六年間で崩れ、その後、一〇〇年近い混迷の時代を迎えることになるのだ。

 そして、残念なことに、四度目の大戦も、これらの先例に倣うことになるのである。



 大戦と称されるほどの戦争である。華々しい戦闘から幕を開けたのだろうと思う人間は多いが、それは間違いである。海賊亡命事件によって灼熱した世論とは裏腹に、戦争そのものは恐ろしいまでに冷静なまま、推移していくことになる。

 大戦の序盤、四つの戦線での小競り合いを演出したのは、共同体のサミュエル・シングルトンである。彼は既に、四つの戦線における大攻勢を立案していた。自由連邦側にも伝達し、作戦へ参加するとの確約を得ている。彼が合図を出せば、両国の艦隊は惑星連合に殺到し、数に任せた全面攻勢へと打って出ただろう。

 しかし、シングルトンは動こうとしなかった。大戦勃発前と同様、無人星系での小競り合いに終始したのである。それまでと異なっていたのは、戦闘が旧共和国領との国境だけでなく、惑星連合本領との国境にまで広がった点であった。

 この大戦当初のシングルトンの作戦指揮は、いまだ、彼が武力以外での解決方法を探っていたことを意味していた。海賊の亡命受け入れは惑星連合外部からの反発だけでなく、惑星連合内部の混乱をも煽っている。高まった外圧と内圧により、惑星連合が自壊してくれるのを、シングルトンはぎりぎりまで望んでいたのである。

 だが、彼の願いは届かなかった。惑星連合は国内での勢力争いを常に抱えながら、外敵に対しては一致団結して戦ってきた国家である。この時も、良い意味での団結力が発揮されたのだ。

 惑星連合の国民は亡命を受け入れた現政権の戦略眼のなさを批判しながらも、両国との戦争に備えた。前線に近い星系に住まう人々は疎開を始め、予備役将兵の多くが現役への復帰手続きを申し込んだ。

 これは、先年より惑星連合の一員となった旧共和国領の人々も変わらなかった。むしろ、彼らの方が、国防には積極的だった。

 宇宙暦四二一年末から、旧共和国領に住まう人々は繰り返される政変と内乱で混乱の中にあった。その混乱から解放され、彼らはようやく平穏を手に入れた。そこへ、今回の大戦である。彼らには侵略してくる自由連邦や共同体が、はっきりと敵に見えたのだ。

 この大戦をきっかけに、共和国の独立を取り戻そうと画策した者達も存在したことは存在したが、数は圧倒的に少なかった。さらに、旧共和国領全土にその網を広げていた、ハーヴェイ・マクラクランとメルヴィン・セイデンによって、その活動は未然に鎮圧されてしまったのである。



 思惑が外れたシングルトンではあったが、それでもまだ、彼は積極的な攻勢に出ようとはしなかった。一つは戦略的な側面から、もう一つは戦術的な側面から、シングルトンは時期を探っていたのだ。

 シングルトンが注視していたのは、通商連盟の動向である。惑星連合と自由連邦、共同体。この対立の大枠は変わりようがない。変化があるとすれば、四カ国の中で唯一、その旗色を明確にしていない、通商連盟が参戦した場合である。

 通商連盟が自由連邦、共同体の側として参戦すれば、この大戦も早期に終結する。三カ国と同時に戦うだけの力を、惑星連合は所有していない。徹底抗戦したとしても、惑星連合は連戦連敗の憂き目を見るだろう。領土の割譲を含む、大幅な譲歩とともに講和を計るか、最後まで戦い続けて滅亡するか。惑星連合には悲惨な結末しか残されていないのだ。

 問題は、通商連盟が惑星連合の側として参戦した場合である。これは共同体にとって、最悪のシナリオの一つであった。

 通商連盟が惑星連合の側に立って参戦するとすれば、彼らの矛先は自由連邦に向けられる。通商連盟が国境を接しているのは、惑星連合と自由連邦の二カ国だけであるからだ。

 通商連盟は国家の一体感という点において、他国に劣る。各星系の集合体である、との意識が根強いのだ。彼らの考える国家とは、何よりもまず、自分の星系であり、通商連盟はその次なのだ。

 その結果、通商連盟軍は弱兵と呼ばれることになる。通商連盟軍は各星系の常備軍が集まった軍隊であり、協調性や連動性において、他国の軍隊に劣るのである。

 そんな弱兵の集まりであろうとも、その戦力は無視できるものではなかった。彼らが自由連邦へと侵攻を開始すれば、惑星連合は息を吹き返す。惑星連合と共同体、通商連盟と自由連邦という構図が確立するからだ。一対二から、一対一へと変われば、惑星連合の負担は劇的に軽減される。

 そして、惑星連合と共同体が一対一で戦争を続ければ、最終的な勝利は惑星連合のものになるだろう。旧共和国を併合した惑星連合の人口は三〇〇億。対する共同体の人口は二三〇億で、七〇億もの差があるのだ。無論、国力は人口だけで決まるものではないが、各国に大きな技術格差が存在しない以上、人口は国力を左右する巨大な要素なのである。



 大戦当初、シングルトンは次のように語っていたと伝えられている。

「通商連盟の指導者達が冷徹でないことを祈ろう」

 この何気ないシングルトンの発言から、彼がどれだけ通商連盟に重きを置いていたか、想像することができる。彼は通商連盟が採りうる最善の方法を知っていたし、その方法が共同体にとって最悪の事態を招くことも知っていたのだ。

 宇宙暦四二三年当時の情勢を考慮すれば、通商連盟はいつまでも中立を保つことはできなかった。このまま傍観を続けていれば、自由連邦と共同体の前に惑星連合は敗退する。ライナスやリネットら、名将精兵を数多く抱える惑星連合ではあるが、絶対的な国力の差は埋めようがないのだ。

 傍観を続けても何ら通商連盟に益はない。通商連盟が三者の戦いにおいて少しでも利益を得ようとするならば、参戦するしかない。

 ここで通商連盟には選択権が発生する。惑星連合と自由連邦、共同体。どちらの側について参戦するか、という選択肢が目の前に用意されているのだ。

 並みの指導者ならば、答えをすぐに出すことができる。勝利の確実な自由連邦と共同体に味方し、劣勢な惑星連合領を少しでも切り取ればいい。

 しかし、この選択肢は通商連盟にとっては下策であるといえよう。まず、宇宙暦四二三年現在、通商連盟は惑星連合と国交を結んでいる。ここで通商連盟が惑星連合に攻め込めば、それは裏切りにも等しい行為である。海賊の亡命受け入れについて、通商連盟は抗議を行っていたが、その資格すら失う行動なのだ。当然、世論の反発を招くだろう。

 さらに、自由連邦や共同体に悪い印象を与えてしまう可能性がある。これは、通商連盟の参戦が遅れれば遅れるほど強くなる問題であった。

 例えば、自由連邦や共同体の勝利が確定的な状況になってから、通商連盟が自由連邦、共同体の側での参戦を表明し、惑星連合に侵攻したとする。両国からすると、通商連盟の行為は、勝利のおこぼれを横から掻っ攫う、盗人のように思えるだろう。

 そうなれば、惑星連合が滅んだ後、自由連邦と共同体の矛先は、通商連盟へ向けられることになるのだ。通商連盟は自らの手で自らの寿命まで縮めてしまうことになるのである。

 これは通商連盟が早急に参戦を表明してもつきまとう問題であった。優勢な側に立っての参戦は、遅かれ早かれ、白い眼で見られるのである。

 ここまで先が見える指導者ならば、もう一つの選択肢を選ぶ。すなわち、惑星連合の側に立っての参戦である。

 言うまでもなく、惑星連合は劣勢である。だが、劣勢であるからこそ、通商連盟が惑星連合側となって参戦すれば、惑星連合は通商連盟に好印象を抱く。

 さらに、国交を維持したまま参戦することができるのだ。世論の反発は少なくてすむ。

 そして、通商連盟が惑星連合側に立った場合、自由連邦対通商連盟、共同体対惑星連合という一対一の構図が形成される。それだけでなく、陣営間の国力差まで逆転するのである。

 宇宙暦四二三年の時点で、最も人口が多いのは惑星連合の三〇〇億である。次いで、自由連邦の二五〇億、共同体の二三〇億、通商連盟の二二〇億と続く。

 自由連邦と共同体を合わせれば四八〇億となり、惑星連合を大きく上回る。しかし、ここで通商連盟の二二〇億が惑星連合側に加われば、四八〇億対五二〇億となり、総計は逆転するのである。

 人口、つまりは国力において逆転すれば、たとえ惑星連合が両国から攻め込まれて劣勢になっていても、挽回する機会は幾らでもある。惑星連合に味方したからといって、ともに敗北の憂き目を見る可能性は少なかった。

 この宇宙暦四二三年八月の情勢の中で、通商連盟が選ぶことのできる最上の選択肢は、惑星連合に味方し、大戦に参加することであったのだ。



 シングルトンは通商連盟にとっての最善の選択肢を知っていた。自由連邦と共同体の優勢が一瞬でひっくり返されるものであることを、良く理解していたのである。

 シングルトンは通商連盟が惑星連合側になびくのを、ただ黙ってみている男ではなかった。彼は共同体政府を通じて自由連邦政府に働きかけ、外交努力によって通商連盟を自由連邦、共同体側に引き込むか、中立を維持させようとしたのである。

 もちろん、自由連邦の外交関係者達も、通商連盟の存在が大きいことは十分に認識していた。全ての外交チャネルを活用し、通商連盟を懐柔しようと試みたのである。

 そして、ここがシングルトンの限界であった。作戦の立案者ということもあり、彼の意見は自由連邦軍まで左右しつつある。

 しかし、彼はあくまでも共同体の軍人であって、外交官ではない。軍略においてはほぼ全権を任されているが、政略、外交は専門家達に任せなければならないのだ。

 このため、シングルトンの危機意識は、自由連邦の外交官達には正しく伝わらなかった。通商連盟に働きかけはするものの、彼らの説得は熱意に欠けていたのだ。積極的に味方して欲しいと訴えるのではなく、中立を保ってくれれば良い、と理解されてしまうような、消極的な説得になってしまったのである。

 ただでさえ、通商連盟は各星系の集合体であり、意見の取りまとめが難しいのだ。熱意の欠けた外交官の言葉では、国論が一つにまとまるはずもない。自由連邦と共同体が通商連盟を自陣営に引き込むためには、決定打が足りなかったのである。

 このため、シングルトンはその決定打を手に入れるしかなかった。軍人である彼が手にすることのできる決定打、つまり、勝利である。



 通商連盟を自陣営に引き込むためにも、シングルトンは惑星連合との戦いで勝利を収める必要があった。

 しかし、宣戦布告から五日が経過した八月七日になっても、シングルトンは全面的な攻勢を開始しようとはしなかった。彼に攻勢を思い留まらせていたのは、通商連盟の動向だけではなかったのだ。

 シングルトンが攻勢に出なかった本当の理由、それは、自由連邦と共同体、両国の間に漂う恐怖心の存在を知っていたためだ。その恐怖心の対象は、空色の髪の青年を始めとする、一一人の青年将官達であった。

 星の翼。惑星連合を背負って立つまでに成長した青年達の存在は、内外に大きな影響を与えていた。彼らの名を聞くだけで、味方は絶対的な勝利を、敵は絶望的な敗北を、確信してしまうのだ。

 四つの戦線のうち、星の翼の面々が守る戦線を膠着状態に持ち込み、その隙に別の戦線を突破するのが、シングルトンの基本戦略である。その大前提として、ライナスやリネットを釘付けにしなければならない。裏を返せば、ライナスやリネット、その他の星の翼と戦い続けなければならないことを意味している。それだけの重圧に耐えうるだけの司令官と兵士は、共同体には存在しなかったのだ。

 将兵が怯むのを計算に入れ、大軍を投入するか。それとも、何らかの奇策を用いて星の翼を敗退させ、恐怖を払拭するか。シングルトンがこの最も難しい問題に対する解答を見つける前に、大戦は始まってしまっていた。

 だが、シングルトンはこれ以上この問題に悩む必要はなかった。アドラステ星系の戦い、通称、アドラステ遭遇戦により、シングルトンは最大の難問を解決することに成功したのだ。こうして、大戦はその名に相応しい、激しい戦闘へと突き進んでいくのである。





 アドラステ星系。パラス星系とムネモシュネ星系間に点在する、無人星系の一つである。両星系を行き来するために必ず通過せねばならない星系ではなく、稀有な鉱物資源を産出するわけでもない。戦略上、特に重要な星系ではなかった。

 共和国が健在であった時代、惑星や衛星の多さを活用し、この地を防衛拠点とする案が浮上したこともあった。特にガス状惑星が多く、レーダーや観測機器がその性能を完全に発揮することができない地勢は、防衛拠点として魅力的な要素を兼ね備えていた。

 しかし、提案があった時代の共和国の最前線はムネモシュネ星系であり、アドラステ星系は敵国と隣接する星系ではなかったのである。このため、提案は提案のまま終わり、アドラステ星系は長い間放置され続けていた。

 このさして重要ではないアドラステ星系ではあるが、珍しく来訪者を迎えていた。第四一惑星アドラステ五六周辺に展開しているのは、第六方面軍に所属する艦隊一二〇〇隻である。



 本来、このアドラステ星系に一〇〇〇隻を超える艦艇が存在する価値はない。重要性の低さを考慮すれば、この星系には偵察艦隊を数戦隊規模で配置するだけで良いはずであった。これまで共同体側も、偵察艦隊程度しか派遣していない。大艦隊の侵攻があればただちに撤退して、後方の星系で迎撃を行うこともできる。

 この地に一二〇〇隻もの艦隊が派遣されていたのは、第六方面軍が星系の重要性を引き上げたからでもなく、重要性を再認識したわけではない。最前線において、艦隊訓練を行うためであった。

 宇宙暦四二三年の大徴兵と呼ばれる惑星連合軍の大増員により、第六方面軍は巨大な戦力を手に入れていたが、全軍の錬度は低下していた。宇宙暦四二一年末から星の翼とともに戦い続けてきた旧第八艦隊の将兵を除けば、第六方面軍は新兵と新造艦の集まりでしかなかったのだ。

 ライナスは新兵と新艦の多くを共同体方面の最前線へと配置した。彼らは半年以上も共同体と小競り合いを続け、どうにか兵士と呼ぶに相応しい戦闘経験と自信を積んでいった。

 だが、彼らには決定的に不足しているものがあった。多くの艦艇が規律正しく動くこと、つまり、一個艦隊規模での艦隊行動の経験である。

 これまでの小競り合いでは、そのほとんどが数隻単位の戦闘か、六〇隻程度の戦隊単位の戦闘である。一〇〇隻以上の艦隊が争う戦闘もないわけではなかったが、その数は数え上げられるほどに少ない。

 宇宙暦四二〇年代は戦乱の時代である。兵士達が戦い続ければ、いずれ艦隊戦を経験するのは間違いなかった。

 しかし、自由連邦や共同体との大戦が不可避となった現状では、そんな悠長なことは言っていられない。いつ何時、本格的な侵攻が始まるかもわからないのだ。一時は旧共和国領に展開している部隊との入れ替えも考えていたライナスだが、そんな戦略的余裕は最早なかった。

 そこで、ライナスは特に共同体方面のパラス星系を中心として展開している第六方面軍に出向き、自ら艦隊訓練に当たることにしたのである。これは、自由連邦との最前線に展開していた第六方面軍の中心が、旧共和国軍艦隊であったためだ。自由連邦方面の防備は宇宙暦四二二年に惑星連合へと寝返った二個艦隊が担当し、さらに、リック・ブライトンが指揮する独立機動艦隊の一軍も駐留していた。新兵も確かに配属されていたが、共同体との前線とは艦隊の錬度が違ったのである。

 第六方面軍の司令官として、また、独立機動艦隊の事実上の司令官として、ライナスは惑星連合全土を視野にいれて活動しなければならない。そんな彼が自ら最前線に出向くことについては、ヘイエダール中将を中心とする参謀達から異論が噴出した。彼らはライナスの裁可を必要とする事態が発生した場合、対応が後手に回ってしまうのを恐れたのだ。

 それでも、ライナスは自ら最前線へと赴いた。彼が最も信頼する友人達、彼を除く星の翼が旧共和国領を巡回していたし、後方支援を担っている。自由連邦方面には百戦錬磨の旧共和国艦隊にリック・ブライトン指揮の独立機動艦隊がいる。不測の事態が生じたとしても解決できるだけの人材は揃っていた。最悪の場合でも、ライナスが駆けつけるだけの時間を稼いでくれるはずであった。



 これら軍事的な理由とは別に、ライナスには個人的な理由もあった。友人達から離れ、一人で心を整理したかったのだ。

 ジェイン・ラスとの再会、そして、ビクトル・シュミットとの再会。二つの再会がライナスの心を惑わせている。

 過去の罪に激しく後悔した直後に、慕っていた先輩が生存していたことを思い出して喜びを爆発させる。悪夢に悩まされて睡眠薬を使わねば眠れぬ日があれば、懐かしい日々を夢見て気持ち良く眠れる日もある。

 本人が気づくほど、ライナスの精神は不安定になりつつあった。そんな心境で挑めるほど、今後の戦いは甘くはない。ライナスは自らの心を整理するために、あえて孤独を選んだのだ。



 パラス星系へと足を運んだライナスはすぐさま艦隊訓練に取り掛かった。大規模な会戦の経験に乏しい将兵を中心に艦隊を編成し、共同体との交戦が多い無人星系での訓練を開始したのである。

 これらの艦隊訓練は共同体に対する示威行動の意味も持ち合わせていた。ライナス本人は有能な敵――サミュエル・シングルトンのような――には効果のないことを知っていたが、一般の将兵に対してはこの種の行動が牽制になることを知っていたのである。

 この日、宇宙暦四二三年八月七日も、彼は訓練に立ち会っていた。旗艦として愛用している《ザグレウス》をパラス星系にて待機させ、ハウストミット少将指揮の分艦隊とともに、アドラステ星系を訪れていたのである。

 訓練は予定通りに開始され、予定通りに終了するはずであった。何事もなければ。



 普段とは違う角度から、ライナスはメイン・スクリーンを見上げていた。座っている場所だけでなく、艦橋の広さまで違う。彼が座っているのは、ヴェーレス級戦艦の参謀席であった。

 アドラステ星系にて訓練を行っているのは、ハウストミット少将指揮下の分艦隊一二〇〇隻である。五〇〇隻と七〇〇隻の艦隊に分かれ、模擬戦闘を繰り広げていた。

 メイン・スクリーンに映る訓練データに、ライナスは多少の物足りなさを感じている。ハウストミット少将の分艦隊は、宇宙暦四二三年の大徴兵によって集められた新兵が中心の艦隊である。小競り合いや小規模の戦闘は経験し、新という字はほぼ取れているのだが、やはり、艦隊として統一された行動が行える段階までは至っていないようであった。

「なにか荒療治が必要かな……」

 訓練が始まってからというもの、ライナスは険しい表情を崩そうとはしない。呟きが一つ漏れるたびに、副官のセムラー中佐が緊張して姿勢を正すほどである。

 ライナスは出来る限り早く、共同体方面の艦隊訓練を終えたかった。信頼できる友人達に任せているとはいえ、不安を消し去ることはできない。自由連邦と共同体、二国と同時に戦うだけの余裕は惑星連合にないのだ。一刻も早く対応策を練らねばならない。

 この時、ライナスは敵国首都への進撃によって戦況を覆すという構想を思い描いていた。かつて『四八時間の奇跡』で見せた間接戦略の極致をもって、物量に優る二国に対峙しようとしていたのである。

 しかし、そのためには彼の手足となって動く艦隊が必要であった。リビティナ星系の戦いから逃れた艦隊を率いた『四八時間の奇跡』とは状況が違う。あの時は共同体の隙を突くことができたが、前例がある以上、共同体も自由連邦もライナスの行動を警戒してくるであろう。それを撃ち破るためには、精鋭が必要であった。

 ライナス本人が覚悟していたように、彼が首都直撃という間接戦略を考えていることは既に察知されていたのである。その予想を最も早く考えついたのはサミュエル・シングルトンであったが、自由連邦や共同体の参謀の中にも、ライナスの行動を予測していたものは多数存在した。敵の急所を突くという戦略は奇をてらったものではないのだ。

 行動を予測されていようと、ライナスには戦闘で勝利することしか活路は残っていなかった。彼は軍人であり、また、軍人であり続けようとしていた。情報工作はハーヴェイやメルヴィンに行わせていたが、政治や外交には口を出そうとしなかった。通商連盟を参戦させることこそ最高の策だということを認識してはいたが、実現のために行動しようとはしなかったのである。

 自らの行動に制限を設けている以上、ライナスは戦場で勝つしかない。そして、物量で優る敵軍に対して勝利を収めるには、少しでも多くの精鋭を揃え、奇策を用いるしかない。ライナスがこの日の訓練に物足りなさを覚えてしまったのは、そういった背景によるものだった。



「うーん、やっぱり変だな」

 セムラー中佐が首を傾げ出したのは、訓練も終わりに近づいた午後二時二六分のことである。

「なにかありました?」

「その、アドラステ五六のデータが少し、予測値と異なっていまして」

 ライナスは席を立ち、副官の手元に表示されているデータを覗き込んだ。わざわざ立ち歩かずとも、ホログラム・スクリーンを表示させればそれで事足りるのだが、気分を変えるためにあえて立ち上がったのである。

 セムラー中佐が異変を感じたのは、第四一惑星アドラステ五六の気流データであった。ガス状惑星であるアドラステ五六の表面では、絶えず高濃度のガスが渦巻いているが、その観測データの一部が予測値とは異なる値を示していたのだ。誤差という言葉で片付けられるような範囲の差異ではなく、何らかの事象によって気流が変化しているとしか思えなかった。

「計器の故障やプログラムミスの可能性は?」

「確認しましたが、その可能性はありません」

 ライナスは左手を腰に当て、右手をデスクについた。様々な可能性を考慮し、その幾つかを瞬時に否定する。訓練によるエネルギ磁場の乱れが影響した可能性、惑星の活動がプログラムの予測値を上回っていた可能性……。思考を進め、一つの可能性がライナスの頭に残った。

「少将に話すか。引き続き、データを集めてください」

 セムラー中佐の返答を待たず、ライナスはハウストミット少将の席へと歩き出した。艦橋が激しく揺れたのはその瞬間である。

 横揺れと縦揺れが同時に襲い、席についていた艦橋要員のほとんどが投げ出された。衝撃自体は一瞬で収まったのだが、悲鳴と助けを求める声は一瞬では終わらなかった。

 ライナスは左肘を押さえつつ、ゆっくりと立ち上がった。揺れを感じた瞬間に身を丸めたため、肘を強打しただけで済んだのは幸いだった。人工重力が維持されていたのが災いし、艦橋内は痛みに耐える負傷者の呻き声に満たされている。

「艦長、負傷者の搬送を最優先に! 次いで、各艦との情報連結を再形成!」

 ハウストミット少将の鋭い指示で、艦橋の混乱はすぐに静まった。健在な者達がきびきびと動き、負傷者を担ぎ上げる者、機器の動作を確認する者、と自然に役割を分担していく。ただならぬ状態であるにもかかわらず、ライナスは感心してしまった。艦隊訓練に納得がいっていなかったから、尚更であろう。

 しかし、感心してばかりもいられなかった。艦外の状況を確認していたオペレーターの一人が、凶報を確認したからである。

「惑星アドラステ五六より攻撃を確認。共同体によるものと思われます!」

 ライナスは見事に席から放り出されていたセムラー中佐を助け起こすと、再びメイン・スクリーンを見上げた。拡大された惑星アドラステ五六の上空、ガス雲を突き抜けて姿を現したのは、共同体の砲艦であった。



 アドラステ五六より現れたのは、砲艦を先頭にした共同体の艦隊であった。砲艦の後にも続々と艦艇が続き、惑星連合軍がその総数を確認するまで、実に一時間以上もの時間が必要だった。

 セムラー中佐が確認したアドラステ五六の気流の乱れは、共同体の艦艇が潜んでいたことにより引き起こされたものだったのだ。通常の警戒行動中ならば、惑星連合軍は潜伏している艦艇に気づくことができたであろう。しかし、ハウストミット艦隊の偵察艦やオペレーターは間近に迫った訓練に気をとられ、敵軍を示す兆候を見逃してしまったのである。

 それでも、惑星連合軍にはまだ幸運の女神が微笑んでいるようであった。共同体軍の奇襲は射撃の精度に欠け、大した損害はなかったのだ。これは、共同体軍の奇襲自体が、綿密な計画に基づいたものではなかったためである。

 実は、共同体軍が惑星アドラステ五六に辿り着き惑星連合軍を発見したのは、彼らが訓練を始めるほんの一時間前でしかなかったのだ。共同体軍は機転を効かせてアドラステ五六のガス雲に身を潜め、惑星連合軍の警戒網を掻い潜ると、そのまま静かに機会を窺っていたのである。







「やりましたな。奇襲は成功です。訓練の真っ最中に攻撃を受けるとは、思ってもいなかったでしょう」

 ファッションでかけている眼鏡の位置を直しながら、学者風の男が言った。旧共和国の軍服に身を包んだ男が胸を張る横で、これも旧共和国の軍服を着た初老の男性が満足そうに頷いている。

 彼らがこのアドラステ星系を訪れたのは、まさに偶然であった。ライナス・ウェストール。いずれ戦うことになる惑星連合の名将に勝利するため、彼らは戦場となるべき星系の地勢を探っていたのである。アドラステ星系はその中で最も優先順位の低い星系であったが、そこで偶然にも艦隊訓練を控えた惑星連合艦隊を発見したのである。

 このまま一戦交えるべし。盛り上がる気運の中、彼らは惑星連合軍に発見される前に惑星アドラステ五六に潜むことに成功し、奇襲を成功させたのであった。

 奇襲を成功させて喜ぶ二人を、一人の青年が見下ろしている。深く澄んだ蒼色の瞳が怜悧な光を放ち、ありきたりな黒髪に冷たい印象を付与していた。彼は二人とは違い、冷静に戦局を分析していたから、奇襲が思ったよりも効果を上げていないことに気づいていたのだ。

「このような戦いでは屈辱を晴らせるわけもないが……」

「反撃の狼煙にはなりましょう」

 不満そうな青年を、初老の男性がたしなめた。青年は返答もしなかったが、その意見を受け入れたようだ。たしかに、勝利は自軍に勢いを呼び込む。彼が狙う最大の標的を戦場に引きずり出すためにも、勝って勝って勝ち続けるしかなかった。

「ワカフジ、スミルノフ、両中将に伝達。前進し、惑星連合軍を血祭りに上げよ」

 艦橋を包む歓声を一身に受け、青年は胸を張った。その胸に燦然と輝くのは、旧共和国軍において元帥を示す階級章であった。



 亜光速で飛来する弾頭が軽装艦を引き裂いた。生じた穴から艦内の空気を吐き出し、軽装艦は虚空を漂う。動きの止まったその艦体を第二、第三の鉄塊が貫いていく。爆発せぬままに、軽装艦は残骸へと変貌していった。

 突如として襲い掛かってきた敵軍に対し、ハウストミット艦隊は後手に回っている。ただちに訓練を中止して防御態勢を整えたが、動揺と劣勢は隠せなかった。熟練兵ならば十分に対応できたであろう奇襲であったが、ハウストミット艦隊は艦隊規模での戦闘を経験していない兵士が大半を占めるのだ。対応が後手に回ってしまうのは致し方ない。

 訓練のために分かれていた艦隊を合流させ、防衛に適した艦列を整える。砲撃を随所に集中させて共同体軍の侵攻を抑え、短距離跳躍の可能な宙域へと少しずつ後退する。惑星付近では重力場の関係で跳躍が行えないのだ。短距離跳躍が可能になれば、アドラステ星系から撤退することができる。

 後手に回ってはいたものの、態勢を整えた後のハウストミット艦隊の動きは十分に及第点を獲得できる内容であった。奇襲を受けたこと、経験のない兵士が大半であることを考えると、ハウストミット少将の手腕の高さが実証されたことになる。

 元々、ハウストミット少将は惑星連合軍第三艦隊で分艦隊司令官を務めていた人である。経験は豊富で、奇襲程度に動じることはない。このアドラステ遭遇戦においても、その実力を遺憾なく発揮したのである。

 また、万が一に備えて外縁部に連絡艦を配備していたのも幸いしていた。最も近いテレスポロス星系にはリュトケン少将の分艦隊が駐留している。さらに、テレスポロス星系と第六方面軍の根拠地の一つであるパラス星系とは目と鼻の先であった。ベティーナ・マクドゥーガルを始めとする対共同体方面の主力部隊が控えているのである。報告が届き次第、味方の増援が訪れるはずであった。

 しかし、惑星連合軍に余裕はない。惑星アドラステ五六より襲い掛かってきた敵艦隊は約二四〇〇隻。ハウストミット艦隊の倍以上である。さらに、その二四〇〇隻の後方には一二〇〇隻の艦隊も確認されていたのだ。



 ライナスは席に座ってホログラム・スクリーンを眺めている。一見すれば悠然としており、突然の攻撃で負傷者を出した艦橋の空気を落ち着かせるのに一役買っていた。

 とはいえ、ライナスは必要な時には内心の動揺を隠すことのできる人間である。己の過去に関すること以外ならば、この青年はそれなりの演技ができるのだ。

 敵軍の情報を目で追いつつ、ライナスは今後の行動を決めかねていた。敵の数は多く、攻撃は連携が取れていて隙がない。ハウストミット少将も腕は確かだが、三倍もの敵軍を破ることのできる将帥ではない。というよりも、そんな指揮官はそうそう存在しない。

 自分が指揮を執るべきだろうか。

 ライナスは迷いの中にある。ここで彼が指揮権を受け継ぐのは簡単だ。敵の攻撃は鋭いが、ライナスに対処しきれないほどではない。大した犠牲もないままに撤退することができるであろうし、味方の増援を待って逆襲に転じ、勝利を収めることすらできたであろう。

 だが、ライナスは指揮権を主張する気分にはなれないでいた。彼は自軍が自分に頼る状況を好まなかったのだ。

 第六方面軍という巨大な組織の司令権を持つ以上、ライナスが戦場で指揮を執る機会は少なくなる。一つの戦場に固執していられる地位ではないのだ。彼がいなくとも戦い抜けるだけの意志と力を手に入れてもらわねばならない。

 そういった意味で、この奇襲は絶好の機会であった。不測の事態に部下達がどのように対応するか、特等席で観察することができるのだ。ただし、一歩間違えれば死が待ち受ける特等席であったのだが。



 戦いは砲撃戦から格闘戦へと移っている。惑星アドラステ五六から躍り出た共同体艦隊は、ハウストミット艦隊が戦列を整える間に距離を詰め、一挙に殲滅せんと小型戦闘艇を繰り出してきたのである。

 対するハウストミット艦隊もすぐさま小型戦闘艇を緊急発進させ、護衛艦や軽装艦を前面に押し出した格闘戦フォーメーションへと移行する。

 交差する一瞬に行われる射撃と回避。レーザーの一撃を浴びれば脆くも溶け落ちる薄い装甲。軽装艦の防御磁場すら突き破れない小口径の砲に命を賭け、機動性だけを頼りに敵艦隊へと突き進む。蝿のように目標の周囲を飛び回り、味方の囮となって宇宙空間を翔ける、最も安価で最も撃墜される可能性の高い艦艇。それが、小型戦闘艇だ。

 両軍の小型戦闘艇は三機から五機の編隊を組んで、小型戦闘艇同士の戦いを繰り広げた。小型戦闘艇の軌跡がそのまま深遠を切り裂く一筋の閃光となり、砲戦とはまた違った麗しさを戦場に与えている。生命が消え去る時に発する光球も、艦が消滅する際の光球より小さく、絶え間なく動き続ける小型戦闘艇の駆動炎に紛れてしまう。

 迎撃レーザーを躍るように避け、一隻の小型戦闘艇が護衛艦に迫る。艦を守護する球電を潜り抜け、短距離用の小型ミサイルを撃墜し、護衛艦の防御磁場を突き抜ける。全ての迎撃兵器を貫いたと思ったのも束の間、レーザーの直撃をエンジンに受け、艇体に無数の皹が走る。装甲の隙間から光が溢れたかと思うと、炎が小型戦闘艇を包み込んだ。

 燃え盛り、砕け散り、一秒毎にその姿を消滅させながらも、小型戦闘艇は護衛艦に向かって前進していった。速度は落ちず、勢いは止まらず、護衛艦のミサイル発射口に激突する。それまで以上の爆炎が噴きあがり、一つの生命が永遠に失われるとともに、深刻な傷が護衛艦に刻み込まれた。

 数だけならば、圧倒的に共同体軍が有利であった。艦隊としての練度も、共同体軍が上であった。

 それでも、ハウストミット艦隊は必死で耐え続けていた。戦力差を生かして真正面から矢継ぎ早に繰り出してくる共同体軍の攻撃を、受け止め、受け流し、回避する。訓練の疲れも、経験のなさも、死の迫った戦場では関係のないことだった。自分達が生き残るために数字を読み取り、キーを押し、判断を下す。それぞれがそれぞれの役割を必死でこなし、休む間もなく戦った。

 激烈な戦いが短い時間に濃密な意味を与え、かすれていく人の生が無味の世界に火を灯す。危機は人を輝かせ、その輝きが魅惑の香りとなって人を引き寄せる。

 さして重要でもない星系で、重要なはずの命が消耗品のように散っていく。その散り逝く様が美しく見えれば見えるほど、争いは拭い去れない業と罪を体内に蓄えていくのだ。



 ライナスはハウストミット少将の指揮に口を挟むことなく戦況を眺めていた。時間が経過するにつれ、自軍の行動は鋭さを増していく。ライナスにとっては思惑どおりの展開であった。

 そんな彼の余裕を吹き飛ばす情報がもたらされたのは、午後五時〇七分のことである。

 後方で待機していた一二〇〇隻の艦隊が前進してきたのだ。勝利を決することのできない僚軍に苛立ったのだろう、艦列を整えるや、弧を描くように動き出した。ハウストミット艦隊の右翼を直撃する進路である。

 絶体絶命ともいえる状況であったが、それでもライナスの心には余裕が残っていた。兵力に優る側の半包囲戦術は常套手段であったからだ。敵軍の行動は彼の予測を一歩も上回っていなかったし、戦況の推移を見守っている間に対策は講じていたのである。

 現在、ハウストミット艦隊は惑星アドラステ五六との間に共同体艦隊を挟む形で展開している。共同体艦隊が惑星アドラステ五六に潜んでいたのだから当然のことではあるが、この陣形こそ、ライナスの余裕の拠り所であった。

 惑星周辺では惑星の重力による影響で、跳躍を行うことができない。正確にいえば、跳躍を行った場合に、惑星の至近に出現してしまう可能性が高い。跳躍した刹那に惑星の地表に衝突している可能性は捨てきれないのだ。

 惑星付近の戦場では跳躍弾を用いることができない。だが、裏を返せばそれは、惑星との間に十分な距離があれば、跳躍弾を使用できるということである。

 そして、今、ハウストミット艦隊は共同体軍に押され、後退しつつある。つまり、惑星アドラステ五六より離れつつある。そこで、惑星付近の戦闘でのセオリーとでもいうべき状況が発生する。それは、一方が跳躍弾の使用可能な宙域に到達し、もう一方が惑星の重力の影響を受ける宙域に留まっている場合である。

 跳躍弾が使用可能になると同時に、ハウストミット艦隊は急速後退を開始する。あとは跳躍弾の発射準備を整えて、共同体軍が跳躍弾の使用可能な宙域に出てくるのを待ち受ければよい。跳躍弾による一方的な攻撃が可能になるのだ。

 もちろん、これは全てが都合良く運んだ場合である。実際には共同体軍も跳躍弾迎撃システムを用いて重力場を発生させ、被害を抑えようとするであろう。それでも、一時的に共同体軍を怯ませることはできる。その間に短距離跳躍を行い、星系外縁部目指して撤退してしまえば良いのだ。

 ライナスが恐れるとすれば、それは共同体軍に後背、つまり、跳躍弾使用可能宙域で待ち受けられた場合である。後方待機していた一二〇〇隻が早期に迂回挟撃の構えを見せていれば、ライナスは自ら指揮を執らねばならなかっただろう。しかし、敵の司令官はそのような素振りすら見せなかったため、ライナスは部下達の実戦を安心して見物していることができたのだ。

 乗り気じゃないんだろうな。

 敵の司令官が余剰戦力をここまで迂回させずにいた理由を、ライナスはそう推察していた。そして、その推察は事実を突き止めていたのだ。共同体軍を指揮する司令官は自軍よりも少数の敵軍と戦うことに、心躍っていなかったのである。

 敵の司令官の心境すら読みきっていたライナスの余裕が本当に吹き飛んだのは、ハウストミット少将と通信するためにホログラム・スクリーンを表示させた瞬間であった。女性オペレーターの緊迫した報告が艦橋に響いたのである。

 敵艦隊の旗艦が識別されたのだ。その戦艦の名は、《アズラーイール》。大天使の名を冠する流麗な戦艦は、タイガ・オクムラの乗艦であった。



「少将。即時撤退だ。どうやら、味方を待っている余裕はなくなったようだ」

「了解しました。……指揮権をお譲りしましょうか?」

「いや……。第七一高速戦隊を借り受ける。それだけで十分だ」

 ハウストミット少将は驚きつつも敬礼するだけに留めた。司令官の意図を理解できないまでも、信頼は揺るがなかったのである。

 ホログラム・スクリーンを消し、ライナスは参謀席から立ち上がった。細心の注意と努力を払って、自信に満ち溢れた表情を作り上げる。

 ここで内心の乱れを見せるわけにはいかなかった。ハウストミット艦隊がここまで粘りながら戦えているのも、信仰にも似たライナスへの絶対的な信頼があればこそだ。それを崩すような仕草を見せるわけにはいかなかった。



 また、心に油断があったのだろうか。

 ライナスの胸を自問が過ぎる。共和国争乱の最後を締め括った、ファビヌス星系の戦い。ライナスは自らの驕りから旧共和国軍による先制攻撃を察知することができずに、多くの死者を出してしまった。

 あの時の過ちを繰り返してしまったのだろうか。手をこまねいて、無駄な犠牲を増やして……。いや、違う。今度は意味がある傍観だ。この劣勢を経験した兵士は通常の訓練の何倍もの成長を遂げる。いずれ、彼らは惑星連合を救う大きな力となる。

「……まあ、罪を重ねたことには違いないか」

 ライナスは自嘲気味に呟いた。結局、人を死なせて生きている。その思いが青年の心を深く抉っていく。

「それでも、何もしないよりはいいはず」

 暗く重い感情を振り払おうと、ライナスは歩調を速めた。その後をセムラー中佐が追う。副官は敬愛する司令官の独白を全て聞いていたが、何も言わずに、ただ、その後を追った。




BACK   TOP   NEXT



Ver 1.0 2007.03.13 〜 2007.03.22